• 締切済み

私道の封鎖

土地(遠隔地)の相続に際し、A氏(仮)と揉めており、解決案についてご意見をいただければと存じます。 A氏の宅地(1番地と仮称)の後背地に当家の土地(地目畑:現況舗装、2番地と仮称)があります。 1番地はA氏が先代から購入したものですが、2番地もA氏は自分のものと主張しており、先代の時から揉めておりました。 2番地について整理しますと、 ・登記は先代名義。地目は畑。現況は赤道に接した舗装道路(施工時期不明)。 ・固定資産税は先代が畑として支払い。 ・A氏宅2階の車庫と隣接。 ・国道に隣接したB氏の私道と隣接。 ・幅は軽自動車が通れる程度で、赤道は奥に通じているが、A氏宅があるため人以外の通り抜けは不可能。自動車が通るのはA氏が車庫入れに通る場合のみ。 ・1番地はA氏名義で登記。A氏の購入前から国道に隣接。 先代が亡くなってから、A氏が当家に対して嫌がらせをしてきており、親族の間で怒りが高まっております。中には「(A氏への制裁として)2番地の舗装を崩してしまえ」という意見もあります。当家以外とも揉めている様子で、将来の相続を円滑にするためにも、A氏との問題をすっきりさせたいと考えております。 そこで、まず前提として、 ・2番地の所有権は当家のものとして問題ないか?  先代の頃から揉めていたこと、占用されているわけではないことから、時効取得などにはあたらないと推測しておりますが。 2番地の所有に問題がなければ ・A氏へのお灸として、私道である2番地を閉鎖できるか?  具体的には、車止めを設置できればと思いますが、車庫の存在から通行権が発生しているのでは無いかと考えております。自力救済を否定する現行法上問題もありそうですが。 したがって、2番地を利用者がA氏しかいないことから、A氏に通行を容認する代わりに、舗装劣化時等の維持費をA氏が負担するという契約を交わすことで、終結を図りたいと考えております。 以上のような方策は、可能でしょうか?御意見をいただければ幸いです。 なお、登記準備のため、土地のある役場に行く予定です。それまで役場で確認できないため、2番地は位置指定道路やみなし道路ではないという推測のもとに述べております。その際に、A氏とも話し合いたいと考えております。

みんなの回答

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.2

A氏が先代から1番地、2番地ともに購入し、所有者は自分であると主張しているということでよろしいでしょうか? 1番地は登記地目が宅地であり、法務局に所有権移転の登記を済ませているので問題ないかと思いますが、2番地については地目が畑ということなので、農地法の絡みで移転登記ができないので先代名義で残っている可能性もあります。 A氏が売買契約書を所持していれば1度確認させてもらうのが良いかと思います。 契約書が残っていない又は契約書にその土地の地番がない場合は、まず貴方が2番地の相続登記を行い、2番地の所有者としてA氏の主張に対抗した方がいいでしょう。 前の方が書いてるとおり、A氏に買取を申し出てもいいし、通行できないように封鎖するのも自由です。

izuhara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前のご回答者へのお礼にも述べたように、相手方の意図・主張が正確に把握できておりませんが、ご指摘のような主張であると捉えております。A氏は1・2番地周辺に土着していたわけではなく、先代が1番地を売った際以外にA氏が2番地の所有を問題にするような出来事が見あたりませんので。 A氏の売買契約書については思いが至りませんでした。しっかりと確認したいと思います。当方にはそのようなものはないのですが、先代がA氏に貸した未済の多額の借用証文が見つかっております。それが1番地の購入代金なのではないかと考えておりますが。 ご回答をもとに、禍根を残さないよう権利関係をはっきりさせたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

登記があるのにも拘わらず相手が所有権を主張しているということは 時効取得を主張しているんでしょうね。 これについては質問からだけだとわかりませんが、取得の法的手続き してないですから、半分以上はウソという感じがします。 なので、そちらの私道という前提ですが、 私道の使用制限はかまいません。 国道に面しているのですから通行地役権もありません。 ただそんな土地を持っていてどうするのかという疑問もあります。 買取交渉をするべきではないでしょうか? 拒否されたら車庫の前にフェンス立てます。

izuhara
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 正直向こうの主張も筋道が立たず、どのような意図であるのか、正確には理解できていない状態です。時効取得についての知識があるかも疑問です。 先代も遠隔地に住んでおりましたから、近くにいないことをいいことにあれこれ言っているだけではないのかと推測しております。 ご疑念のように、問題の土地自体評価額で数千円程度で、持っている価値は殆どありません。しかし、戦前に先々代が取得した土地であり、先代が伝えてきた相伝の地を今になって失いたくないという思いがあります。土地の所在地までの片道だけでも評価額を超える交通費がかかりますが、採算度外視で後代にに伝えていきたいと思っています。子孫がどう思うかはわかりませんが・・・。 いずれにせよ、ご回答のおかげで、親族の溜飲も下げつつ、相伝の地をしっかりと守り伝えていく見通しがつきました。重ねてお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公衆用道路(私道か公道)を寄付して無償で舗装

    自宅の隣接道路(未舗装・幅4m)は登記上の地目は「公衆用道路」で、 隣接する4件の共有(持分4分の/1)となってます。 なお、「公衆用道路」は非課税で固定資産税は支払っておりません。 まず確認ですが、この道路は「公道ではなく私道」ですか? この公衆用道路を(おそらく近い将来、すぐ近くの小学校の通学路にする為に) 無償で舗装します。と、町会議員さんが動いてるのですが、この場合「公衆用道路」 は町に寄付した後に、舗装する事になりますか? また、寄付の場合、共有者達が負担する費用はかかるのでしょうか? それとも、持分4分の1のまま所有権は維持し、無償で舗装する事は可能ですか?

  • 私道について

    始めまして。私道のことでなんですけど、家で42条1項5号の位置指定道路を持っています。 隣接する家の方が地目が公衆用道路でしょ。税金払ってないでしょ。 と言いますが、地目が公衆用道路で非課税になったら隣接の人はなにをやっても良いのですか。仮に隣人の方と通行承諾書を交わした場合、次の代までその承諾書は効力が及ぶのですか。

  • 私道の地目(登記簿上)は何ですか?

    建築基準法上の私道の地目欄(登記簿上)は、どのように表示されますか? 私が知っているのは「公衆用道路」だけです。 よろしくお願いします。

  • 「私道」の地目変更をさせたいが、どうすれば。

    「私道」の地目変更をさせたいが、どうすれば。 自宅前が約5m私道になっています。理由は全て市道にしてしまうと、隣地所有者に対し無料で公道が隣接してしまうのを防ぐためと販売者が説明。現況は道路で市道部分と区別はつきません。私は道路隣接部分を全て駐車場としています。問題は隣家が、この部分が私有地(地目、田)であることを良いことにして、十数年「青空駐車」を続けています。私は不便でしたが近所の手前、また私の駐車場が広いこともあり、我慢していました。ところが近年はさらにエスカレートして自転車なども置き始めました。行き止まりなので、置き易いこともありますが、私にとっては車の出し入れに大変迷惑していますし、私道部分は縦型駐車も出来ません(道路部に駐車されると方向転換困難)。 もし私道部分が「市道」であれば、駐車違反(無余地、駐車場出入り)、車庫法違反(登録地外)、など道路交通法で取り締まり可能。 そこで質問ですが、地目変更を半ば強制的にすることは出来ないのでしょうか、私道でも道路交通法が及ぶ形態にさせたいのです。 現況が市道と同じですから、規制も同様にと思うのは人情でもあります。 例えば「道路」に変更すると、所有者の工務店は道路管理の責を負う為、随分やりやすくなります。又この場合地目変更せずに農地を勝手に道路に変更しているのですから何らかの罰則が適用されないのか疑問です。「工務店」が苦肉の策として行った結果ながら何とかならないか思案しています。当事者同士が円満に話し合えば一番ですが、残念ながら話し合いに応ずるような雰囲気は無く、隣家と工務店は了解が出来ているようで改善する様子は全くありません。

  • 私道に対する通行権の設定

    親から相続した土地は過去はアパートがあり現在は更地です。そこへは他人名義の私道を通らないと行けません。私道以外の接道はありません。私道に対する私の持ち分は0です。私道は隣接する住人が数人で持ち分を持っています。私道は公衆用道路として登記されています。市役所からは2項道路と認定されています。 私道を今後も問題なく通行できることと私道の工事などが行えることの証明ができるのなら土地を買うと第三者からの申し出があり、以下2つの方法を考えました。 1.私道の持ち分の一部を売ってもらう 2.承役地として通行権・工事掘削権を私道に設定してもらう 1はメドが付きました。2については所有者全員の承諾が必要でしょうか? 上記以外でもどんな方法がベストなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 袋小路物件に隣接する私道について

    お世話になります。長文申し訳ありません。 公売物件購入を考えております。 役所で公図確認したところ長さ約15m、幅4m位の私道がモザイクの様に番地が7つに分けてあり、登記簿を確認したところ、其々持ち主が違いました。殆どが私道に面している方の場所だったのですが、一か所だけ隣の市の方が持ち主でした。その番地を通らないと、購入予定の場所に入れない為、件の私道の番地の購入も考えたのですが、登記簿に記載されてる持ち主の方(隣の市)の番地がありませんでした。(例として4500番地の場合4501や4502はあるのですが4500がありませんでした)念のため、NTTの電話番号案内で地名(番地の前)で確認しましたが件のお名前で登録が無いとの事でした。 ちなみに購入を考えている公売案件には私道の一部も含まれてます。 件の私道の番地の登記簿は購入予定の元の持ち主の名義から隣の市の方に名義が変わってます(原因 真正な登記名義の回復 とありました)説明が長くなりまして申し訳ありません。教えていただきたいのは (1) 私道の所有者の(登記簿に記載されてる)番地が無い場合何処に確認すれば良いのでしょうか? (2)番地は公衆用道路となったました(私道の他の番地は宅地や雑種地になってました。)が他人の名義のまま購入した場合、立ち入りを禁止されたりする事があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 私道について

    私道について教えてください。 私の家は一本道から奥まったところにあり、いわゆる私道を通って家に入るという形になります。隣家の方(A氏)も同じくその私道を利用しています。そしてその私道は他の方の土地です。 先日、測量設計の会社の方から郵便が届きました。 内容は、  私道を分筆登記し、共有分割を行い、私(gon1gon2)と隣家(A氏)の土地とする。  測量・分筆登記、費用は市負担で行うが、所有権の移転等の登記費用は新たに土地を取得する方々の負担となり土地代金は条件付きで無償譲渡となる。  所有権移転の委任状1枚と、住民票1通を用意すること。 と、書かれていました。 一体、これはどういうことなのでしょうか? 突然の郵便物にとまどっています。 どうか、郵便内容の解説と、今後の対応方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私道の公共用道路について

    博識の方教えてください。よろしくお願いします。 住居を建てるための土地購入を考えております。 購入を考えている土地の前の道路が私道になっておりまして、幅が4mにギリギリ満たない感じの道です。 また、地目が公共用道路になっていますが、その道路の持ち主はいるみたいです。 その道路は公共の下水道管のメイン管は地下に埋設されています。 道路は行き止まりにはなっていないので、公道につながっております。 ここで、教えていただきたいのですが、 (1)この公共用道路である私道は、たとえばその持ち主が私道を売ってしまって、その道の買主により道路では無くなってしまう可能性はあるのでしょうか? (そうなると住宅としての接道が無くなってしまう?) (2)また、誰かに私道を購入されて道の使用料を払えという形になる可能性はあるのでしょうか? (3)このような項目はどこに聞けば回答が得られるのでしょうか?(市役所?) 以上、わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 建て替えと私道について

    築56年になる家の建て替えを考えてます。 家の前面道路が私道となっており、その所有権は56年前にこのあたりを切り売りしたお宅の名義になってます。 切り売りされるときに土地と道路5坪ぶんを含む土地売買契約書が交わされ、祖父は購入したようです。 ところが、当時は道路まで登記するということを考えてなかったらしく、結局道路を除く部分だけ登記をしたのではないか・・と義母に聞きました。そしてその私道の所有権はというと、生前贈与として今の名義の方(売りに出した方のお孫さんのお婿さん)に贈与されてしまいました。 義母の代となり、お婿さんに当時同じ契約条件で土地を購入したご近所さん4軒と「道路分も買ったのにおかしくないですか?」と抗議に行った時には、時すでに遅しで「そのお金は通行権だ」ということを言われてしまったそうです。 ここまでは、知らなかったといえど道路部分をきちんと登記しなかった者の落ち度だと思うことができます。 そして私たちの代となり・・ 今回住宅ローンを組むにあたって、前面の私道に持分がないと融資が受けられないことを説明し、昔の話は持ち出さずに新たに100分の1の権利を移転していただけないかお願いしに行きました。 すると、うちの北側にあたる土地と私道を等価交換をするのはどうか・・ということを言われてきました。 (我が家の北側の土地=そのお宅につながる私道に面しています)つまり、どうやらその私道の幅を広げたいらしいのです。 むこうが提示してきたのは1.5坪でした。(幅となると45センチになります)そして等価となるとそれではつりあいがとれないから・・ということで私道部分の権利は3坪分譲るというのです。 よくよく話を聞いていたら、ほかの4軒のお宅が今後こういうことがあった場合に、うちが少ない面積で私道の権利を得たとなると、そのときに坪数として売れなくなるから・・ということらしいです。 そうなると我が家の建蔽率も、担保評価も変わってきてしまいます。ただでさえ広くない土地なのでムリな話です。歩み寄ったとしても9センチが限界だと考えてます。 長くなってしまいましたが、こういった場合・・万が一「この条件がのめないのなら私道の権利を譲ることはできない」と言われてしまったら、泣き寝入りするしかないのでしょうか? こちらとしては、もともと100分の1の権利でいいわけですから等価交換ではなく、私道は公衆用道路として登録されてあるので評価はゼロに等しいとしても、このあたりの土地の評価額を参考にして金額を出して交渉してみようとも考えているのですが、なにかアドバイスをいただけたら・・と思います ※お絵かき添付:A宅がそのお宅です

  • 私道で位置指定道路の売却

    よろしくお願いします。 位置指定してある私道を売却された時、その私道に隣接している他の土地の所有者の権利はどうなるのでしょうか。 その道路はそのまま位置指定道路として利用できるのでしょうか。

スマホからの印刷について
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンから印刷したいがアプリがうまくつながらない場合の改善方法を教えてください。
  • お使いの環境はAndroidで無線LAN接続でWi-Fiルーターの機種名は43af096878be89です。関連するソフト・アプリはiprint&scanです。
  • また、電話回線の種類は光ファイバーです。
回答を見る