• ベストアンサー

光線のエネルギー

merida-mtbの回答

回答No.1

まず、エネルギーというのは、 「放射(←光線)などが外部に対して仕事Eを成しうる状態にあるとき、エネルギーEを持つ。」 と定義されています。仕事って言うのは、光線が物体に穴を開けたとか、 焦したとかいう作用のことです。それだけのことです。 rimoueさんの言うとおり、 紫外線のエネルギーは赤外線のエネルギーよりも高いです。 これは、波長の違いによって、エネルギーに差が出ます。 紫外線の波長:1~400nm(nm:ナノメートル) 赤外線の波長:700nm~1mm 波長が小さいほど、光線のエネルギーが高くなります。 これは、波長が小さくなるほど、光線の振動数が高くなるためです。 振動数が高いと、成される仕事も大きくなります。 文章だけではイメージしにくいかとは思いますが、参考までに、、

関連するQ&A

  • エネルギー

    石炭1kgは燃えると3×10^7Jの熱を出す。このエネルギーは炭素原子1個あたりどれくらいか。 そのエネルギーが、そのまま光子1個として放出されたら波長はいくらになるか。 その光は赤外線、可視光、紫外線のどれか。 わかりません。詳しい解説お願いします。

  • X線、γ線について

    (1)紫外線と赤外線はどちらがエネルギーが高いか? (2)赤外線と赤外線にはそれぞれどのような効果があるか? (3)体を作っていいる細胞も原子(分子)の配列でできていると考えると、赤外線、紫外線の効果はどのように考えることができるか? (4)X線やγ線のエネルギーは赤外線、紫外線に比べるとどうか? (5)X線やγ線が遺伝子に影響を与えることについての考察。 そえぞれ教えてください。

  • 紫外線・可視光線・赤外線

    パソコンなど液晶パネルから発せられてるのは、 紫外線・可視光線・赤外線 どれですか?。目の疲れになるのはどれですか?

  • 可視光線、虹の七色を教えてください。

    タイトルの通りです。 そして、赤外線、紫外線、電波、y線、X線、可視光線とあって、波長の長い順を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 赤外エネルギー?

    赤外エネルギーって、なんのことでしょうか? 単位は(mW/cm2)とあります。

  • 紫外線のエネルギー

    アルゴンと水素の混合気体を水に吹き込みその水に紫外線を当てた場合紫外線のエネルギーによって爆発の恐れなどは考えられますか? 水素はアルゴンに対して4.1%です。

  • 赤外線エネルギーについて

    赤外線センサでお湯と水とを観測した際、検出される赤外線エネルギーは、それぞれいくらですか?大体の値でいいので教えてください。

  • 光子の周波数は不変?

    光子は光速で半永久的に飛び続けるそうですが、一生の間光子の周波数は変わらないですか。例えば、太陽からの紫外線が屋根瓦に当たって熱エネルギーを与える時、その紫外線の光子はエネルギーを失って周波数が下がり、赤外線に転生するのですか、それとも紫外線の光子は消滅するのですか。

  • 赤外線は暖かい?

    ふと気になったのですが・・・ 赤外線や遠赤外線って暖かいというイメージがありますが、 なぜなのでしょうか?? 同じエネルギーを持っている可視光線や紫外線では 暖かくないのでしょうか? もしそうだとしたら、それは、 物理学的にどういうことによるのでしょうか?

  • 太陽エネルギーの熱利用について

    太陽熱利用についての質問です。 太陽の熱とは赤外域のエネルギーのことなのでしょうか? 熱放射を考えたりすると赤外域のエネルギーの出入りを抑える必要がある気もします。 そのような考えをまとめますと、太陽熱利用は可視領域のエネルギーだけで吸収すればいいことになってしまします。 熱利用なのに可視領域だけ?よくわかりません。 質問が分かりづらい文章かと思いますが、どなたか教えてください。