• ベストアンサー

放課後子供教室について

yuujyonの回答

  • yuujyon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私は、昨年度より放課後こども教室を運営しています。 まず、地域にある他の学校の放課後を見ることが 一番の近道です。 うちの運営の内容は、工作・音楽・ダンス・読み聞かせ・昔遊び・宿題の時間・自由遊びなどを地域の方に入って頂いて進めています。 校内の現在の登録児童数は、今年度150名です。 企画するのは、協力者を募ってからじゃないと厳しいかもしれませんね。 私自身も、踊りと自由遊びと工作を指導していますが 一人では難しいです。 頑張ってくださいね。

ha-to1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。150名とは、びっくりです。 地域の協力者が毎日いらっしゃると言う事でしょうか? 私のところは、地域の協力者がまだ、なかなか見つからずに、見つけ次第、交渉からはじめないといけない段階です。 この、現状での運営はなかなか難しいので、日々、頭を悩ませております。 運営内容は、ご回答者様とほぼ同様です。 スタートしたばかりなのですが、かなり指導内容について困惑いたしております・

関連するQ&A

  • 小学校 放課後 子供の居場所のこと

    小学校の新しい取り組みで、 放課後の子供の居場所として、 週1の平日に、放課後、在校生が学校で遊べる日があります。 参加する児童は希望性で、だいたい親が仕事で家に居ないや、 活発な子が参加しているようです。 教育委員会とPTAで推進して行っているそうで、 先生の指導からは切り離されているので、 PTAの中からボランティアで見守り役を毎回数名お願いしないと なのですが、 保護者の中では平日は働いている人も多く、 高学年になるにつれ、子供も習い事などで参加者も少なく 主に1年~3年生の低学年が多いため、 保護者の中には、他人の子供のために仕事を休んで 見守りのボランティアはいけないと言う方もいます。 私自身は、自分の子供は高学年で参加していないので、 わざわざ時間を作って、他人の子の見守りには行きたくないのですが、 ボランティアが集まらないため、在校生のどの保護者も 必ず一度はボランティアに参加するようになるそうです。 こういった活動については、成功している小学校があって 全国的に広がりを見せているようですが、 価値のある活動なのでしょうか? 子供が参加するなら、疑問を感じず参加したいのですが・・。 一度、頼まれてボランティアに行きましたが、 知らない子供ばかりが駆け回っていて、 大変さを感じました。 先生は一切参加しないので、やはり指導力のない保護者だと 負担も大きいかと思います。 このような子供の居場所つくりに放課後にボランティアを必要とする活動をどう思いますか? 地域で子供を見守る意味としてはいいことなのでしょうか?

  • 海外での子供の放課後の遊ばせ方 

    今、中国に駐在しています。 質問は2点あります。 1つは、 小2の男の子がいますが、学校後の子供の遊ばせ方はどうされていますか? 日本人学校などでは、住んでいる地域がバラバラだと思いますし、 放課後に毎日遊ぶことは無理かな?と思ってます。 ですが、低学年時期は、外での遊び経験は将来的にも重要と思うのですが、 皆さんはどうされていますか? ウチは中国人の託児所に通わせていて、そこは中国小学校の勉強量は 凄く多いので、一緒に勉強させている感じです。 仕事が終わり次第、迎えに行く感じで、私と一緒に遊ぶ感じになってます。 もう一つは、日本人学校などの社会では、日本人は、やはり群れるのでしょうか? 私はシングルなのですが、駐在という立場から仕事優先で、 子供も優先なので、親付き合いは2の次です。 正直に言えば、仕事も子供も学校も大事です。 ですが、でも仕事で駐在しているので、手当ても貰っているので、 仕事を優先にしなければなりません。 土曜学校振り替え月曜休みは当然仕事なので、お母さん交流は なかなか難しいです。 会社を休んでも参加すべきなのでしょうか? 土曜の活動は積極的に取り組み、一部の方には理解いただいてますが… 表向きは忙しいですよね、とは言ってくれますが、 本音は解りません。 アドバイスあればお願いします。

  • 小学校の放課後解放の日について

    全国的に広がりつつある、 小学校の放課後の子供の場所つくりの 学校開放ですが、 わが子の小学校では、平日の1日を毎週解放しています。 1~2時間の日もあれば、早上がりの日は3時間ほどです。 低学年の子供にとってみたら、 学校の道具で思い切り遊べたり、友達の家で遊ぶより 体は動かせるし、不審者の心配もないし、 安心安全な場所つくりになっていると、学校は言っています。 しかし、この活動は先生は基本的に管理外で PTAや地域の人がボランティアとして 子供を見守ることで成り立っているそうで、 毎回、ボランティア不足が課題となっているそうです。 わが子の場合、高学年になり習い事や 学校の委員会やその他の活動の関係で、 参加することが時間的に無理なので、 全く参加していません。 他の学年でも参加者は主に1年から3年生ぐらいの 低学年が中心で、高学年は弟や妹の付き添いなど 理由がないと参加していません。 しかし、ボランティア不足のため、 PTA役員の方から提案があり、 すべての保護者が1度以上はボランティアに参加すると言う 案が、保護者の可決と取らずに、決定されて 実行されました。 子供が参加している人でも、仕事を休んでまで ボランティアに参加することに抵抗がある人が多く、 見知らぬ子どもを見ることにも、負担を感じるようです。 私自身も、ボランティアを強制する学校のやり方に 疑問を感じます。 このことを決める時も、ほとんど無理やりだったようで、 保護者の中には強い反感を感じる人がいたようで、 言い合いのようなこともあったようです。 納得いかないまま実行されたので、 ボランティアの人に子供を見てもらうのが不安になる親も 多くいるようで、 そもそもの活動自体、本当に必要なのか、疑問にも思いますが、 他に、このように小学校で子供の安全な場所つくりをしている学校は どのようにしているのでしょうか? 保護者からの不満はどのように対応していますか?

  • 放課後の学校を子どもの安全な居場所に・・

    今日、夕方のニュースだったと思うのですが、チラッとだけ見たニュースが気になっているので、ご覧になった方、教えてください。 児童ポルノの取り締まりについてのニュースに関連しての特集でした。 今の時代、子どもが安全に遊べる場所がとても少ない。 そこで、とある小学校では、放課後学校を無料で開放し、子どもの安全な居場所にしようというとりくみがなされているというものでした。 室内にはおもちゃや本(漫画も含む)などを置き、自由に遊べるようにし、宿題をすることもでき、校庭で遊ぶこともできる。 また、外国人による英会話教室やヨガ教室なども開かれているとのこと。 利用している子どもには、一人一人IDカードのようなものを配り、入室時と帰宅時にバーコードでチェックして、親にその情報をメールするというサービスでした。 興味があったのですが、バタバタしている時間帯であんまりよく見ることができず、後で、調べようと思ったにもかかわらず、その取り組みの名称や場所なども聞き逃してしまいました。 最近、地域の親の会にときどき参加しているので、話題として面白いと思うので、ぜひ調べたいです。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 放課後児童クラブの支援員(指導員)について

    放課後児童クラブの支援員(指導員)について の質問です。 児童の数が20名に対して指導員が1名なのか、 児童の数が10名に対して指導員が1名なのか、 たとえば、前者で言えば児童数40名に指導員 2名となります。後者で言えば児童数40名に 指導員4名となります。他に障害者等が1名い れば指導員は1名専属で付きます。この根拠を 探しましたが解りませんでしたので、質問いた しました。

  • 【放課後等デイサービス】児童虐待?

    【障害福祉サービス】放課後等デイサービスについての質問です。 児童指導員が利用児童(小学3年の男児)とプロレスごっこをするのは児童虐待にあたるのでしょうか? (もちろん、児童指導員は手加減をしております。) 詳しい方、お願い致します。

  • 今どきの男子中学生の放課後はどう過ごしていますか?

    小学5年生の息子がいる母です。 素朴な質問です。 学校も野球のスポーツクラブも楽しんで、そして放課後は習い事以外、毎日のように勉強そっちのけで^^;友だちと元気に遊んでいます。 子どもも、友だちの家・うちにとお互い様のように行き来してゲームやら外でやらと遊んでいるのですが、自身たまに疲れていたり、子どもたちがいると落ち着かなかったり、来て欲しくない時も正直あります・・・。 元気なの皆と仲良く遊んでいるのは親として嬉しい限りですが。 野球つながりで、同学年だけでなく6年生の子どもたちもうちに来てわいわい遊んでいるのを見ていると、6年生もまだまだ子どもっぽいなぁ~とも思ったり。 こんなにワイワイゲームをしたり遊んだりするのも小学生のうちなんでしょうか? 中学生になると、部活やら塾も少しは増えて放課後遊ぶなんて時間あるのでしょうか? 贅沢な質問ですが、ちょっと落ち着きたい母親です^^。

  • ADHDの子供がいます。

    ADHDの子供がいます。 小学校低学年で、学校では授業を机に座ってじっと受けるのが困難で、頻繁に教室を出て行き、廊下をうろついたりしているみたいで・・・ 先日、学校の高学年?くらいの男の子がうちの子を見て寄ってきて、 「この子いつもウロウロしたり、人の教室入ってこようとしたりして他の子達に気持ち悪いとか言われてるよ~。」 と言われ、他にも色々と子供の悪いところを指摘されました。 私もそういうことをしているのは知っているのですが、児童相談所の方からもADHDだから怒っては駄目!!そういう行動は病気だから仕方がない事で子供が1番行動を抑えられなくて辛い思いをしてるのだから!!と言われているので、学校の方でもきつく指導はして頂けないみたいで、せめてウロウロせず、支援学級などでいられるよう学校にお願いはしてますが、現状はその子の言うとおりなので・・・その場で親としてその児童になんて答えればいいのか、正直悩みました。 もちろん病気のこととかはその児童は多分?知らないので、普通に考えれば授業中にうろついていたりしているのを見れば「何?この子・・・」って思うのも仕方がないとも思いましたが、とりあえずその場はその児童の前で子供に「そういうことは駄目だよね。これから気をつけないとね。」と言い、その子には「ごめんね。ちゃんと言って聞かせておくね。」とだけ言いましたが・・・・ すごく気がかりなのが、学校で他の児童達に気持ち悪いとか色々言われているんだろうかということで、実際、その子が子供の前で他の児童に気持ち悪がられていると言ったので子ども自身(知的障害はないので)その言葉に傷ついたみたいで・・・・ もし学校内でそういうことを本当に言われたりしているのかと思うと、この先子供の症状も酷くなっていくんじゃないかととても心配です。 もし同じような経験をされた方、また親御さんがおりましたら、ぜひアドバイス頂けれたらなと思います。 宜しくお願いします。

  • 京丹後市で、放課後児童クラブを行ってる小学校を教えてください。

    京丹後市で、放課後児童クラブを行ってる小学校を教えてください。 急な転勤が決まり、住居を決めるときに必要な情報で、こまってます。 よろしくお願いします。

  • 放課後活動の責任

    学校のクラス活動の準備のため、放課後残って活動していたこどもがふざけあいの中でけがをしました。学校の教師はいっしょにいない状況です。どの程度、学校に責任を求めることができますか?よろしくお願いします。