• ベストアンサー

つる性の植物

massuguの回答

  • ベストアンサー
  • massugu
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.3

こんにちは 植物の光合成は午前中が盛んで その後は呼吸も大量にするので エネルギーを消費していくそうです。 10時まで当たれば大概の植物は育つのではないでしょうか? 琉球朝顔とか、いやになるぐらい広がりますよね。

関連するQ&A

  • 庭木にからまっているつる性の植物に困っています。

    庭木にからまっているつる性の植物に困っています。 夏の間ほおっておいたら、木やフェンスに巻きついて、とんでもないことになってしまいました。 徐々に蔓を切って駆除していますが、いったい何という植物でしょうか。 ご存知の方がいらしたら教えてください。 特徴: 夏ごろには、白い花が咲いていました。(ヘクソカズラに似ています) 今、白い実が固まってたくさんなっています。少し半透明状の実もあるようです。 実の大きさは大きくても直径1cmくらいです。 つるがすごく強くて、引っ張ったくらいでは取れません。

  • つる性アサガオ

    自宅の つる性アサガオが 12月の終わり頃 枯れてしまいました。また つるがのびてくるのは 何月頃 なのでしょうか? 場所は 静岡なんですが 冬でも枯れない つる性植物を教えてもらえますか

  • つる性植物の中で育ちが早いものは?

    つる植物で、アーチ状に立てたフェンスを這わせて覆いたいと考えています。屋外で、面積は3m×10mから始めようと計画しています。 アイビーなど(ウコギ科)とつたなど(ブドウ科)では後者の方が早いとありますが、どのくらい差があるものなのでしょうか。 また、アイビー、つた、それぞれ1年でどれほどの面積を覆えるものなのですか(品種にもよると思いますが)? また、ほかにつる性のものでおすすめのものがあれば教えて頂きたいです。 植裁環境の条件としては、 ・冬季-10℃ほどになる寒冷地 ・なるべく早く覆いたい ・地植え ・風は強くない ・降雪有り、常時でないが降雪時は積雪5~20cmほど どうか宜しくお願いします。

  • 暑さ、寒さの両方に強いツル植物って何がありますか?

    ベランダの目隠しのために、ラティスを取り付けてツル植物を這わせたいと思っています。南向きのベランダで、朝9時から夕方まで日光はあたりっぱなしです。逆に冬は雪が降り、ベランダには数センチ積もるような事もあります。 それでいてわがままな希望なのですが、できれば葉が落ちないほうがいいかな。これは無理なら仕方ないですけど。 アイビーは可能なんでしょうか?ツル植物といえばそのくらいしか思い当たらないもんで・・・。できるだけ上の条件がそろうなら、別に他の物でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • おすすめの秋咲きつる性植物

    タイトル通りですが、開花が秋(9・10・11月頃)のつる性植物を探しています。 アイアン製フェンスに絡ませて軽く目隠しするのが目的です。 なので、なるべく常緑で葉が密になるものが理想です。 当方、南九州の平野部です。 平野といっても山寄りで、1・2月は霜が降ります。 朝方の最低気温がマイナスになるなる日も何日かはあります。 7・8・9月は毎日30度を超え、10月にやや秋らしくなります。 降水量は多めです。 植栽する場所は乾きやすいのですが、適宜水やりはしていて シランや皇帝ダリアが元気に育っています。 バラやクレマチス(強剪定しなくていいもの)なら条件に合うとは 思うのですが、どちらも既に他の場所にたくさん植えているので 何かほかにあるといいな、と思っています。 よろしくお願い致します。

  • 西日に強い植物

    自宅建物の西側に植物を植えたいと思うのですが、そこは真南と西からしか日が当たりません。日照時間は長いです。 樹木でも、草花でも種類は問いません。 できるだけ手のかからない、西日に強い植物を教えてください。 土壌は良質です。

  • この環境で育つ観葉植物

     詳しくはないですが、僕は観葉植物が好きです。初めて買ったのが、サンセべりアです。丈夫で育てやすいと聞き、しかもイキイキとした外観からそれを選びました。でも、やはり日当たりが悪いし、僕の水やりも悪かったこともあり腐らせてしまいました。そのときもう一度今度こそはと思って勉強してから買ったサンセべりアがまた腐ってしまい、今はそれが最後に残してくれた子供をちいさいですが、家で一番日当たりの良い窓の所(それでも暗いですよ)に置いて育てているのですが、やはりそこは本来置きたい場所ではないです。めったに使わない部屋です。我が家は日照条件が非常に悪く、親戚に強引に家を取り囲むようにアパートを建てられてしまったせいでもあります。時間帯によっては日が当たる時もありますが、本当植物にとっては絶望的な環境だと思います。    本題ですが、こんな環境下でも育つ観葉植物はあるでしょうか?スペースを考えると、あまり葉が横に広がるものは置けません。部屋の雰囲気が明るくなって(ただでさえ暗いですから)、空気も良くなる。わがままな条件ですね。

  • 北側のベランダの目隠しにつる系をからませたい

    マンションの2階に住んでいますが、北側のベランダにつる系の植物をはわせたいと思っています。 園芸初心者で何もわかりませんが、何かおすすめの植物がありますでしょうか? 北側なので、日当たりが悪いです。西日が少し当たるくらいです。目の前がバス停で、騒音よけと厚さ対策、目隠しになる用にしたいので、緑で全部隠したいくらいです。繁殖力の強いもので、手入れが楽なものを教えてください!ちなみに這わせる用のフェンスはもう作りました。

  • 日の当たらない玄関に向く観葉植物

    玄関(外ではない)に植物を置きたいのですが、お勧めの植物を教えてください! 初心者です!部屋はワンルーム、夏場高温多湿、玄関に日は当たらないという悪条件です汗 希望としては縦長の植物(60センチくらい?)で、できたら空気浄化作用やイオン作用?があったら嬉しいです。難しかったらその条件からはずれても良いのでよろしくお願いします。

  • 朝顔によく似た植物の名前

    今日あさがおに似ていますが、あさがおとは別種のツル性植物を見かけました。 色は赤で、あさがおよりはエンジェルトランペットに近いややとがった花で、さし木で増えるそうです。ただしエンジェルトランペットのようにとげとげしい雰囲気ではなく、あくまでもあさがおに限りなく近いです。 冬も枯れずに残り蕾は3月頃からゆっくりの大きくなり、花は1週間はしぼまずに咲くそうです。 葉は固い光沢のある感じです。 つるの長さは見た感じ2メートル程度でした。 明らかに琉球あさがおではありません。 もし植物名がわかりましたら教えて下さい。