• ベストアンサー

☆優月☆女の子の名付け

女の子が産まれます。 優月(ゆづき) と付けたいんですが、どうでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こちらが「優月」ちゃんの質問ですね。 「柚咲」ちゃんに回答した者です。 「月」が女性に良くないような話は初めて聞きました。 「太陽」は男性、「月」は女性を表すと言いますよね。 月の女神「ダイアナ」もポピュラーな名前ですし。 「月」=「ルナ」まで解釈して「狂気」まで結び付ける方は稀だと思います。 「優しい月」落ち着きがあり穏やかで母性を感じさせる良い名前だと思います。 一点だけ気にするとしたら、苗字に「月」が入っていないか、ということです。 「月」や「日」はこの世(地球)には1つしか無いものだから、名前に複数あるのは良くないと聞いたことがあります。 苗字に「藤」「龍」など「月」を含むのでしたら悩みますね。

poohrie
質問者

お礼

こちらにもご回答頂き、ありがとうございます(*_ _) 月が良くないって、私も初めて聞きました。 月=ルナ=狂気は気にしなくていいですよね。 名字に月は入りません☆ 旦那も『優月』をかなり気に入ってるようで、字も読みも呼び方(ゆづちゃん)も完璧!!って言ってます。 優月になりそうな感じですね(o‘∀‘o) 優月の名前には優しくて、ほんわかしたイメージがあると思います。 すぐにイメージ出来る方がいいですね。 前向きに検討します! 何度もご回答頂き、本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.4

おめでとうございます >優月(ゆづき)と付けたいんですが、どうでしょうか?? OKです。 ほとんどの人が「ゆうげつ」って読むでしょう (^_^; あと、女性に「月」は薄幸のイメージをもたらす文字となります。 お子さん愛していないのかな~と考える人も居るかもしれませんのでご注意ください

poohrie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*_ _) 月は薄幸のイメージなんですか?初めて聞きました。 美月、菜月…など結構使われている漢字だと思うんですが。 優月、名前なので『ゆうげつ』とは普通の感覚ではさすがに読まないかと^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

良い名前だと個人的には思います。 今年一年生の親戚の子が優月です。 男の子ですが、結構男の子でもゆづきくん、ゆずきくんはいますよ。 男女共に使えると思います。 一部の方からは豚切りは縁起が悪いとも言われ、一度入院する位の病気したときにお姑さんに縁起悪い名前だからだと嫌味を言われていました。ぶった切りからきた言葉だそう。 しかし、画数や豚切りなどは気にするか、しないかだけだと思います。 私は画数などにこだわるより、良いと思う名前をつける方が良いと思うのですが。

poohrie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*_ _) やっぱり男の子にもいますよね。 画数には問題なく、名字とのバランスも取れています。 主人ともう一度よく考えてみますね。 ありがとうございました(o‘∀‘o)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryouryon
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

優月ちゃん、とっても可愛い名前だと思います! 先日産まれたお隣の家の赤ちゃんが「優月」ちゃんです。 呼んだ感じの響きも、漢字もとても可愛くて素敵だと思います。 私は今妊娠3ヶ月でまだどちらか分かりませんが、 優月ちゃんのような可愛い名前を探している所です。

poohrie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*_ _) 優月、可愛いと言っていただけて嬉しいです! 妊娠おめでとうございます!! 元気で可愛い赤ちゃんを産んでくださいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sona1986
  • ベストアンサー率46% (122/263)
回答No.1

おめでとうございます♪ 優月ちゃん、音も可愛いし読みやすいし、良い名前だと思います。 月は「ルナティック」=「狂的な」という意味を持ちあまり良いイメージを持たない国もありますが、日本では十五夜・満月などは風流な雰囲気で落ち着くので、私は月のキレイな夜が大好きです。 今は美月・葉月・彩月などの名前を持つ子も多いですし、「優」と重ねることで温かく優しい月光をイメージできますから、そのまま命名されても良いと思います。

poohrie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*_ _) 読みやすいですか♪それも心配してたので、安心しました☆ 参考にさせて頂きます(o‘∀‘o)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の子の名付けで【柚穂】

    妊娠7ヶ月に入った初マタです。 先月、女の子と分かり名付けで悩んでいます。 【ゆず】という響きと、柚の花言葉の健康美、というのが気に入り、柚○という名前を考えてます。 最初、【優月】ゆづき を考えていましたが、【き】止めが男っぽいと言われ… 柚穂 ゆずほ 柚葉 ゆずは を考えてます。 柚葉は柚子の葉っぱ…というのが可哀想かな、とも思っていて、柚穂が有力です。 あまりいないし、読めるし女の子っぽいし…と思っているのですが、どうでしょうか??

  • ※沢山の方の意見が聞きたいです※女の子の名付けで迷っています。どちらが良いと思いますか?

    来年1月に女の子が生まれるので、少し早いですが名前を考えています。 50個ほどズラーーっと候補を挙げ、その中からまず私の両親に良いと思うものを何個か選んでもらい、さらに夫の両親にも良いと思うものを何個か選んでもらい、その双方の意見の重なったものの中から、さらに私と夫で絞ったもの2つが下記の最終候補となりました! 【あかり】 漢字で「朱里」でも良かったのですが、漢字に込める意味がとくにありませんし、「しゅり」とも読めてしまい分かりにくいと思ったので平仮名で「あかり」にしました。 「明里」なども考えましたが、やはり平仮名であるからこそ優しくやわらかな雰囲気が出るということで。 「ひかり」のようなパーッと照らす強い光というよりも、 小さくてもどこかあたたかく、人をホッとさせることのできる優しい灯りのような女の子に育って欲しいという意味で考えました。 【優月】 「ゆづき」と読みます。意味合いはあかりと似たような感じです。 暗い夜を優しく照らす月のように、たとえ控えめではあっても、あたり一面をあたたかくやわらかな光で包み込むような、優しくて心の広い女の子に育ってほしいという気持ちで考えました。 なんとなく今風な名前ですが、両親もとても気に入っています。 最終的には生まれてきた我が子の顔を見てどちらが合っているかを考えて決定するつもりなのですが、現時点では私は絶対「あかり」派。夫は絶対「優月」派なので、モメそうです。笑 そこで皆様のご意見をお聞きしたいのですが・・・ この2つの名前、第三者の皆様から世間的に見て、どうですか? たとえば、何か良くないものを連想してしまうだとか、迷信的なものですとか、何か気になることがあったらどんなことでも良いので教えてください。 また、どちらの名前が可愛い・良いと思いますか?直感でも好みでも結構です。 ちなみに苗字は漢字二文字、ひらがなにすると四文字で、普通のありふれたものです。 ひとことでも結構です。ご意見宜しくお願いします。

  • 優空(ゆあ)って名前は子供が可哀想でしょうか?

    去年の6月に女の子を出産し、優空ゆあと命名したのですが義母に優空ってキラキラネームであったよと言われとてもショックでした。 女の子だったら2文字が良かったのと画数を考え、無理やりすぎないかな?と思いつつも名付けの本に優空(ゆあ)とあったので大丈夫かと思ったのですがキラキラネームだと言われ後悔するようになりました。 私も旦那も空が好きで子どもができたら名前に空をいれたいねと話していたので上の子は美空(みく)にしました。 2人目が男の子だったら空そらにするつもりだったのですが女の子だったので本当に悩んで決めました。 キラキラネームやDQNネームとゆうのはピカチュウや悪魔君のような名前をさすのかと思っていたので、優空がキラキラネームだと知りショックなのと同時に娘が可哀想に思えてきました… やはり優空って名前は子どもが可哀想でしょうか? すみませんが回答の際に空の良くない意味合いの事についてのお話しは控えていただけるとありがたいです。 無知な親ですみません(;_;)

  • 名付けについて

    女の子につける名前で悩んでいます。 りのん 莉夢 ゆりか 優莉華 どちらがいいと思いますか?(>_<) 皆さんのご意見を参考にさせて下さい! 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 女の子の名付けについて

    女の子の名付けについて 12月に女の子を出産予定です。 「のんちゃん」と通称で呼べる名前を探しております。 のりこ、のりか、のぞみは親戚や身近にいるため名付けられません。 唯一思いついたのが「かのん」ちゃんです。 他にあれば・・・と教えていただけませんか??

  • 女の子の名付け

    2月に一人目の女の子を出産予定です。 今、子供の名付けについて悩んでいます。 ・どちらかといえば、古風というか日本らしい名前 ・間違えずに読んでもらいやすい名前 ・女の子らしい名前 ・響きが、あい・かえ・もえ・さえ・まな・はな・めぐみ・さき・りえ・えみ などは周りにいるため、それに近い名前(例えば、あいこ、あいみなど)は避けたい これらを踏まえて、何かよい名前はありませんか? 参考にさせていただきたいので、いろいろあげてもらえたらありがたいです。

  • 名前に優(ゆう)の漢字を使いたいので知恵を貸してください。(男の子)

    35歳結婚6年目にして待望の子供が4月に生まれる予定です。 以前から、自分の子供には人に優しく出来る人間になって欲しいという 思いを込めて「優」の漢字を使いたいと思っていました。 出来れば姓が三文字なので一文字で「優」(ゆう)と名付けたいのですが、男の子なので女の子に間違われたりしてイジメられたりしないか心配になっています。優(ゆう)という名前の男性の関係者の方、もしくは、優の漢字を使った名前のアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 今年の4月後半又は5月はじめに生まれる女の子の名前に悩んでます。妻は「

    今年の4月後半又は5月はじめに生まれる女の子の名前に悩んでます。妻は「優」と「輝」の二文字を使って名前を考えているようですがなかなかこれがいいというような名前が思いつきません。できれば早めに名前を決めたいと思っているのですけど何か簡単な読みやすい名前をアドバイスしていただけませんか?

  • 女の子の名付けに悩んでいます…。

    11月に二人目を出産するのですが、未だに名前が浮かびません。 女の子なのですが、上の娘が愛音(アイネ)で3文字なので次の子も3文字がいいとは考えているのですが…なかなか3文字だと可愛い名前が浮かばず。 出来れば上の娘と同じ漢字は使いたくありません。 あとは、フリガナをうたないと読めない名前もイヤです。 可愛らしくて読みやすい名前がいいです。 たくさんの回答いただきたいです!! よろしくお願いいたします。

  • 優何時

    優何時 これはなんと読むのでしょう? また意味が知りたいのですが 教えてください

このQ&Aのポイント
  • PX-S06Wで電源を入れるとバッテリーエラーが表示され、電源が切れてしまうという問題が発生しています。このエラーの原因や対処方法について解説します。
  • PX-S06WはEPSON社製品であり、Windows10のOSで利用されています。そのため、バッテリーエラーが発生する場合、OSの設定やバッテリーの状態に問題がある可能性があります。詳細な原因と解決策について説明します。
  • バッテリーエラーによる電源の切れ方は、PX-S06Wを使用する上で非常に困る問題です。このエラーによって作業が中断されることもありますので、早急な対応が必要です。本記事では、バッテリーエラーが発生する原因と対処方法について詳しく解説しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう