• ベストアンサー

職業訓練校を辞めて専門学校に通おうと思っているものですが、訓練校の先生を納得させれる辞める理由の言い方がわからない

スペック 19歳 男  訓練校でプログラム系の職業訓練を受けているものですが、 6ヶ月とゆう短い範囲で幅広い分野を習得させようとゆう訓練校で あまり勉強しきれていません。 このまま地元で無資格のままで就職したくなく、どうせなら専門学校に入ってもうちょっと勉強してから、就職したいと思っております。 その専門学校は情報系の専門学校で1年に一回だけしか生徒を取らないとゆう方式ではなく、学習塾みたいにいつでも入学OKだよ とゆうスタイルで、いくつもの情報系の国家&民間資格取得コースがあり、就職まで支援してくれるところです。 この不況の中、高卒の無資格で就職することに不安があり、(もし、首になったことを考えて) そしてできれば地元から遠く離れた知り合いのいないところで暮らしたいからです。 ですが、僕の訓練校に入る前の過程は、情報系の大学に入学して辞めた後、今通ってるプログラム科に入り、そしてこんどはまた同じ分野の専門に通おうとしています。 (プログラム大学→プログラム訓練校(国家運営)→プログラム専門学校) 僕が情報系の大学に入ってたとゆうことは先生も知っています。 これじゃ~誰がどう見てもよくないと思います。 この状況下で訓練校の先生を納得させるような言い方がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>6ヶ月とゆう短い範囲で幅広い分野を習得させようとゆう訓練校で あまり勉強しきれていません。 なので専門学校でしっかり勉強し直したいのだけれど、 とりあえず修了した上で専門学校に入り直した方がいいのか 今辞めて専門学校に進んだ方がいいのか悩んでると相談してみては? 「辞める」という報告ではなく、個人的なアドバイスもいろいろ してもらってるのであれば「相談」という形でアドバイスをもらっては どうでしょうか。 職業訓練の場合だと受講者のレベルの釣り合いがあるので 教える側としても教えきれないというのはありますが、 カリキュラムはこなさなければならないので、どうしても 合う合わないが出てきます。個人的に相談すれば 適切なアドバイスをもらえると思いますよ。 あなたが先生から見て「この人は職業訓練より専門学校に行った方が 伸びる」って思えばそのようなアドバイスをしてくれるだろうし、 全然職業訓練の内容すら理解できてないようなら専門学校に行っても ムダだろ、って思ったら反対するでしょうしね。 まずは先生にあなたの「もっと勉強したい」という熱意を 伝えてみましょう。 あと蛇足ですが「ゆう」は「いう」ですよ。

wtwtwtgg
質問者

補足

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dell5400
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

職業訓練校の講師の方は、普段どんな仕事をされているんでしょうか? 私も通っていたことがありますが、講師は他の専門学校で教えている方、 フリーで仕事をされている方などがいました。教えてくださいとお願いすればカリキュラム以上のことを教えてくれると思いますよ。 また、キツイ言い方かもしれませんが、職業訓練校でも専門学校でも、そこに行けばよいというものでもないでしょう。 自分から学ぼうという気持ちのほうがよっぽど大切です。学校ですから夜中までやっているということはないはず。 遅くても17時には終わりませんか?その後家や図書館で勉強できませんか? そもそもその専門学校が怪しい感じがしてなりません。いつでも入学OK なんて、未経験可のIT関係の仕事と一緒で、ブラックのニオイしかしません。 どうしても、という場合は体験入学などができるようなら、一度試してからのほうがいいと思います。 できれば学校から出てくる人にどんな感じですか?と聞いたほうがいいと思います。 話が脱線しましたが、ご参考になさってください。

wtwtwtgg
質問者

補足

貴重なアドバイスありがとうございます。 今までの会話での推測ですが、専門学校で教えてることはないと思います。他の職業訓練所で教えてる可能性はありますが googleで検索して一ページ目で見つけた専門学校です。 講師は40台上の人が一人だけで、小さい事務所を使っており設備はいいとは思えませんが家庭的な専門学校でした。 もう11年も同じところで開講していて、卒業生は300名以上いて卒業後の就職支援もされているそうです。 なんでもこの学校の卒業生から直接求人をいただいてもいることが多いそうです。 僕が見てきた時は教室に6人くらいいました。 学生風の人が5人と中年のおじさん1人 怪しい点はこれと言ってありませんが、気になってることはあります。 HPの作りがほんのちょっとで大雑把なところがあったり、僕がメールで質問したことに関しての返信文でなぜか最初の行に 今日は●●感謝します と全然わからんことを言います。(たぶん前のメールの消し忘れか何か) この上記の内容通りですが、僕には何が怪しいのかわかりません。 学校でブラックといわれるほど怪しい商売をしている学校が実在することすらdell5400さんの回答を見て知ったんですが、そのような学校の特徴とかわかりませんか?今後参考にしたいです。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

え? 別に仕事じゃないんだから「一身上の都合で辞めます」それだけで良いじゃない。納得するも何もないでしょ。

wtwtwtgg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正論だと思うのですが、 相手は僕の就職の手助けをしてくれたり、就職だけでなく僕の人間性についてもためになるアドバイスしてくれたました。 他にも履歴書の書き方も教わりました。 相手が残念がる言い方やそっけない言い方ではなく できるだけ相手も納得するような言い方がしたいのですが、 僕は頭が悪くボキャブラリーも乏しいため、なかなか思いつかないので質問しました。 少しでもいいのでお知恵を拝借したいです。 お願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう