• ベストアンサー

母板の個人での修理

 よろしくお願いします。  実は、自作のPCの起動が遅いな(起動して数秒後にメモリcheckに入るのですが、メモリcheckに入るまでにかなり時間がかかる。PC再起動や、PC起動前に数分通電状態にしておいてから起動すれば問題無し)と思って、友人にその話をしたところ、友人は、母板の外観を見てすぐに(数分)その原因を突き止めました。それはCPU横に数個の同じ電解コンデンサが並んで半田付けされているのですが、そのうちの1個が【アワ】見たいのを吹きだしている状態でした。友人はこういう状態だといつ逝ってしまうかわからないので早めに対処した方が良いと助言してくれました。  ただ、その部分は表面から見る限りは実装部品(チップ)はまったく無く、裏面を見てみないのでなんとも言えませんが、私は半田付けには自信があるので出来る事なら同じ定格のコンデンサを入手して修理できないかな?と考えてます。  専門家様から見て明らかに異常個所がわかる場合、それが修理可能な場合(当然自己責任ではありますが)、修理するもなのでしょうか?。それとも母板交換とか、別の手段を考えるべきなのでしょうか?。  自分としてはそのコンデンサの規格等は判っているので、母板の裏面の実装状態によっては半田付けに自信はあるので修理してみたいなと思っています。勿論裏面見てからの事ですが...。  宜しくお願い致します。

noname#107342
noname#107342

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

コンデンサ自体の故障だとすればそれで直るかもしれませんが、他が原因でコンデンサが壊れることもあります。駄目元(基板を破壊する可能性もあり)でやってみる価値はあります。なお、電解コンデンサですので電源に繋がってる可能性が高く、広い銅箔パターンだと半田を除去するのは容易ではありません(最悪、スルーホール破壊)。内層ベタパターンに接続されてるとかなり厄介です。また、電解コンデンサと思っていても、OSコンの可能性もあるので注意してください。電解コンデンサより低ESRなので、PCにもよく使われています。 http://www.edc.sanyo.com/products/capacitor/oscon/outline.html

その他の回答 (1)

回答No.2

当然自己責任で、とありますのでダメ元でやるなら構わないんではないでしょうか? そのコンデンサは1つだけではないでしょうから、変えるなら全部変えたほうがいいと思います。いずれアワを吹くんでは。1台のPCで同じ型のコンデンサがいくつもアワ吹いてるの見たことあります。

関連するQ&A

  • 金属板バスバーのはんだ性について

    鋼板・アルミ・銅板等を バスバーあるいはヒートシンクとして基板上に実装する際 半田付けにて接着を行いたいのですが、 そういった場合鋼板やアルミ板にどのような表面処理を行えばよいのでしょうか? 一般的なニッケルメッキなどで半田可能であれば一番よいのですが…。 宜しければアドバイスお願い致します。

  • マザーボードの修理(ハンダ付け)について

    NECのPC-9821シリーズのASという機種があります。 凄く古い機種ですがお気に入りのソフトが新しい機種で使えないものがあり、未だに現役機種のうちの1台です。 入手してから10数年がたちスピーカーからノイズ音が出るようになりました。 電解コンデンサの劣化ならコンデンサ交換で直るという情報を得て自分でコンデンサを変えようと思っています。 業者に頼むと基本料金¥16,000プラス部品代と言われたからです。 ハンダ付けの経験はありますが下手です。 スイッチボックス程度は直した事があるのですがマザーボードでコンデンサ総取っ替えは経験がありません。 そこで古いマザーボードを使って練習したいのですがマザーボードは 440BX時代のPentiumIIマザーを確保してあります。 これは5年ほど使い故障した物を確保した物です。 練習ですからこのボードが機能するようにする訳ではなくあくまでもハンダ付けの練習です。 マザーボードからコンデンサを引っこ抜きハンダを除去して穴が開いた状態に戻してそこにリード線を入れて裏面からハンダを行う練習がしたいのです。 ですが、コンデンサなどのパーツについているリード線の代わりになる物が思い浮かびません。 「何故リード線を入れてまで??」と言うとハンダを行って失敗・イモハンダ状態になった事があるのでそれが出ないようにきっちりハンダできるよう練習したいのです。 ここで問題なのがリード線をどこで調達するか?という事です。 表現がリード線で間違っていたらご免なさい。 単純にホームセンターなどで針金を買った方が速いでしょうか? 要は基板の穴にそれを刺して裏側からハンダが出来ればいいだけなのですが。

  • 破損したSCSIカードの修理について

    アダプテック社製のSCSIカードAHA-2940U2WをPCから抜いて保存場所に置こうと移動中にパーツ(恐らくコンデンサ)がボードから取れてしまいました。ハンダ付けの経験があるので自分で取り付けようかと考えましたがボードのパターンを見ると1ミリ以下のパターンなので失敗が怖いです。こういうケースでアダプテック等に修理を頼んだらどれくらい修理費用がかかるのでしょうか?(若しくはハンダ付け請負業者)今、SCSIボードが安い時なのでやはり買うほど修理代がかかりますか?こういった問題に詳しい方、教えてください。 出来れば誤差数千円の範囲内で教えていただきたいです。 ***大変申し訳ありませんが過去修理に関わった方以外の回答はご遠慮願います。

  • ディスプレイの修理

     問題:ディスプレイの表示がめちゃくちゃ暗くなってしまいました。  過程:最近停電でPCが立ち上がらなくなりクリンインストールしたのと同時にディスプレイがチカチカ点滅して使い物にならなくなってしまいました。  分解してみたところ入力側のコンデンサがパンパンになっていましたので近くの店に代替品を探しにいったのですが、元の330μF35Vで高いリップル電圧に耐えられるコンデンサが無く、お店の人に聞き仕方なく470μF35Vを購入し取り替えました。 すると起動はするようになったのですが明らかに色味が暗くなっているように感じます。 画像の右側が壊れてから買ったディスプレイ 左が修理したディスプレイとなります。 これはコンデンサの容量の違いのせいなのでしょうか? 生まれて初めてはんだ付けをしたような蒙昧な身でありますので、電気関連のことが微塵もわかっておらず、何が原因かさっぱり分かっておりません。  解決に繋がりそうな要素があれば教えていただけると幸いです。

  • ラジカセの修理、電解コンデンサーと基板

    電子工作超初心者です。古いラジカセを修理したいと思っています。液漏れしている電解コンデンサーが沢山あります。ハンダ付けをうまく外すコツを教えて下さい。また漏れた液を削るとパターンを破損する恐れがあると思いますが、そのままにしておいても支障はないのでしょうか?あわせて参考になるHPなども紹介して下さい。

  • 修理

    富士通ノートPC「NB50H」の電源が時々切れる、DCプラグを触れると治る、電源側点検は異常なしです。一応、PCの基盤のDCプラグの半田付け部分をさらに半田加熱をしました。 修理したあと組み立てたのですが、SWをいれたら、”Operating System found" と言うメッセジで止まっています。   ソケットなど付け忘れの点検も致しましたが、どこか壊れてしまったのでしょうか。   電源は治ったようです。

  • 電子部品の足同士をうまく半田付けする方法

    電解コンデンサの足に別の部品の足を継ぎ足すような形で半田付けしたいのですが、 半田付けの方法に困っています。 どこかにベタッと置いた状態で半田付けすると置いた場所にも半田がついてしまいます。 また足が宙に浮いた形で半田付けしようとするとうまくコテを押しつけることが出来ませんし、曲がってくっついてしまいます。 何かうまい方法はないでしょうか。

  • 東芝LibrettoのPCカードスロット破損の修理

    東芝LibrettoのPCカードスロットにP-inを入れたまま落下させてしまったのです。その他、全て機能は使用でき、動く状態です。 秋葉の東芝修理センターに持ち込んだら、メインボード交換をしないと直らないって診断を下されました。安いPCが購入できる価格です・・・。そこで何とか修理したいのですが方法を教えて下さい。 1.まず、筐体を空けて基板を見ることすら出来ないので空ける方法を教えて下さい。 2.はんだ付けは出来るので自分でやってもOKでしょうか  はんだ付けで直るでしょうか? 3.最悪PCMCA Adapterを装着したままの状態になってもかまいません。 --機種情報-- L1/060TNCM よろしくお願いします。

  • AX4SG Maxに妙なコンデンサーチップが付いていますが?何故?

    当方AOPEN製の「AX4SG Max」を入手しましたが、動作不安定、起動しない事があります。そこで、よくMBを検査しましたら、FDコネクターの横のU36チップのハンダ付けに小さなコンデンサーチップ(抵抗かも?)が一緒にハンダ付けされています。チップのナンバーを正面に見て、上部の左端と3本目のピンに渡って小さなチップ(コンデンサーか抵抗か)がハンダ付けされています。これは間違ってハンダ付けされたものかどうか教えて頂けませんでしょうか。これが原因で起動しないのかどうか教えて下さい。同じMBをお持ちの方、よく見て教えて頂けませんでしょうか?

  • 電源コンデンサが付いている基盤の交換

    お世話になっております。 以前から富士通のFMV-T90Kという機種を使用しておりましたが、数週間前にOS起動音は聞こえるのに画面が真っ暗になり使用不可能な状態になりました。 ネットで検索してみたところ電源コンデンサの不具合であることが判明し、コンデンサを取り寄せて慣れない手つきで半田を使いながら修理しましたが、半田をコンデンサが付いている基盤に付けすぎてしまったのか半田ごてを基盤に当てすぎたのか理由は分かりませんが、今度はOSすら起動しなくなりました。 そこで皆様にお伺いしたいことは、(1)この基盤自体を交換する場合にはどうすればよいのか(2)どこで仕入れることが出来かつ最も安上がりなのか、です。 当方PCド素人ですのでその上で交換のハードルなども教えて頂ければ幸いです。