• ベストアンサー

PCの強制再起動

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

USB端子とか接続時のトラブルはないのでしょうか

jimumori
質問者

補足

PC側のUSBポートはマウス、キーボードでは問題なく認識しています。 接続した外付けHDDのUSB端子は別のPCで問題なく動作することを確認しています。

関連するQ&A

  • PCが起動しない

    BAFFALO製外付けDVDドライブDVM-RXG16U2の付属ソフトのインストールした後、再起動をしたらPCの様子がおかしくなりました。 再起動してもWindowsが立ち上がらず、というより、最初に電源を入れた後の画面が真っ暗の状態から(BIOSを読み込む前?)進みません。一瞬ブルーバックの画面が表示され、また元の真っ暗の状態になります。ごく稀にSonyの文字画面とBIOSの画面が表示されることもありますが、ほっとくとやはり真っ暗の状態になります。 これは、PC本体の異常なのでしょうか(CPUやメモリ、マザーボード‥)? それとも、冒頭のソフトのインストールが原因と考えられるのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。 使用PC Sony Vaio PCV-LX83/BP(デスクトップPC) OS WindowsXP

  • PCが起動できなくなりました。

    vistaのvaluestarの一体型デスクトップを使っています。 一昨日、インターネットをしていたら突然ブルーバック画面になりました。 その後再起動を試みましたが、通常起動はできず、スタートアップ修復も選択して2分ほどで必ずブルーバックになります。 色々と調べた結果、システムの復元やハードディスクのエラーチェックなどをしようと思いましたが、セーフモードですら起動できません。 最終的には「a disk read error occurred」がNECロゴの後に出て起動失敗の状態でお手上げとなります。 ごく稀に通常起動で立ち上がり、デスクトップまで行けるのですが、何か操作をするとすぐにフリーズし、ブルーバック→再起動不可のループに戻ってしまいます。 (一応、これを利用して必要なデータは外付けに移しました) 実は半年前にも同じような状態になり、一度リカバリをかけたのですが、その時リカバリが失敗して本当に何もできなくなって修理に出したことがあったので、今回は不用意にかけたくないと思っています。今回も多分ハードディスクにエラーがあるのだと思いますが・・。 何をするべきでしょうか? あと一体型PCですが、HDDの取り換えは個人でできるでしょうか? お願いします。

  • 外付けHDD繋いだままPCを再起動すると止まる

    外付けHDD繋いだままPCを再起動すると、再起動後のBIOS画面(ロゴ)で止まって進まなくなりました。 BIOS画面で止まった状態から外付けHDDのUSBをPCから抜くと、止まっていたBIOS画面から進みだしOSが起動します。 また再起動ではなく、いったんPCをシャットダウンし起動すると止まることはありません。 再起動のときに問題が発生します。 PCのUSB3.0ポートがおかしいのか、BIOSがおかしいのか、外付けHDDがおかしいのかわかりません。 すべての外部機器(電源も)とりはずし、時間をおいて接続しなおしてみましたが症状は同じです。 なにかわかりませんでしょうか? USB3.0外付けHDD(内部はSATA3)→PC(USB3.0) USB3.0ポートに別のマウスなどの機器(USB2.0)をつけてPCを再起動してもBIOSで止まりません。 PCへの電源はAC100Vから供給しています。 外付けHDD:シンプルBOX 2.5 USB3.0 SATA3 Acer E1-572-A54D windows8 64bitで購入してまだ数か月です。

  • SCSI装着でPC起動時に出る表示

    初歩的な質問ですが・・・ A3スキャナーを買ったのですがscsi接続のため以前に使っていた 物を取り付けて使っております。 問題なく使えるのですが、scsiを取り付けてからPC起動時に このscsiに関する表示が出るようになり、1,2秒で消えて 立ち上がり画面になります。 以前に別のデスクトップで装着して使っていた時も同じでしたが 使えていたので深くは考えませんでした。 製品は、LogitecーLHA-600 PCI SCSI で、製品説明に このような表示が出る・・といったようなものがあったように 記憶しています。 PCは、DELL デスクトップです。 WinXPです。 これって、SCSI特有のものなのでしょうか? 出なくする方法はあるのでしょうか? または、製品によって出ない物もあるのでしょうか? (有るのなら交換してもと思っています) 宜しくご指導ください。

  • PCが勝手に再起動する。

    こんにちは。皆さんのご意見をお聞かせください。 SonyのVaio PCV-W102を使っています。 電源をオンにしてロゴ~WinXPの画面、そしてログインを経て、デスクトップの画面になるのですが、この時点で必ず『再起動』になってしまうんです。 BIOSなどはいじった事は無いですし、外付けで付けているハードと言えばプリンタくらい。 これはPC自体が何かトラブルを抱えてるのでしょうか? ちなみに一度再起動すると、その後は問題なく作動するのですが…。 皆さんの知恵をお貸しください。

  • PCが起動しなくなりました。

    PCが起動しなくなりました。 1.OSがフリーズ(ブルースクリーンじゃなくてそのままマウスも動かず固まってしまう)するようになりました。 2.電源を入れると、BIOS設定画面になる前からピーピーピーピーと鳴るようになった。 3.メモリが不調かと思い、抜き差しをして改めて電源を入れると M/Bやメモリやファンは通電しているがBIOS設定画面までいかない。 ピーピーピーは鳴らなくなった。 どこを確かめて、どこを直す(買い替え)ればいいでしょうか? お願い致します。

  • SCSI接続後のPCの再起動

    ノート型PC(EDiCubeNC610)でCD-Rドライブ(IODATAのCDRW-RX1210J)をSCSI接続して使っています。 WindowsMeを起動し、SCSIカードとCD-Rを接続し、CD-Rの電源をオンにして、SCSIカードをノートPCのPCカードスロットに差し込んでやると、「ピー」っという音がしてPCがドライブを認識して通常どおり使用できるのですが、この段階でPCを再起動すると、再起動後にもう一度「ピー」っとでかい音がしてハングアップしてしまいます。この現象はたまに起こるのではなく、上記のような操作を行うと必ずおきます。なので、再起動する時は、必ずSCSIカードを取り外してから行うようにしています。これはこういう物なのでしょうか?ノートで外付けCD-RをSCSIで使用している人は、みんな再起動するときに取り外しているのでしょうか?僕は面倒くさいのですが・・・。それともどこかに(ドライバ等)に不良があるのでしょうか?誰かわかる人がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • PCが起動しなくなった。

    先日、PCをつけたまま寝てしまい、起きてみたら電源が落ちていて 起動してみましたが、BIOS画面も出なく、起動音もしません。 PCスペック 自作デスクトップ M/B ASUS P5B-V ここ最近、追加ハードはないです。 CMOSクリアも試してみましたがだめでした。 M/B上のLEDとHDDアクセスランプが小刻みに点滅していて、電源ランプがついていません。 ほかに必要な項目があれば随時書きます。

  • PCを起動できません…

    PCを起動できません… XPのノートPCを使用しているのですが、起動→デスクトップ前で落ちる→再起動→落ちるを繰り返し始めてしまい、セーフモードで起動もできず困っています; 異常があっても再起動しないという項目を選んだ際エラーで出た画面を添付しました。 そちらから何か解決方法が解ったりするのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • WSの外付けHDD(SCSI)を、自作PCで使いたいのですが…

    SUNの外付け用BOXに入ったHDDを自作PCに流用したいと考えています。 しかし、うまく認識してくれません。 自作PCのOSはwin2000 professionalです。 HDDのわかる限りの情報は ・SUNの外付け用BOXに入っている ・SCSI接続 ・HDDはseagate(?)製 容量は2.1G このHDDを自作PCのSCSIに接続して、PCを起動すると BIOSの起動の時に 「SCSI IDは1です。seagateの2.1GのHDDです。          ドライブの準備ができてません。」 というようなメッセージが英語で出てきて、結果、OS上で認識しません。 ちなみに、SUNの外付けBOXに入ってるCD-ROM(SCSI)は普通に認識してくれました。 どのような、処置を行えばこの問題を解決できるでしょうか? また、どのような知識があれば、この問題に立ち向かえますか? どなたか、コメントお願いします。