• ベストアンサー

減量成功者の方、ダイエット中励みになった周囲の言葉

roze333の回答

  • roze333
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.6

お母さんの心配は分ります。 でも現実は、痩せろと言われれば言われるほどストレスとなり、かえって逆効果でストレスでドカ食いが来ます。 今まで好きじゃなかったようなものまで食べるようになったりしますから、あまり責めたら、娘さんかわいそうですよ。 私は糖尿ですから食事指導を受け、毎月血液検査をし、お医者さんに痩せるようにと毎月言われます。いい加減うんざりしています。自分のためなのは重々分ってはいるんですが、返ってそれがストレスで今まで食べれなかったスイーツも食べたくて仕方が有りません。とにかく甘いものが欲しくてたまらなくなってしまいました。 明らかに食事制限から来るストレスです。ダイエットにはストレスは敵ですよ。そして親に隠して食べているというのが問題ですね。 あまりうるさく言うので、叱られると思い隠れて食べるんでしょう。 ダイエット失敗の大体のパターンは、食べる事を我慢していて、一つだけと思って摘んだらもう止まらなくなって、そして手当たり次第むさぼる食うのです。お腹が一杯でも止まらなくなってしまうんです。そうなると怖いですよ。 絶望感に襲われ、何て自分はダメな人間なんだろうと責め自分に自信が持てなくなり、自己嫌悪に陥ります。 毎回、毎回そういう悪循環に陥り、最悪で止められ無くなります。その度に罪悪感に襲われるんです。 誰よりも本人自身が一番辛くて情けない思いをしていると思います。 痩せろと言うのは簡単ですよ、でもきっと娘さんにとっては針のムシロに座っているようなものでしょう。どれだけ傷ついている事か、私にはそれが心配です。 それ以上追い詰めると拒食症になるかもしれませんし、うつ病になったり自殺したいと思うかもしれません。 かわいそうですから、もうそれ以上追い詰めないで下さい。お願いします。娘さんにとって安らげる家庭にして下さい。 >就職が先か、80キロを超えた体重を落とすのが先か、迷いました。 という事ですが、これは親が決める事ではなく本人が決める事です。 余りにも、親が子供の人生を支配し過ぎです。 好きな人が出来れば自分から痩せたいと努力するかもしれませんし、まず仕事を見つけて働くようになれば、それだけでも痩せる可能性は大きいです。くどくど言い過ぎは避けた方がいいですよ。 娘さんを信じてあげたらいかがですか。失敗したって良いじゃないですか。何度でもやり直せますから。本当に重要な時だけアドバイスすれば良いと思いますよ。 お母さん娘さんから嫌われていませんか? 褒めてあげていますか?。叱ってばかりでは、到底尊敬されませんよ。 黙って、見守ってあげる事です。そして料理を作ってくれた時や家事を手伝ったなら、ありがとう。助かったわ。美味しいね。上手にできたね。などと言うように褒めて下さい。褒められるとまた次も頑張ろうと思うものです。褒める事で子供は育つんです。 くれぐれもグチグチ言わない事です。娘さんを変えたいなら、その前にお母さん自身が変わらなければなりません。考え方や態度を変える必要があります。 一人の大人として娘さんを認める事です。

datutimid
質問者

お礼

臭いはしましたが、部屋はおおむねキレイに保っています。 私もありがとうと言うようにしています。 バリバリ仕事をし、いつも元気一杯(と人から思われている)の母親が重いのかもしれません。 グチグチ言わないよう、繰り返さないように努力します。 たまには、溜まってしまうけど。 ダメダメと言い続けてきたので、自信とやる気をなくしていると想像はつきます。 40近くで、一度も就職できず、実家では、エラそうな口を聞き、外では、ほとんど一言も話さない主人の妹に容姿が、よく似ています。 太ってゴミ屋敷のような部屋に住む、叔母のようになってしまってはいけない、と思ってしまうものですから。 感じやすい子ですので、私のそんな気持ちは察しているでしょう。 以前、その話をした事もありましたので。 私を嫌っているのかもしれません。 でも、寄り添って頑張って行きたいと努力しようとしているのも、気づいていると思います。 無茶喰いをしたのが、バレた時も腹がたち、怒りました。 でも「おかあさんが、悪かった。そうさせてしまったのは、」と言いました。コレも追いつめる事になるのでしょうか。 働いてないので、家事をするのは、当然とした方がよいのか、 あ、今、茶碗を洗う音が聞こえます。 一緒にやります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイエット方法(20キロ減量)

    高校3年生の女子です。 現在身長は157cm、体重は75キロです。 目標体重は54キロです。 幼いころから他の子供にくらべて体格はとてもよかったです。 なので、元々痩せていたわけではありません。 現在の状況 ・食事制限  ⇒朝 100calほどのフルーツゼリーorおにぎり1個  ⇒昼 学校なので二段お弁当(おかずの段とごはんの段)  ⇒夜 野菜を中心とした低カロリーな食事(お米は食べてません) 間食はしていません(今まではだいぶしていたw) 運動は学校から塾までの2キロほどを歩いているだけです… ただいま受験生で運動する時間も限られています。 塾があるため夕飯も遅くなることが多々… やる気はあります! どうか改善点やお勧めのダイエット方法を教えてください。 ちなみにダイエット決意をしてから5日ほどで1.6キロの減量をして現在の体重に至っています。

  • ダイエット後半~成功後の維持について

    今年の5月からダイエットを始め、レコーディングダイエットで15キロ減量した29歳女です。 身長162センチ、現在63~4キロ、体脂肪率35%で、あと7キロやせれば標準体重です。 ダイエットも後半~終盤にさしかかり、もう一息なのですが、ここで漠然とした不安があります。 レコーディングダイエットだけで痩せて来たせいか、当初より3%くらい減っただけで体脂肪率が一向に落ちないのです。 これはやっぱり肝心の脂肪ではなく筋肉が落ちている証拠なのでしょうか。 もしそうなら基礎代謝も減っていると思うので運動も取り入れたいのですが、「ダイエットのため」あえてやる運動は、運動が元々嫌いな人がすると、ダイエット成功後やめてしまうのでリバウンドすると聞きます。 なので無理なく一生つきあっていけるような… 理想を言えばダイエットと体重維持が目的で始めたが、楽しくて仕方ないから続いている、そんな運動がいいのですが…そんなのあるでしょうか。 さらに欲を言えば、私はストレスが溜まると過食に走るタイプなので、そのストレス発散の方向を運動に向けられれば理想中の理想です。 ダイエットのラスト周回とリバウンド防止、そしてこの先一生の自己管理という意味も含め、改善していきたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • (長文)薬を飲んでいて、ダイエットに成功された方いますか?

    ちょっと美容のカテゴリかもしれませんが・・・ 私は今PDと鬱状態で ・メイラックス2mg/day ・ルジオミール35mg/day ・ジプレキサ2.5mg/day(今年の8月25日まで3年ほど毎日飲んでいたのですが、体重増加が気になると医者に言ったら飲まなくてもよいということになったのですが、やめてからPDの過呼吸発作が頻繁に起こるようになり、数日に1錠飲んでいます) を飲んでいますが、仕事や資格取得の勉強のストレスと、食欲増加の副作用でついつい甘いものに手をだしてしまい、4年で10kg増えてしまいました。 体重自体はまだ肥満域(153cm,52kg)ではないのですが、体脂肪率が30%近くあって、これ以上太ると糖尿になると内科医に言われて、ダイエットしようと決意しています。 調べたら、ルジオとジプレキサは食欲増強、代謝異常で太るという副作用があるみたいですが、それを乗り越えて減量に成功された方はいらっしゃいますか?目標は体脂肪率を20%前半に下げることです。 努力はします。意志は固いです。長期戦は覚悟しています。 減量に成功された方は、どんな方法だったかも教えて頂きたいです。

  • ダイエット成功の秘訣! 教えてください!

    現在159cm体重は気付けば59kgになってしまいました。。。(T_T) 産後ず~っと53~54kgがBEST体重で特に体型を気にすることも無かったのですが、事務職になってから右肩上がりに増加を続けこの有様です・・・ 先日何度目かのぎっくり腰になり運動不足も指摘されたので一念発起!ラテラルステッパーも購入してみました! 母子家庭で子供が小さい事もありジム・水泳などには通えません。 昨日から夜30分ほど子供と一緒にジョギングを始めました。(小学1年の息子に体力負けていて情けなくなりました・・・(-_-;) 先日“坐骨神経痛”との診断を受け、あまり腰に負担が無い様頑張ろうと思っています! より効果的なダイエット方法がありましたらご教示願います!

  • 時間がないけどダイエットも頑張っている方、教えてください!

    こんにちは。昼間は会社、夜は学校に通いながらもダイエットしたい女性です。 以前は会社帰りにジムに通っていたため10kgの減量に成功しましたが 今年の春から学校のことで手がいっぱいで運動する時間が取れません。 (朝7:30に通勤、夜10:30頃帰宅、その後も勉強) 最近体重も増加気味です(泣) ちなみに極端な食事制限は今までの経験上、摂食障害になってしまうのでできません。 みなさんはどのようにしてダイエットする時間を見つけていますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 既婚男性でダイエットに成功された方に質問です。

    夫は30代前半、170cm、78~80kgです。 学生時代はスポーツマンでしたが、社会人になり、じわじわと10kg近く太ったようです。 このたび健康診断で脂肪肝の傾向を指摘され、減量の意欲が湧いてきたようです。 妻としては、ここで頑張って欲しいと思うので、出来るだけサポートしたいと思います。 (ちなみに妻である私は痩せ型です。) しかし夫にはダイエットの経験が無く、そばにいる私からすると、 ダイエットには逆行しているように思えてならない行動があり、 しかしそれを指摘すると、とてもうるさがります。 そこで、ダイエットに成功された既婚男性におうかがいしたいです。 1.間食(スナック菓子、清涼飲料水、アイスクリームなど)への自覚を持ってもらうにはどうしたらいいでしょうか? 3度の食事量はごく平均的だと思います。お代わりもしません。しかし、特に休日などは、間食が多くなります(買い置きはしておらず、自分でコンビニで買ってきます)。 指摘するととてもうるさがります。 このたび「食事を減らしてくれ、揚げ物や肉を減らしてくれ」と頼まれましたが、 「そのようにするけれど、むしろ間食を減らした方が良い」と指摘すると、非常に機嫌が悪くなりました。 「間食が多い」と言っても、 「間食なんて俺はしていない。いつした?!」と言い張ります。 「ペットボトルのジュースを飲んでいた」と言うと、 「あれも間食なのか?!」と言います。 「ちょっとだけだ」「あんなのなんてことない」とも言います。 スナック菓子1袋のカロリーや、清涼飲料水に含まれる砂糖の量を訴えても、効果がありません。 2.歩くことが嫌いな夫に、あえて「歩く」ことは薦めない方がいいでしょうか? 夫は「何かスポーツを始めようかな」と言っております。 スポーツは好きで、自信もあるようです。 しかし、去年にゴルフを始めたものの多忙のためにほとんど出来なくなりました。 そのため私が、「スポーツを始めるのと同時に、駅まで歩くとか、毎日の生活のなかで運動を取り入れた方がいい。休日のスポーツもいいが、毎日の運動量を少しでも増やしたら」と言うと、うるさがります。 私はエスカレーターやエレベーターを使わず、極力自分の足で昇っているのですが、それも理解しがたいようです。 こういった指摘は、妻にはして欲しくないものなのでしょうか? 放っておいて、私は食事作りだけ気をつければいいのでしょうか? (実際には、もともと揚げ物は月に1~2回なので、減らしようがありません。肉のおかずは減らすつもりです。食事作りはいろいろ工夫しようと研究中です)。 夫は仕事熱心で働き者で努力家で、尊敬しています。大好きです。 でも、こと健康やダイエットのことになると、 「○○(ある食材や運動)がいいらしい」といったような(私からすると)極端な行動に出がちなところがあり、 それで喧嘩になるのが辛いです(いま、それで喧嘩中です…)。 既婚男性でダイエットに成功された方、何かアドバイスや経験談がありましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 人に言われたダイエットに奮起した言葉

    第一子を出産してからもう1年4ヶ月ほど経ちます。 妊娠前と比べプラス5キロ。それにお腹周りにもたっぷり脂肪が付いてしまいました…。 第二子を妊娠する前に10キロ痩せたいと思ってるんですが、意思が弱くお菓子、過食が止められません。 過去にダイエットに成功した時は人に言われた一言で傷ついたのがきっかけで、毎日カロリーコントロール、運動で無理なく綺麗に痩せれました。 その言葉がどんなだったかも忘れてしまったので、ダイエット成功者の方のダイエットに奮起した「傷ついた一言」や「奮起した一言」を教えていただけませんか?太っていることで大問題になるような現実的な話を教えていただいても構いません。 今身長が162cmで体重は62キロです。 半年かけて痩せたいと思ってます。子育てして仕事している主婦にオススメのダイエット法があれば教えていただけると嬉しいです。 料理は好きですが、仕事もしていて大変なので旦那さんや子供と別の御飯を作るのなら簡単なものがいいです。 運動は毎日するとしたら子供と一緒にできること。週2回くらいなら旦那さんに預けて運動することもできます。 よろしくお願い致します。

  • リバウンドしたくない

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 私は結構太ってしまったので、ダイエットをしました。内容としては、食事制限、ウォーキングなどで、-15Kg減量に成功しました。 私は今は仕事を失っているので、ウォーキングも出来るのですが、就職してしまうと体重が元に戻ってしまう、いわゆる「リバウンド」が心配です。 リバウンドしたくないので、何かリバウンドをしないような工夫があれば教えて下さい。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 4日間食べ過ぎ

    1ヶ月置き換えで6キロ落としました。 運動も併用し、お菓子などもあまり我慢せず、朝ご飯の時に食べていました。 一応一区切り(予定の半分の減量が成功)付いたことで堰を切ったかの様に4日間異常な過食状態に…。 元々過食気味で体重が増えてしまって現在ダイエットしているのです。 明日から気を引き締めて再開するのですがこの4日間とにかく食べてしまってます。 体重などは計っていないのですが体のサイズや体重など増えたとしても一時的なものでしょうか?

  • 朝食は抜くべき?

    私は現在高校一年の♀です。 中3からダイエットをしています。 特に無理なダイエット法ではありません。朝は普通に食べ、昼も普通に食べ、夜は少なめ(7時までに)という生活をずっと続けていて、体重も減りました。ですが、体重のわりにお腹の肉はすごいし、足も太いです。友達はみんな、朝ごはんを食べないと言うのですが、朝ごはんを食べないと授業中にお腹が鳴るのが怖くて、私は毎日しっかり朝ごはんを食べて学校に行きます。でも朝ごはんを食べていない子達のほうが細いし、胃も小さいみたいです。どーしたらいいんでしょう。やっぱり朝ごはん抜くかちょっとだけ食べてくかにした方が痩せるんでしょうか? 部活もやってて登下校は時点で40分の毎日です。きっとお腹空いて夜たくさん食べちゃう気がする…。 私の考えは、朝昼しっかり食べて部活&自転車で消費して夜少なめにすれば痩せる。なんですが…間違ってますか? まとまらなくてすみません。