• ベストアンサー

愛犬のミニチュアダックスが子供が苦手なのですが(何故怖がったのか原因が知りたいです)

うちでは、ミニチュアダックスを飼っています。 あるとき、散歩の途中だったのですが、 徒歩で歩いてきた普通の小学生達を怖がってしまいました。 (小学生1人の時でも怖がるのに、大人に対しては怖がる事は少ないみたいです) 【状況イメージ】  ・人数(2人) と (3人)の小学生グループ    その内の1人だけが、  「あ!ワンちゃんだ~~~」 と歩いて寄ってきた感じです。  (大勢で あ!ワンちゃんだ~~~!と走ってきたことに、驚いたというのなら、なんだか納得がいくのですが。) 【疑問】  ・うちの愛犬は、何故子供を怖がったのでしょうか? 子供を怖がった根本の原因は一体なんだったのしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117567
noname#117567
回答No.3

犬年齢は? ご自宅で一緒に過ごされるようになってからの期間は? ご自宅に来る前はどのような環境で生活していたのか? 現在のご自宅での同居人の年齢構成は(要は今回の質問のようなお子さんがいるかどうか)? 普段の生活でワンコのカラダをどこでもいやがらずに触らせてくれるか? 等の情報も盛り込んでいただけると回答を得やすいかも・・・ですよ。 今ある情報だけで無責任に書けば、子どものちょっと甲高い声でテンション高い行動で犬に向かってくる事が初めての体験でびびっちゃっただけなのかも。今後もそれが続くかどうかは同年代のお子さんとの接する機会次第かなと思います。 確かに人間の子どもが苦手な犬がいるのも事実。 人間の子どもと一緒に遊ぶのが大好きな犬がいるのも事実です。

Guno-this
質問者

お礼

>確かに人間の子どもが苦手な犬がいるのも事実。 >人間の子どもと一緒に遊ぶのが大好きな犬がいるのも事実です。 本当そうなのですよ・・・ そういう事実があるので、その中でも、そういう事が割合的にも多いのだろうか?というところが気になってまして・・・(汗) 聴覚の方は大きく関係しているかもしれないです 今までの例では、大抵の子供は「あ~~! ワンちゃんだ~!」と寄ってくることが多かったみたいなので。(家族に話を聞いてみたところ)

Guno-this
質問者

補足

犬年齢は?  5歳です ご自宅で一緒に過ごされるようになってからの期間は?  生後三ヶ月?の0歳からなので・・・恐らく5年だと思います。  ご自宅に来る前はどのような環境で生活していたのか?  ペットショップのほうで、三ヶ月ほど過ごしていたみたいです。 現在のご自宅での同居人の年齢構成は(要は今回の質問のようなお子さんがいるかどうか)?  全員20歳上なので、子供はいないです。  (家に子供が上がることもないです) 普段の生活でワンコのカラダをどこでもいやがらずに触らせてくれるか?  そうですね。どこでも触らせてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#117567
noname#117567
回答No.5

補足回答ありがとうございます。 5年近く同居されていても、小さな人間の子どもとの接触が少なかったが故という理由は小さくないようですね。 人間にはどこでも触らせてくれるようなところもあるので、人間の子どもも「危ない奴」と思わせないような工夫はあるでしょうからどうにでもなるんではないでしょうか?子どもを避けてもいいわけですし(笑)。 しかし、5年も気付かず? 前は問題無かったのに、最近、子どもをこわがるようになった?この場合だと犬年齢は?原因究明して人間の子どもに危害を与えないようなトレーニングもしておきたいところですね。

Guno-this
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 >5年近く同居されていても、小さな人間の子どもとの接触が少なかったが故という理由は小さくないようですね。 そうですね・・・ 関係している感が強いです。^^; そうですね・・・ちょっと工夫してみようと思います。 >5年も気付かず? 最近、子どもをこわがるようになった? 家族は気付いていたみたいですが、私は5年の間気がつきませんでした。(散歩に行っても、幸か不幸か、疑問に思った状況に合わなかったので。笑) 犬語でも話せたらいいのですが、そのようなものも持っていないので、 色々と工夫を凝らしてみようと思います。 二度に渡り、ご考察いただきまして ありがとうございます。 愛犬を不快にさせない程度に、色々と試行錯誤して 何とかなるように頑張ってみます(--;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは うちには小さい子供がいないせいか、いとこや近所の幼稚園のお子さんのことが苦手です。 普段接していない年代の人間だからか、どう対応したらよいのか分からないみたいです。 臆病な性格ですが、大人なら、なんとか対応(なでてもらうとか)しています。 ご近所のわんちゃんに、公園で子供に追いかけられて以来(あ~わんちゃん、かわい~。なでてみたーい、 という感じで子供さんに悪気はなかったようですが)、子供嫌いになった子がいます。 人間でも、自分に子供がいないから、赤ちゃんをどうやって抱っこしたらいいか、とか 小さい子との話題に悩む、とかあると思います。 そんな感じじゃないでしょうか。

Guno-this
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答いただきありがとうございます。 >うちには小さい子供がいないせいか、いとこや近所の幼稚園のお子さんのことが苦手です。 他の質問者様も答えてくださっているように、この点も大きく関係しているみたいですね・・・ 「慣れない何かが目の前にあって、怖がってしまう」ということですよね。たしかに・・・ 関係しているような感があります。 例えば、愛犬のご飯を例に挙げても 見知らぬものは、一口サイズではないと食べないなど、見たことのないものには不安感、恐怖感が出ているのかもしれないですね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.2

うちもMダックスを飼っています。うちの子も、子供が苦手です。 犬は、子供の甲高い声が苦手なようです(全ての犬がそうとは言えませんが) 恐らく、大勢であるかどうかは今回のケースでは関係なかったかと思います。 犬の聴覚は鋭いですからね。人間の耳に届く音量より遥かに大きく聞こえる様ですし。 なので、子供の高い声だったと思います。

Guno-this
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 犬が凄いのは嗅覚だけではなく、 聴覚が凄いこと、知りませんでした^^; たしかに、甲高い声が関係していた感があります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy7san
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

たまたまだったんではないでしょうか? 原因としては、そのお子さんの臭いとかも考えられますね。 (例えばワンちゃんを飼っているお子さんだったとか?) または、何かに集中していたとか・・・。 (空気中の臭いを嗅いでいたときに ふいに近寄られてびっくりしたとか) あと、お子さんの声が高音だったとかで 気になったのかも知れないですね。 あまり、気にされない方が良いと思いますが。 (飼い主さんが子供さんが来た時に大丈夫だろうかと構えたり・・) ワンちゃんにも気持ちは伝わりますので。 何度かそういう場面に遭遇してみて、やはり子供さんを嫌がるようでしたら、子供さんを見たら散歩の向きを変えるなどして、遭遇させないように工夫されてみてはどうでしょうか?

Guno-this
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 実はそれが、散歩の都度だそうでして^^; 私が散歩したときに、怖がるのを見て、家族にも聞いてみたら、家族の誰が連れて行っても同じだそうなのです。 >お子さんの声が高音だったとかで たしかに・・・ 他の回答者様も回等くださっているように 聴覚もするどいみたいなので、これも関係しているかもしれませんね・・・ (後は何されるのか分らないオーラ?が出ているのでしょうか、子供から^^;) そうですね、可能であれば、 なるべく遭遇しないように足を運んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うちのミニチュアダックスの子作りの件で・・。

    ミニチュアダックスのメスをブリーダーさんから購入して約1年たち、1匹では寂しいのでそろそろ、子供を生んでもらう予定で、相手のワンちゃんも決まったのですが、順調に2,3匹生まれた場合に、相手方に1匹の約束で、うちにも1匹、問題が3匹以上生まれた場合なのですが、うちではまとめて育てる自信がないので悩んでいます。どなたかにいくらかで買ってもらいたいのですがブリーダーの資格が無いと販売はできないみたいなのですが、どなたかに買ってもらう方法はないでしょうか?もし、なければ今のうちにもらってくれる、親戚か友人に声をかけようとは思っています。 ワンちゃんは2匹ともミニチュアダックスで血統書も登録しています。 何か良い方法がありましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックスの吠え癖を治したいです。

    実家にて、2歳半のミニチュアダックス(オス・7kg)を飼っています。 60歳台の両親が二人で世話しているのですが、最近愛犬の吠え癖に困っているようなのです。 <現状> (1)家の中では無駄吠えはほとんどしません。 (2)食事のとき、吠えずに「待て」も「アイコンタクト」もできます。 (3)来客があると、急に大きな声で吠え出します。 (4)散歩の際には、人間には吠えませんが、知らない犬には大声で吠えます。 (5)一緒に遊ぶ仲の良い犬には吠えません。 (6)生後2ヶ月から飼っております。ブリーダーさんから譲っていただきました。躾は両親が行いました。訓練はしておりません。 両親は困り果て、散歩に行くのも行き辛くなっているようです。 どなたかアドバイス・助言をいただけると非常に助かります。 宜しくお願いいたしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 困っています!ミニチュア・ダックス(ちょっと長いです)

    はじめまして。 我が家には、もうすぐ2歳になるミニチュア・ダックスのオスがいます。 家族全員が手を焼いているのですが、散歩に行く際に 声をかけると尻尾を振って、自分でリードをきちんと玄関まで持っていくまではいいのですが、一歩外に出た瞬間から興奮して暴れだし、全く言うことを聞かなくなります。 普通に並んで歩くこともできず、一人で走って行きます。こちらが制御しようとしてもひたすら走っていこうとし、肉球から出血してしまうこともあります。 また、動いているもの何でも吠えかかり、その吠え方も、まるで尻尾や足を踏んでしまった時のような吠え方をします。 室内であれば、自宅以外でもおとなしいのですが。 最初のしつけの仕方が悪かったのか、原因がわからず困っています。 これまで、ボアストップや散歩の際のしつけ用リードの使いましたが、効果ありませんでした。 この先まだ何年も一緒に過ごしていくのに、散歩にも連れて行ってあげられず、このままではかわいそうなので、何とかしてあげたい気持ちでいっぱいです。 どなたかいい方法ありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 愛犬の夜鳴に困っています。

     我が家の愛犬(ミニチュアダックス 9才)ですが、いつも妻と一緒に寝ているのですが、最近夜中の1時ごろから3時ごろまでなぜかうるさく吠え、夫婦で寝不足状態です。夜中の散歩とか遊んであげたりおやつのクッキーを与えたり、抱いてあやしたりとても大変です。  日中はほとんど寝ているそうで、寝ない様に遊んだりしているのですが・・・。  何が原因かもわからず、困っています。

    • 締切済み
  • 走った後に狂暴化(?)する愛犬。

    走った後に狂暴化(?)する愛犬。 私は、ミニチュア・ダックスフンドの 男の子(もうすぐ1歳)を飼っています。 その犬についての質問です。 愛犬の名前はチョコというのですが、 チョコはなぜか、散歩などで小走りすると、 そのあと狂暴化(?)します。 リードをかんだり、手に噛みついてきたりします。 (マズルをつかんで動けなくすると、落ち着きます・・・) 理由はお父さんと相談したところ、 おそらくこの出来事のせいだとおもいます。 初めてのドッグランでのこと。 チョコははしゃいで走り回ったり、 ほかの飼い主さんの所に行ってみたりして遊んでいました。 (人懐っこいんです^^) そしてしばらくすると・・・ チョコはなにもしていませんが、 なぜか柴犬がチョコを追いかけまわしてきたのです。 もちろんミニチュアダックスが柴犬にかなうハズもなく・・・。 怪我はしませんでしたが。 かなりの恐怖を味わったと思います。 そのせいで、 チョコの中では「走る=怖い」みたいなことになってしまったのかと。 それ以外に原因になるようなことは思いつきません。 ・・・で、ここで質問です。 ☆この変な癖は、直すことができますでしょうか? ☆直すことが可能なら、直し方を教えてください! 乱文失礼しました。

    • 締切済み
  • 愛犬が大型犬に噛まれて死亡。加害者への対応を教えてください。

    愛犬(ミニチュアダックス)の散歩途中に放し飼いの大型犬が突然襲ってきて死亡しました。状況は、突然ドーベルマンほどの大型犬が走ってきて、愛犬に噛みつき振り回しましたので、止めようと必死になり、近寄ったら、こちらも襲われそうだったので腕を振り回していたら、近所の人が駆けつけ、逃げて行きました。その後愛犬を病院に運びましたが間もなく死亡しました。大型犬の飼い主は、門を開けたら突然飛び出していってしまって普段は庭で飼っている、申し訳ないと謝っていただいていますが、ご近所の話では時々放し飼いにしているとのことでした。お年寄りの方で散歩に連れていってやれないとの事でしたので、散歩代わりに放しているのかもと、推測ですが思いました。今まで襲ったりしたことはないようですが、愛犬をくわえていた時は、こちらにも襲いかかってきそうで危険を感じました。飼い主には大人しい犬でも、放し飼いにしていた加害者の責任感のなさがとても腹立たしいです。大変可愛がって育てていた犬がこんな形で死ぬなんてと、悲しみと怒りが収まりません。自分としては慰謝料など払って誠意を見せてもらいたいと思っていますが、犬の場合は難しいのでしょうか?

  • ミニチュアダックスフンドについて

    こんにちわww 私は1歳になるミニチュアダックスのオスを飼っています。 毛並みはチョコダップルで瞳はブルーアイです。 1歳になり愛犬の子供を見てみたいと先日ブリーダーさんを尋ねました。 そこで信じられない事を聞かされました。 なんでもダックスフンドには交配してはいけない毛並みがあるらしく、 うちの子は両親ともいけない交配から出来た子供同士の子供ということがわかりました。 なんでも目が見えない子供が生まれてきてしまう確立がとても多いと聞かされました。 ブルーアイは繁殖不可という話も聞いた事も・・・ とりあえずPRA検査(DNA検査)をしてから考えましょう。と言われ検査をしたのですが、結果はキャリア・・・・ 交配はオススメできませんとの事でした。 ブリーダーさんの話によると両親共にブラック タンの子供でクリア判定が出た子なら大丈夫と言われました。 私としては少しでも希望があるなら子供が見たいという気持ちもあり 目が見えない子が生まれたら。。。不安な気持ちもあります。 愛犬自身にも1度ぐらいは・・という気持ちもあって・・・ どなたかダップルの交配に詳しい方・・ 経験のある方教えてください

    • ベストアンサー
  • できてもいない子供と、愛犬とどちらをとりますか?

    お付き合いしている彼氏がいて、ふたりとも38才で、結婚話が出ています。 私は小型犬を、彼は大型犬を2匹飼っています。 結婚すれば3匹になるわけですが、両方の親が、犬を飼うことを反対しています。 反対の理由はウチと彼の親とでは微妙に違いますが、ウチの親で言えば、子供ができたときに3匹もいたら絶対に生活できない、子供がアレルギーだったらどうするんだということです。 私は前に付き合っていた人とも結婚話は出ていましたが、結局彼がもっと自由でいたいということで、結婚は破談になり、それが37才の時だったので、正直もう子供は諦めていました。 その直後に今の彼と出会い、お互いに結婚したいという意志が同じだったので、迷うことなく結婚の話になりました。 親に言われるまでもなく、私たちも3匹もいれば経済的にも大変だし、高齢出産で子供に障害が出るかもしれない、そんな子供を抱えながら3匹とも暮らすのは正直できないと思っていて、子供を産まない選択もアリだなと考えていました。 ふたりで仲良く暮らしていければいいかなと…。 ふたりとも、子供はあまり好きではないというのもあります。 そんな中で双方の親に挨拶に行ったとき、上記のようなことを言われました。 私が辛いときもうれしいときも、ずっと寄り添って支えてくれた愛犬か、ほんとに妊娠するかも分からない未来の子供か、どちらかを選べと言われたとき、私は犬を選ぶつもりです。 飼い始めるときに、この子が亡くなるまでずっと大切にしよう、ちゃんと責任を果たそうと思っていました。 私の中ではもう8割方決まっているのですが、一方で自分の血を分けた子供ってどんなだろうと思ったりします。 ほんとにこの選択で間違っていないのかという、迷いがあるのも事実です。 どちらを選んでも、少なからずきっと後悔はあると思います。 でも、犬たちを手放したら死ぬまでずっと後悔する、罪悪感に苛まれ、お散歩しているよその子を見てられなくなると思うんです。 今、目の前にある命を捨てるなんてできない。 万が一、手放すことを自分達で決めたとしても、猛烈に反対した親たちのせいにもしかねないと思うんです。 私の両親は、子供を産むためにも一日でも早く結婚しろと言います。 子供を産んで、初めての分かる親のありがたみを知り、視野が広がり人生の勉強になると。 そのためには、犬を手放すことも考えろと。 結婚したら子供をつくってあたりまえの考え方です。 相談というよりグチになってしまいましたが、愛犬家のみなさんならどう考えますか? 大事な犬たちを手放すことを考えるだけで、涙が出てきます。

    • ベストアンサー
  • 愛犬がトイレを掘って困っています!!

    我が家には3歳3ヶ月のMダックスと5ヶ月のTプードルを飼っています。 ダックスの子は申し分ないくらい大人しいし、悪い事なんて全くしないんだけど、トイプードルの子が毎日毎日怒らなきゃいけないくらい悪い子なんです(涙) 愛犬たちはリビングにそれぞれのサークルの中で寝たりトイレをしています。散歩にも行きます。 サークルの中のトイレは吸収式のシートではなく、吸収式の消臭・抗菌マットって言うコルクみたいな物を使っています。(花○のワンだふる清潔トイレって物です) 毎朝、彼を見るとトイレを掘り起こしてバラバラだし、その上で寝ているものだから毛の中にそのバラバラになったものが入っている有様です。また同じ部屋にいる時は掘ったりしないのに部屋を離れると掘っています。ここ2ヶ月が特にヒドイです。1週間取替えなしで済むマットなのに毎日変えなきゃいけません。 色んな種類の遊び道具を与えても何一つ反応しません。 どうしたら良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 愛犬の混合ワクチンについて

     私が小学生のとき、新聞広告に子犬里親募集とついているのを見て、ビーグルMIXミニチュア・フォックステリア?の愛犬(女の子)をもらってきました。現在、12歳(年目)になります。  愛犬は、今まで狂犬病以外のワクチン接種は一度もしたことがありません・・・。去年、フェラリアにかかっていることを知り薬を服用させています。それまでは一度も病気にかかったことはありませんでした。フェラリアの症状は、たまにくしゃみをしたり、白い泡を吐いたりという感じで、散歩には行きたがり、跳ね回ります。  12歳という老犬ですが、今からでも混合ワクチンの摂取を行った方が良いのでしょうか?「10歳からの老犬は必要ない・副作用で翌日亡くなった」というのをネットで見たことがあります。心配です。  宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nのコピーが白紙で排出される問題について相談です。
  • お使いの環境に関して、パソコンのOSは何か、接続方法は有線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類について教えてください。
回答を見る