• ベストアンサー

免疫UP法を教えて下さい!!

特に唾液の分泌促進や、粘膜の強化法を教えて下さい!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189201
noname#189201
回答No.3

お役にたててうれしいです。 サプリメントですが・・・・・出来るだけ自然の食品から摂ったほうがいいと思います。摂りすぎることもありませんし、万が一摂りすぎてもサプリメントほど害はありません。 どうしてもサプリメントを飲みたいのなら少量飲むのもいいかもしれませんね。

ironman218
質問者

お礼

過剰摂取して良いビタミンの種類わかりますかね?ビタミンCなどは過剰摂取しても体に害がないと聞きましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#189201
noname#189201
回答No.7

食べたいだけ食べる??? よくない!! バランスが肝心!! 栄養偏ってしまう・・・ よくないです。 やめたほうがいいかもしれません。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189201
noname#189201
回答No.6

ヒクソングレイシー??????????????????????? どんな食事法なんでしょうか??

ironman218
質問者

お礼

遅れました。 ヒクソンの食事法は「食べ合わせ」や「食べる順番」などに気をつけているらしいです。詳しくは解りませんが(><;) 例えば朝なら、果物を食べたいだけ食べるみたいな食事法らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189201
noname#189201
回答No.5

野菜ジュースですが一概に悪いとは言えません。まぁ・・・ビタミンCなどは時間がたてば酸化して悪くなるでしょうし、一番いいのは自分で作りたての野菜・果物ジュースを飲むのがいいでしょう。新鮮ですし作りたてはビタミンが破壊されずに残るのでお勧めします。時間がなかったら市販のジュースでもいいでしょう。 生野菜はビタミンCが破壊されませんが体を冷やす働きがありますので冷え症や低体温の人はあまり食べすぎないほうがいいでしょう。サッと茹でたりしてたっぷり食べるのが効果的です。 よろしいでしょうか?????また何かありましたらどうぞ。

ironman218
質問者

お礼

なるほど……(・・;) ちなみにヒクソングレイシーの食事法に今興味あります。食べ合わせが凄い大事らしい。食べる順番も然り。 ここはけっこう頻繁に利用してますのでまた差し支え無ければ宜しくお願いします。 『アイアンマン』でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189201
noname#189201
回答No.4

過剰摂取しても問題のないビタミンはビタミンB類とビタミンCです。これらのビタミンは水溶性で尿として排泄されます。 しかし・・・・・過剰摂取しても問題なしとばかり言いきれません。 なぜなら余分なビタミンを尿として排泄するために腎臓に負担がかかるからです。腎臓は必死になって体に害のあるものを「尿」として排泄しようと努力しています。腎臓は頑張り屋さんですし、なかなか悲鳴をあげません。そのため病気になっても相当進行しなければ症状が現れません。そんな腎臓に負担をかける「過剰摂取」は出来るだけやめたほうがいいと思いますよ。すみませんこんなので良かったら参考にしてください。どうしてもサプリメントを飲みたいのなら摂取目安量の半分を飲むといいかもしれませんね。

ironman218
質問者

お礼

いや~凄く参考になりますよ。「腎臓」を労りたいですね。まぁ「サプリメント」をとる=即ち噛まずに分解されたミネラルを流し込む行為自体おかしな話ですからね。ついでに質問ですが生の果物を食べるのはビタミンやミネラルは体にキチンと摂取・吸着されるが『野菜ジュース』などのビタミンやミネラルは死んでいて(分解されていて)飲んでも意味がないって聞きましたがホントですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189201
noname#189201
回答No.2

唾液の分泌を良くするにはよく噛むこと、ストレスをためないことです。よく噛むと唾液が分泌されやすくなりますし、ストレスは唾液の分泌を抑えてしまいます。 粘膜の強化にはビタミンA、Cを多く摂ると丈夫になります。ビタミンAはホウレンソウ、ニンジン、レバー、ウナギ、小松菜などに多く含まれ、Cは柑橘類、ジャガイモ、さつまいも、キャベツ、キウイなどに多く含まれます。 その他唾液の分泌をよくする方法として舌をグルグル回すとか、顎をマッサージするとか、酸っぱいものを思い浮かべる(梅干しなど)とジュワーと出てきます。 もしドライマウスなどの病気があるといけませんので念のためひどいようなら歯科や口腔外科で相談されてください。 お役にたてれば幸いです。

ironman218
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく参考になりました。「梅干しを思い浮かべる」のはたまにやってます。たしかにジュワ~て唾液が分泌されますね★ ほうれん草などは昔に比べ栄養価は激減してますよね(*u_u) サプリメントって補う必要ありますかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco010
  • ベストアンサー率49% (106/213)
回答No.1

唾液の分泌促進は良く噛むことです。 30回噛むことを意識しましょう。 免疫UPは良く寝ることです。8時間は睡眠時間を確保しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全身免疫と粘膜免疫について

    経粘膜免疫法で粘膜免疫にはIgA抗体、全身免疫にはIgG抗体の分泌を誘導できるのに、全身免疫から注射免疫をしても粘膜免疫を誘導できないのはなぜですか?

  • サイトカインと免疫染色

    口腔粘膜の組織(頬粘膜)を使用して免疫染色(ABC法、DAB・ヘマトキシリンによる対比染色)を行っているのですが、染色結果の理解に悩んでいます。以下内容についてどなたかご教授いただけないでしょうか? IFN-γを染色すると、一般的に上皮下の浸潤リンパ球が染まります。しかし時々上皮の角化細胞のしかも核に染まっていることがあります。基底層から有棘層にかけて染まっています。これはDABが強すぎるためでしょうか? サイトカインは細胞から分泌されるタンパクであるため、細胞内の核に染まらないのではと考えるのですが、この考えは正しいですか? リンパ球のみならず角化細胞も分泌するIL-22や23についても上皮における染色部位がわかる方は教えていただけないでしょうか?

  • 教えて下さい

    唾液腺の設問 口腔には唾液を分泌する大きな3つの唾液腺がある。 (1)は、最大の唾液腺で頂を下方に向けた三角形の形をしている。(2)の前方で(3)から下方に広がり、(4)に達する。サラサラの唾液を分泌する(5)であるが、分泌物を導く(6)は、腺体の前上部より出て咬筋の外側面を横に走り、(7)の第(8)大臼歯に面する頬粘膜を貫き(9)に開く。 (10)、(11)は、共に梅の実程の大きさで、(12)の内側に位置し、導管は舌の下面にある乳頭状のふくらみ(=13)に開く。共に(14)で、(15)と(16)が混在する。

  • エチケットについて女性に聞きます。

    34歳の女性です。仕事柄営業、接客が多いので普段ガムを噛んでいます。ガムを噛むと唾液の分泌量が促進されるものなのですか?

  • 胃酸過多で胃液を伴うゲップが出る時は胃に何か入れる

    方が回復の為にも身体の為にも良いのですか?単純に水や牛乳を飲んだら過剰な胃酸が薄まって胃粘膜を守れる気がします。しかし、追加で水や牛乳が入る事で更に消化しようと胃液の分泌が促進されるなら逆効果です。何も飲まずに耐える方が良いのでしょうか?本当のところはどちらなんでしょうか?

  • 粘膜免疫と全身性免疫反応について

    私は今、免疫学を専攻しています。 そこで「粘膜免疫」と「全身性免疫」について調べることになりました。 しかし、書籍を読んだりネットで調べてみても、コレ!と言ったものがなかなか存在せず(あるのですが難しくて理解し難い)困っています。 そこでなんですが、免疫に詳しい方で「粘膜免疫」と「全身性免疫」について分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 粘膜から吸収するとは?

    性病などでよく粘膜から相手の血液や精液、膣分泌液が体内(血管内)に吸収するなどといわれますが粘膜に傷があって血管に入っていくとは思われますが傷もはいってないのに粘膜から血管中に血液や精液、膣分泌液が入っていくということはあり得るのですか?

  • 口臭

    唾液の分泌が少なく唾液の出る舌の運動をしても一時的に唾液が出るだけですぐ出なくなり舌垢がすぐ出来てしまい口臭がひどいんですが誰か助けてください

  • 住宅品質管理促進法と住宅品質確保促進法の違いってなんですか?

    「住宅品質管理促進法とは何なのか」を学校の課題で調べています。 すると、住宅品質確保促進法というものがいっぱいでてきて、 住宅品質管理促進法というのがあまり出てきません。 管理と確保、言葉が違いますがこれはまったく別の法律なのでしょうか? わかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • インスリンの分泌について。

    なるべくインスリンの分泌を促進させない低インシュリンの食事をしています。 でも少し疑問に思った事あります。 蕎麦→GI値は大体55くらいですが、ルチンはインシュリンの分泌を促進させるとありました。 豆類・豆製品→豆類、豆製品もわりとGI値の低い物が多いのですが、豆類、豆製品にはサポニンと言う栄養素が入っていて、そのサポニンもインシュリンの分泌を促進させるとありました。 あとはビタミンD、ロイシンなどの栄養素もインシュリンの分泌を促進させるとか。 私はよく魚を食べるのですが、魚にはビタミンDが多いので気になっています。

このQ&Aのポイント
  • 特定の日付に対して、画面の表示がなされるようにしたいです。
  • 例えば、10月12日、11月3日、11月24日に実際になったときにだけ、画面に表示されるようにして、それ以外の日は、画面上に表示されないというのは可能ですか。
  • 以下のjavascriptの文章を試しましたが、全然うまくいきませんでした。僕は天才じゃないため、断片的な情報から組み合わせて、一つのものを作り上げる能力はありません。ですので、断片的な情報ではなく、全部書いてくださるとありがたいです。
回答を見る