• ベストアンサー

ETC1000円の時間帯

oskaの回答

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>何時から何時まででしょうか?(24時間?) 土曜日・日曜日・祝日の、0時から24時です。 高速道路に入る時、もしくは出る時のいずれかが、土日・祝日であれば適用されます。 但し、首都高速・阪神高速は対象外です。 本四高速(しまなみ・瀬戸大橋・神戸鳴門)は、別途1000円必要です。 各高速会社の赤字分は、定額給付金財源と同様に「将来の消費税率UPで回収」するようです。 数年後の増税が確実ですから、利用しないと損!?という説が多いようです。

fumi303
質問者

お礼

詳しい御説明有難う御座いました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 高速道路のETC休日特別割引について。

    高速道路のETC休日特別割引について。 いまだに利用したことがなく、明後日の土曜日に利用しようと考えているのですが、 高速道路に乗るのが金曜日で、高速道路から出るのが土日だったら適用されて1000円になるのですか? 高速道路に乗るときが土日でなければいけませんか? よろしくお願いします。

  • ETC1000円で

    高速道路でETC装着は 祭日土日1000円で乗り放題に4月からなるそうですが 今回気になったのが途中で高速を降りてまた高速に乗った場合その場合は2000円でしょうか? 1000円で乗り放題とは途中下車はノーですよね

  • ETCの休日1,000円

    ETCだと休日1,000円になりましたが 1,000円にならない高速もあるとか? 今度、北陸道(福井) > 名神 > 新名神 > 東名阪道 > 伊勢道(三重) と利用するのですが1,000円になるのでしょうか? 詳しい方お願いします。 ナビで検索したら新名神が出てきました。 いつのまに出来たのでしょう? 詳しい方教えてください。

  • 高速1000円廃止による、ETCマイレージについて

    震災で予算確保のため、6月から土日高速1000円廃止となりまし たが、ETCマイレージサービスは、どうなるのでしょうか? 前に土日高速1000円の導入でETCマイレージは廃止と噂がありましたが、 継続されることになるのでしょうか?

  • ETCによる高速道路1000円休日割引はいつまで

    ETCによる高速道路1000円休日割引はいつまで 政権が民主党に代わってせっかく導入したETCの高速道路1000円休日割引はいつまで実際されるのでしょうか?もうすでに無くなったのでしょうか?

  • ETC休日1000円終了?

    休日のETC高速利用上限1000円って終了って本当でしょうか? なぜ? 1000円だからどこかへ行こう・田舎へ帰省しよう といった人たちが地方でお金を使い、景気が上向きだったのに 余計、景気が悪くなると思うのですが・・・・ こんな急に、終了しちゃうのでしょうか? いつまでなのかもTVとかでも放送していませんよね・・・

  • ETCの割引と1000円について

    高速道路が、3月28日から本格的に土日・祝日ETC1000円が始まりましたが、私は、そんなに長い距離走らないのです。 例えば、今まで休日半額でしたよね。 料金が1000円にならない場合どうなるのでしょうか? 今までETC無しの場合で980円のところ半額でした。 今の状態では、どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ETC千円利用について

    ETC千円利用について 金曜日に高速に乗り土曜日に日付が変わる場合 利用料金がどのような形になるのか分かる方見えましたら教えてください今高速利用中なんで早めに教えていただけるとありがたいですお願いします

  • ETC1000円 高速道路料金について

    宜しくお願いします。 初めての利用で不安なので確認したいのですが・・・ ★1月23日(土)に【中国自動車道の宝塚IC~中国自動車道の新見IC】まで乗った時の料金は1385円で合ってますでしょうか? ★高速道路の『ETC車・休日上限1000円の割引』を適用しての高速道路料金を計算できるサイトってありますかね? もし、あれば教えてください。 以上、宜しくお願いします。

  • ETC利用の土日1000円均一料金について教えてください。

    マイカーによるETC利用:土日1000円均一が始まりましたが・・・ テレビのニュースを見ていて、ふと疑問に思ったことがあります。 それは、入口でETCレーンを通過する時に料金表示が1000円と出ていましたが→こんなケースはどうなるのだろうか? 最近の利用事例等をまじえて、お教え願えれば有り難く助かります。             ↓ ◇近距離のIC間を利用した場合は(例えば800円料金区間)・・・ (1)そのまま、通常通りの800円 (2)別途、決められた割引料金が適用される。 (ex、通常の3~5割引、土日の割引料金単価等を道路会社や利用区間別に設定されている) (3)無いとは思うが、1000円一律適用の為、土日は平日よりも割り増しとなる。 (それなら、誰も、ETCレーンを利用しないだろうけど・・・) ◇有料高速道路が接続されてなく、高速道路間に、一般道がある場合は?(ex、西名阪~名阪国道~東名阪) (1)利用する(入口・出口)有料高速道別に1000円が必要。 (2)ETC機で自動識別し、通算しても1000円になる。 (3)別途、告示されていて、指定された道路の接続利用時には1000円となる。 その場合には、リアルタイムで自動識別の1000円or後日精算で1000円に調整される。