• ベストアンサー

光線のエネルギー

紫外線はエネルギーが高いって言いますよね。 で、このエネルギーって何ですか?なんかよく分かんなくて・・・・・・。 あと、もしかして赤外線ってエネルギー低いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

まず、最初に理解しておかないといけないことは、光は"波"でありかつ"粒子"であるということです。 それぞれの特徴としては、 波:直進、反射、屈折、回折、干渉など。 粒子:可算(数えられる) このような二つの性質を併せ持つこと"二重性"と呼びます。 光の粒子のことを"光子"または"光量子"とよびます。 ここで紫外線の持つエネルギーが高いということは、 紫外線の光子1個の持つエネルギーが大きい。 ということを意味します。 光子1個のエネルギーは波としての光が持つ振動数に比例します。 真空中の光の速度は振動数によらず一定ですので、振動数は波長に反比例します。 紫外線の波長は可視光よりも短いため、光子1個のエネルギーで比較すると紫外線>可視光 となります。 もちろん、光全体のエネルギーは各光子のエネルギーの総和になりますので光子の数が多ければトータルではエネルギーが大きくなります。 (実際、普段浴びている太陽光は紫外線の分のエネルギーの総和よりも可視光のエネルギー総和のほうがずっと大きい。) では、なぜ光子1個のエネルギーの大きさが問題になるかというと、光が関係する化学反応や物理現象では光子1個分しか関与できないことが多いためです。 たとえば、光電効果と呼ばれる現象は(詳しくはwikipediaででも検索してください)、光子1個のエネルギーが仕事関数よりも大きくならないと起こりません。 蛍光と呼ばれる現象は、光子のエネルギーを変換することで色を変えますが、エネルギーを上げることができないため長波長の光を短波長の光に変換することができません。白色の蛍光が必要な場合は、紫外線を蛍光剤に照射する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

エネルギーについては前の方の説明を読んでね(⌒▽⌒) 電磁波や音波などのエネルギーは単位時間の振動数によって決まります 振動数が多い(波長が短い)ほどエネルギーは大きくなります 波長と振動数(周波数)は逆数の関係にあります 波長=1/周波数 なのでもし必要なときは計算してください 紫外線は波長が短い:約350ナノメートル 赤外線は波長が長い:約850ナノメートル 紫外線の方が細かく振動しているのです これを体感するために腕を前に突き出します 腕をゆっくりと左右に動かしてもそれほど疲れないでしょう:少ないエネルギーで動かすことが出来る 今度は目にも止まらぬ速さで左右に振ります、するととても疲れるでしょう:大きなエネルギーを必要とする ゆっくり振るのは波長が長く速く振るのは波長が短いことに相当します 紫外線よりももっと波長が短いX線やガンマ線はとてもエネルギーが大きく人に致命的な障害を与えることもあるのです ガンマ線には殺人光線の異名があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、エネルギーというのは、 「放射(←光線)などが外部に対して仕事Eを成しうる状態にあるとき、エネルギーEを持つ。」 と定義されています。仕事って言うのは、光線が物体に穴を開けたとか、 焦したとかいう作用のことです。それだけのことです。 rimoueさんの言うとおり、 紫外線のエネルギーは赤外線のエネルギーよりも高いです。 これは、波長の違いによって、エネルギーに差が出ます。 紫外線の波長:1~400nm(nm:ナノメートル) 赤外線の波長:700nm~1mm 波長が小さいほど、光線のエネルギーが高くなります。 これは、波長が小さくなるほど、光線の振動数が高くなるためです。 振動数が高いと、成される仕事も大きくなります。 文章だけではイメージしにくいかとは思いますが、参考までに、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エネルギー

    石炭1kgは燃えると3×10^7Jの熱を出す。このエネルギーは炭素原子1個あたりどれくらいか。 そのエネルギーが、そのまま光子1個として放出されたら波長はいくらになるか。 その光は赤外線、可視光、紫外線のどれか。 わかりません。詳しい解説お願いします。

  • X線、γ線について

    (1)紫外線と赤外線はどちらがエネルギーが高いか? (2)赤外線と赤外線にはそれぞれどのような効果があるか? (3)体を作っていいる細胞も原子(分子)の配列でできていると考えると、赤外線、紫外線の効果はどのように考えることができるか? (4)X線やγ線のエネルギーは赤外線、紫外線に比べるとどうか? (5)X線やγ線が遺伝子に影響を与えることについての考察。 そえぞれ教えてください。

  • 紫外線・可視光線・赤外線

    パソコンなど液晶パネルから発せられてるのは、 紫外線・可視光線・赤外線 どれですか?。目の疲れになるのはどれですか?

  • 可視光線、虹の七色を教えてください。

    タイトルの通りです。 そして、赤外線、紫外線、電波、y線、X線、可視光線とあって、波長の長い順を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 赤外エネルギー?

    赤外エネルギーって、なんのことでしょうか? 単位は(mW/cm2)とあります。

  • 紫外線のエネルギー

    アルゴンと水素の混合気体を水に吹き込みその水に紫外線を当てた場合紫外線のエネルギーによって爆発の恐れなどは考えられますか? 水素はアルゴンに対して4.1%です。

  • 赤外線エネルギーについて

    赤外線センサでお湯と水とを観測した際、検出される赤外線エネルギーは、それぞれいくらですか?大体の値でいいので教えてください。

  • 光子の周波数は不変?

    光子は光速で半永久的に飛び続けるそうですが、一生の間光子の周波数は変わらないですか。例えば、太陽からの紫外線が屋根瓦に当たって熱エネルギーを与える時、その紫外線の光子はエネルギーを失って周波数が下がり、赤外線に転生するのですか、それとも紫外線の光子は消滅するのですか。

  • 赤外線は暖かい?

    ふと気になったのですが・・・ 赤外線や遠赤外線って暖かいというイメージがありますが、 なぜなのでしょうか?? 同じエネルギーを持っている可視光線や紫外線では 暖かくないのでしょうか? もしそうだとしたら、それは、 物理学的にどういうことによるのでしょうか?

  • 太陽エネルギーの熱利用について

    太陽熱利用についての質問です。 太陽の熱とは赤外域のエネルギーのことなのでしょうか? 熱放射を考えたりすると赤外域のエネルギーの出入りを抑える必要がある気もします。 そのような考えをまとめますと、太陽熱利用は可視領域のエネルギーだけで吸収すればいいことになってしまします。 熱利用なのに可視領域だけ?よくわかりません。 質問が分かりづらい文章かと思いますが、どなたか教えてください。