• ベストアンサー

湯冷ましについて

生後2ヶ月半の女の子がいるのですけど、 すでに体重が6.4キロもあって、お風呂上がりは母乳ではなく湯冷ましを飲ませてみようかなと思っているのですが(便秘にも良いと聞いたので) いつから、どのくらいずつ飲ませて良いものなのでしょうか? 良かったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.2

#1です。 出産した病院で、糖水を勧められたので、一時期あげていました。 そんなに頑固な便秘ではなかったので、糖水と綿棒刺激で出ていましたよ。 効果がない子もいるみたいなので、一度試してみたらどうでしょう。 体重が気になるようなら、糖分が入ってなくても水分補給だけでも便秘にはよいと思います。 http://www.benpiroom.com/baby/baby.html

coco0162
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 とても参考になりました。 体重が気になるので、白湯だけで飲ませてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.1

市販のベビー用のお茶でも、1ヶ月からオッケーのものがあったと思うので、月齢的には問題ないと思います。 娘は1ヶ月手前から便秘気味だったので、その解消のために白湯100mlに砂糖5gを入れたものを飲ませていました。 白湯50~100mlくらいから飲ませてみてはいかがでしょう。 冷めたものを飲ませる必要はないので、白湯でいいと思います。

coco0162
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 湯冷ましではなく『白湯』ですね。ありがとうございました。 便秘には砂糖を入れた方が効果があるのでしょうか?良かったら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湯冷まし

    もうすぐ2ヶ月になるあかちゃんの母親です。 今のところ完全母乳です。 お風呂上りも母乳なんですが、湯冷ましってあげたほうがいいんですか? また湯冷ましのつくりかた、飲ませ方をおしえてください

  • 2ヶ月の果汁と湯冷まし

    2ヶ月になったばかりの娘にリンゴ果汁をあげ始めたのですが、うんちが多少ゆるくなった気がするのでやめたほうが良いんでしょうか? 母乳のみなんですが、母に預けてるときだけ粉ミルクなんです。そうすると次の日に便秘になってしまうので、便秘のときだけ果汁をあげるってゆーのはどうなんでしょう? あとお風呂上りに湯冷ましをあげる場合、どのくらいの量あげれば良いんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 湯冷まし

    こんにちは。 3ヶ月半のベビーがおります。 完母で育てているのですが、現在WHOも、母乳育児の赤ちゃんには母乳以外の栄養を与えないようし指導していると耳にしました。 ベビーは、哺乳ビンを飲まないのでほとんど母乳以外与えていません。 しかし、義母が70歳で古い考えの人なので、毎回湯冷ましをあげなさいとばっかり言ってきます。 私が、「今は母乳栄養の赤ちゃんは母乳だけでいいんです」と言っても 「酸素がとれないよ」「湯冷ましで酸素をとるんだから」と言います。 湯冷ましで酸素を得るというは、本当なのでしょうか? そして、本当に湯冷ましは必要なのでしょうか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • ミルクとお風呂上がりの湯冷ましの量について

    完全ミルクで育てている生後1ヶ月半の男の子がいます。 お風呂上がりにいつも湯冷ましを飲ましているのですが、毎回、湯冷ましを100ml飲みます。 100mlで落ち着く時もあるのですが、湯冷ましを飲んでも足りないのか、飲み終わってから泣いてしまう時もあります。 その時は続けてミルクを飲ませるのですが、ミルクも一気に140mlを飲んでしまいます。 ただでさえよく飲む(一日、160mlを7回のペースで飲んでいます。)のに、 さらに飲みすぎで胃袋が大きくなってしまいそうで心配しています。 お風呂上がりはどのくらい湯冷ましをあげればいいでしょうか? また、湯冷ましをあげても泣いてしまう(抱っこでも落ち着かない)場合はどのように対処すればいいでしょうか? アドレス、よろしくお願いします(>人<)

  • ペットボトルで湯冷まし

    生後5ヶ月の息子を持つ母親です。生後1ヶ月ぐらいの時、湯冷ましをペットボトルに熱湯を入れて作ってしまっていました。4.5日ですが、それでミルクを作ったり、お風呂上がりに飲ませていました。今になってペットボトルからでるといわれる、環境ホルモンについて、とても心配になっています。ペットボトルで作った湯冷ましは赤ちゃんに害はあるのでしょうか。同じように湯冷ましを作ったことのある方、なにか分かる方教えてください。今のところ、息子はスクスク育っていますが今後は大丈夫かと不安でいっぱいです。

  • 大きい赤ちゃんだからといって湯冷まし?

    現在3ヶ月半の男の子を育てている新米ママです。赤ちゃんの出生体重が3480g、ほぼ母乳で育てており、現在の身長が64cm 体重が7kgちょっとです。上の位置にはなりますが乳児の正常発達曲線の中に入っております。先日義母に『この月齢でこの体重は重すぎるのではないか。肥満細胞の数は3歳までに決まると言われているし、肥満になったら赤ちゃん本人がかわいそうだから、泣いたらすぐおっぱいをあげるのではなく湯冷ましを与えたらどうか。』と言われました。私としては、湯冷ましは今の時期必要ではないと思っており、今までも母乳とたまに飲ませるミルク以外は与えておりません。外出後やお風呂あがりの水分補給としての湯冷ましならまだしも、お腹が減って泣いてる赤ちゃんにまず湯冷ましというのはどうなのでしょう?また、確かに赤ちゃんは体もムッチリしていて太ももなども太いのですが、今はまだ寝たきりですし、ハイハイなど動き回れるようになれば少し体つきも締まってくると思っていたのですが、今が大きめだと肥満になる、もしくはなりやすいのでしょうか?現在の授乳間隔は4-5時間おきですが、もっと間隔をあけたほうがいいのでしょうか?個人的には、乳児の時期に脂肪細胞が増えるという事は調べてわかりましたが、肥満には、離乳食やその後の食事による影響のほうが大きいのではないかと思っております。ウチの子はこうだった友達の子はああだったという、身近な経験談が聞けたらたすかります。先輩ママさん達、宜しくお願い致します。

  • 湯冷ましと果汁の作り方

     私にはもうすぐ生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。  今まで母乳しか飲ませたことがないのですが、スプーンや哺乳瓶に慣れさせないとだめだった言われて、今まで湯冷ましの作り方と、果汁の作り方がわかりませんでした。  くわしい作り方と、飲ませ方と、飲ませる量とを教えてください。お願いします。

  • 新生児に湯冷まし飲ませて大丈夫?

    生後2週間の新生児に、お風呂上りに湯冷まし(お湯を冷ましたもの)を20cc~30cc程度飲ませましたが気のせいかウンチの量が多いように思えます。そして昨日は一晩中泣いていました。 湯冷ましもポットのお湯と浄水器の水で割りましたが、ポットのお湯のみを冷ます方がいいのかなとも思いました。浄水器を通したとはいえ、生水ですよね。 母が私が赤ちゃんの頃、同じように与えていたような気がするというのです。しかもその記憶もあいまいで。

  • 湯冷ましについて質問

    生後二週間の女の子のママです。 湯冷ましについて、何も知らないのですが教えてください。 お湯をさましたもの?温度はどれくらいで、量はどれくらいで、もう飲ませてもいいのでしょうか? 沐浴あがりに、ミルクの時間には早いと思うのに(あげてから1・2時間後)口をパクパクさせることがあって、こんな時あげるといいのかな?と思っているのですが・・・

  • 湯冷まし

    5ヶ月になる姪(実弟の子です)がいます。ミルクと混合です。 この時期、暑いですし、水分を欲しがりますよね。その際、ママは湯冷ましを飲ませているようです。 それは分かるのですが、ちょっと量が多いような気がしているのです。 普段ミルクを1回につき200mlほど飲んでいるようなのですが、湯冷ましも160ml程あげているのです。それだけ飲むのは、お腹が空いているってことなのでは?と思ったので「お腹が空いているんじゃない?」と聞くと「ミルクをあげてからまだ2時間以上たってないから駄目」とのママ(義妹)の返答。 もう5ヶ月だし、ミルクの間隔をあけたい気持ちも分かります。確かに頻繁にあげるのもよくないでしょう。でも、夜中にお腹が空いて泣いて起きた時にも、湯冷ましをあげるのはどうかと思うのです。(夜中は1回だけ起きているようです) 体重は標準の範囲内のようですが、あまり体重も増えていないし、熱を出したり(風邪のようですが)してますので、少しでも栄養を取ったほうがいいのではないか、と思ってしまうのです。 おせっかいだよなぁと思いつつ、姪が可愛いので気になってしまいまして。 これって普通なのでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 5軸加工機の片持ちと両持ちの優位性を検討します。
  • 片持ちの優位性としては、加工エリアの拡大、視認性の向上、作業の容易化が挙げられます。
  • これらの優位性により、効率的な加工が可能となります。
回答を見る