• ベストアンサー

公務員が就業中に、オークション。その後落札後のわがまま拒否

koriraraの回答

  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.2

就業中にオークションをしていたという点は、今回拒否された事と何ら無関係では? あなたはムカっと来て相手の粗を探っているだけですよね。 面倒なら落札者都合で削除して、コメントにそう付け加えましょう。

関連するQ&A

  • わがままな落札者について

    簡単な話ですが、少し長文になります。すみません。 ヤフオクで商品を出品し(即決)、落札されました。落札者の評価を見ると、落札での悪いが数個あり(良いの方が多いため入札制限に引っかかりませんでした)、送料のこと等で揉めていました。 出品者指定の配送業者を自分指定の業者に変えさせて、その事で揉めたり、出品者がソレに応じない場合は送料でボッタくるとか報復評価で出品者の事をボロクソ書いていました。 いやな予感がしましたが、連絡すると案の定、自分の身の上話を語り、配送業者を変えてくれと始まりました。 評価を見て、しつこいのが、わかっていましたので、 ●いつも頼む業者がいる ●きちんと商品説明で宅配方法を記載している ●変更希望の場合は落札前に質問なりで確認すべきでは? と伝え、断りましたが、またも変えてくれと連絡がきました。 「あなたの言うとおりだ。宅配業者を見間違えた。落札前に言えば変えてくれたのか?変えてくれ」と言ってきました。(宅配業者の見間違い等ありえないほど、ぜんぜん違う会社です。) もういつもの業者さんに依頼してるからと断りましたが(発送はしていません)、今度は、 「なに勝手に送ってんだ。タダでもらってもいいのか!受け取り拒否するぞ」と連絡がきました。 送っていない事と、希望の配送以外では購入意思があるのかを連絡しました。 「販売拒否か?お互いそれなりの評価で終わろうか?」と訳のわからない返事がきました。 どうやら、落札者都合のキャンセルで悪い評価が付くのが嫌なので、ウヤムヤにしたいみたいです。(評価の悪いが少ないのは、希望が通らなかった場合、この時点でウヤムヤにしている為と思われます) 購入してくれるのなら、当初の指定方法で取引をすすめてくれと伝えましたが、 今度は、「販売拒否の次元ではない。希望以外での発送なら、販売拒否だ!!」と言ってきました。 もう嫌になり、宅配業者変更はそちらの都合で、それで販売拒否にあたるとかありえない。落札者都合の削除もしないから、これで取引終了の旨と、もう連絡もいらない事を伝えました。 本当はすぐに落札者キャンセルにしたかったのですが、住所・名前が知られてる為、イヤガラセが怖いので、断念してしまいました。また落札者のIDで検索すると、出品者の事をボロクソに言っている、過去の評価を見つけました。 後ほど連絡を見てみると、「何をゴタクを並べてる!もう両方とも非常に悪い評価にして終わったらどうだ?」連絡が来ていました。 そして、どちらでもない評価で「アンタしつこいぞ!寒いわ!」と意味不明な評価が来ました。 自分の希望が通らなかったため、キレまくったんだと思います。 こちら指定の発送方法と、相手希望の送料は、数百円の差です。 (私の出品物は、他の出品者の1/10以下の価格です) 相手希望の業者は、近くにありませんし、いつも世話になっている業者さんが居る為、断りました。 こちらが最初からキッパリとした態度をとればよかったのですが、過去の評価などを見て、報復を恐れてしまいました。 こういう落札者には、今後の出品者の為に、思い切って、落札者キャンセル→悪い評価とした方がいいでしょうか? こちらは、評価せず放置状態です。 この落札者の評価を見ると、間違いなく報復評価が来ます。 また住所・名前を知られている為、イヤガラセなどの恐れはないでしょうか? 過去にこういう非常識な落札者にあった方は居ないでしょうか? 簡単な話なのに、長文すみませんでした。

  • オークションの落札者と連絡がとれないときはどうすれば?

    オークションに出品したのですが、落札者と連絡がとれず困っています。 落札者をキャンセルして、次点の入札者を繰り上げ落札させればいいのは分かるのですが、最初の落札者が2度と入札できないようにして、できれば抗議というか、ペナルティも与えたいのです。 以前も別の落札者で同じような経験をしました。 そのときは、6日間で3回連絡をとったものの全く音沙汰がなかったため、その落札者をキャンセルしたのですが、次点の方に連絡を取るのがためらわれて(6日間も経っていたので)自分の判断でその方を繰り上げなかったため、自分自身の評価もマイナスになってしまい、そんなつもりはなかったのでショックでした。 しかも、その落札者が私のその後の出品に対してもまた入札してきたのですが、それを拒否する方法がわからずとても嫌な思いをしました。こういう場合、どうすればよかったのでしょうか。

  • オークションで嫌な落札者に・・

    初め、商品をエクスパックで送れないかと質問がきまして、送れますと答えました。そして落札され、振り込みもスムーズに来ました、 そこまでは良いのですが、明日には発送致します、発送しましたらあたらめてご連絡致しますと落札者に連絡しているのに 次の日の午後辺りに荷物は発送しましたか?と連絡があり、 仕事の終わりに発送しようと思い、まだ仕事が終わっていなかったので その後急いでエクスパックで発送し、追跡番号及び発送の通知の方を連絡したのですが、その後落札者からエクスパックでの問い合わせ番号が見つからないと言われ、 エクスパックだった事もあり、エクスパックの追跡番号と出した時間、エクスパックはコンピューターに登録されて番号を見れるまでに集荷から郵便局等に到着するまでに時間がかかるとの事を言ったのですが、落札者は、俺なら全部郵便局から発送するからほぼ荷物の追跡の反映時間はないと言われ、出品者としてどうだろう?みたいな感じのセリフを他にも言われました。 しかも仕事時間にメールが入ってきてです。落札者は俺ならどんなに忙しくても仕事の最中でも連絡するとか言ってきたのですが、仕事と言ってもピンからキリだし、どうしてもメールを見るのも無理な最中だってあります。 追跡番号が見つからないのは、郵便局の集荷や配達次第であり、 まして荷物だって落札された翌日には配送しているにも関わらず細かい所まで指摘してきて正直疲れました。 これが荷物を発送するのに時間や日にちが経っていれば言い分もわかります。なのに今回の場合は落札者の発送方法に従って発送している訳であり、まして翌日に発送しています。そんなに早く欲しいなら宅急便で 送れって初めから言って来いって感じです。 今度は荷物が到着したら商品が思っていたのと違ったとか、説明文と違うから返せとか屁理屈言ってきそうです。いままで出品して数千人の人と取引してきたのですが、こんな人はあった事もなく、久々に正直嫌な落札者の方に買われました。値段でいいたくないのですが、かなり安価な物で、ラーメン一杯分程の品物です。 速攻でブラックリストに入れてやりたいところですが、こういう落札者って取引がもし終わっても3日くらいはわざと質問とか押して自分がブラックリストに入ってないかチェックしてそうです。現に昔取引した人の中にもいました、3ヶ月経って落札者が私のブラックリストに入っていたのに気づいたのか評価を変えて悪いにされた経験もあります。 今回の場合、怒りで文章書いていて冷静さが消えているので、 第三者的な皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。

  • 補欠落札者に拒否された時の対処

    オークションで、今回初めての体験をし、焦っております。ご教示ください。 また、過去ログにダブりがありましたらお許しください。 ---------------- 今回ふざけた輩に商品を落札されました。 吊り上げるだけ吊り上げ、落札後連絡なし。(結構多いのでしょうか?) 冷やかし入札ってやつですかね。。。 で、連絡がなかったので、落札者キャンセルを行いました。 補欠落札者様に連絡を入れたところ、今回は辞退という旨の連絡を頂きました。 システムでも、落札拒否の通知が表示されていました。 この後、さらに補欠落札者様に確認を取るには、拒否された補欠落札者様を落札者キャンセルするしかないのでしょうか? 罪もない方にキャンセルを入れて、評価を汚してしまっては申し訳ないので、戸惑っています。 現在、補欠落札者様に拒否された通知が表示された状態です。 これをほおっておけば(or再出品)、私にシステムから悪い評価が入るのでしょうか? ややこしく、分かりにくい文章ですが、ご教示お願いします。

  • オークションに出品したいのですが落札されて実際に郵便局、宅配屋に持って

    オークションに出品したいのですが落札されて実際に郵便局、宅配屋に持っていった時はお金を払わないといけないんでしょうか?宅配をしたことがないのでご解答よろしくお願いします。(出品するのは携帯電話と携帯の箱です)

  • 地方公務員です。異動を拒否できるのでしょうか。

    現在技術職の地方公務員をしております。職種が専門性のあるものですので異動と言っても行く所はすごく限られます。ちなみに同じ庁舎内の異動のみです。 こういう状況で、今の課が一番自分に合っている、他の課の仕事内容に興味がない(免許は同じですが仕事内容は全然違います)、という理由で異動を拒否できるのでしょうか。 またもし拒否したとしてその後はどういった処遇になるのでしょうか。(まさかクビにはならないと思っているのですが。) ちなみに私と同様、皆その課には行きたくないと思っていますが今の所拒否した人はいません。3年辛抱すれば異動できる、と我慢しているような感じです。 厳密に仕事内容での問題で、人間関係、上司は関係ありません。地方公務員法を見ても、「勤務実績が良くない」という理由での免職はあるようですが、異動の拒否がそれにあたるのかどうか。。。 ご意見を聞かせてください。

  • オークションで落札した商品の転売について。

    楽天で出品を主にしている者です。商売目的では無いので、多少のおこずかいになればという程度で価格を決めています(^.^) 先程入札して下さった方の評価を見ていた所、楽天で落札した商品をヤフーで転売している事が判明しました(ー_ー)!!私が調べた所、ほぼ間違い有りません!! 世の中には色んな方が居ると思うので仕方無いのかも知れませんが、とてもショックを受けています(>_<) 転売自体違法では無いらしい(このサイトで調べた所)のですが、法に触れているかどうかと言う事もさることながら人間的にどうなんだろうと怒り心頭な部分も有ります。 私としてはこういう落札者の方には落札して欲しくないので、楽天に質問を今送ったのですが落札をキャンセルする場合、こちらの都合との事でキャンセル料を払わなければならないのでしょうか? 今後こういった落札者に落札されない様な手段としてはどんな方法が有りますか? まとまりが無く、長くなってしまいましたがお答え宜しくお願いします(^_-)-☆  

  • ヤフーオークションで落札者がキャンセル。補欠落札候補が安いので取引したくない

    ヤフーオークションで落札者がキャンセルを申請してきました。評価を見ますとキャンセル歴が多々あり、キャンセル料等も拒否しているそうです。正常な取引は出来そうもありません。 入札者は2名。落札者と補欠落札候補者です 落札金額があまりにも低い金額ですのでその金額では取引したくはありませんが、低い金額だからと言って取引しないなんてオークションの考えから言えば間違っているのはわかります。 希望落札価格を設定し、最低落札価格を設定していなかったのが間違いでした。 今思いついた方法は 1 正常な取引は諦めて、落札者を削除せずに悪い評価だけつけて落札システム手数料をそのままヤフーに収める 2 落札者を削除して、補欠落札者を落札者候補とし、同意してもらう→取引する 3 落札者を削除して、補欠落札者を落札者候補とし、拒否される。→「どちらでもない」「悪い」などの評価がつくことはない 4 落札者を削除して、補欠落札者を繰り上げない→悪い評価が自動的につく 5 落札者を削除して、補欠落札者が取引同意も拒否もしてくれない オークションの性質から言えば2が一番ベストですが、あまりにも金額が安すぎて、実店舗でこの金額で売ったのなら不当廉売になるような金額です。1は落札システム料だけ私が損をします。3は補欠落札者が拒否する事は無いと思います。おそらく安い金額に大喜びするでしょう。4はオークションの性質から言って間違っているが金額は損はしない。5にかんしてはどうなるかわかりません みなさんは何番がベストだと思いますか?また他に方法はあるんでしょうか?

  • ヤフーオークション落札者の繰上げ・削除について

    普段ビッダーズを利用しているのですが、なかなか入札のない物をヤフーで出品してみたところ、落札してもらえました。 ・・そこまでは良かったのですが、落札者の方から連絡がなく、キャンセルをしようと思っています。 ビッダーズの場合、落札者都合キャンセルにすれば成約手数料が返ってくるのですが、 1)ヤフーの場合、落札者を削除する理由として、「落札者都合」「削除後補欠を繰り上げる」にしても返金されるのでしょうか? 2)また、補欠に繰り上げを拒否された場合には手数料返金されるのでしょうか? 3)落札者都合で削除して、取引自体成立しなかった場合、出品料の返金はあるのでしょうか? オークションによって勝手が違うので、困っております・・。 細かいことで恐縮ですが、これから続けていく上で知っておきたいと思っています。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • オークションでの補欠落札時の金額について

    こんにちは。 今日、繰り上げ落札通知がYahooから来たんです。 ログインして画面で確認したら 「おめでとうございます!出品者はあなたが入札している金額で落札を希望しています。」と、青いラインの上に書いてあります。 そして、同意するか拒否するかクリックするボタンが有ります。 そこで教えて頂きたいのですが、 この下記は画面をコピー&ペーストした物です。 気になるのは自分のIDが入っているのに、価格が15,500円だと言うことです。 > 現在の価格: 15,500 円 > 残り時間: 終了 (詳細な残り時間) > 落札者: xxxxxxxxx (評価)←自分のID > 数量: 1 > 入札件数: 5 (入札履歴) > 開始価格: 12,000 円 自分は開始価格だった12,000円の一度きりの入札です。 この金額なら、同意したいのですが、 15,500円(自分の前の人の入札額)でしたら拒否したいのです。 このオークションは最低落札価格など無かったです。 私を含めて入札者は3人でした。 一番目(最高額入札者=落札者)はキャンセルしたのか オークション終了後に取り消し(削除)されています。 落札額は16,000円でした。 2番目の方は補欠で繰り上がったのかは分かりませんが この方も削除されています。 入札額は15,500円みたいです。 そして3番目が自分で12,000円です。 この場合、同意したら12,000円になるのか、 それとも15,5000で取引しなければならないのでしょうか? 経験のあるかた、現在の価格: 15,500 円か 入札額の12,000円か、どちらの金額になるか教えて下さい。