• ベストアンサー

大学をどうとらえるべきか?

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

>ぼくがキレることの是非は回答しなくていいです。 問題点はぼくが短気だとかそういうところではないです。 いやいや、いい年こいてキレるだの、事務的な対応を受けただけで泣きべそかくだの、 まるで小学生じゃないですか。 あなたの精神的な弱さが一番の問題点でしょう。 大多数の人間は教えなくてもやっているのに、 わざわざ問い合わせをするような要領の悪い人間はうっとおしいだけです。 しょうもない質問に答えるほど事務も暇ではありません。 あと、別に感情に走って怒るのもあなたの自由です。 ただ、その後のことはどうなってもこれまたあなたの責任です。

関連するQ&A

  • 関西圏私大No.2は…関西学院大学or立命館大学

    関西圏の有名私大と言えば関関同立です。 最近は近大の勢いが凄く、関大を抜くかとも言われています。近間同立と呼ばれる日も近いかもしれません。 いずれにしろ、関西圏の私大No.1はやはり同志社大学ですよね。ここに来てさらに伸びてきた印象があります。MARCHを含め早慶上理の次は同志社かなと思います。 では、関西圏の私大No.2はどこでしょうか。関学か立命館か。 学部によっても違いますし、一概に判断できるものでは無いと思いますが、皆様の主観とイメージで構いませんのでどちらなのか、あるいは他の大学なのかお聞かせください。

  • 大学の授業

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 明日から大学の授業が始まります。理系大学新入生です。 受験が終わったあと、高校の部活のことや色んなことでバタバタしていて(言い訳に聞こえますが)結局、高校の復習をしようと思ってたのが出来ずに今日まで来てしまいました。 大学で授業が始まってからでも高校の復習はした方がいいですか? 大学で(私は頭が良いわけではありませんが)良いテストの結果を残したいです! 馬鹿な質問だとはわかっています ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 神戸大学か、九州大学か・・・

    進学先として、神戸大学か九州大学かで迷っています。 どちらに行くのがよいと思われますか? 主観的な意見で構いませんので、よろしくお願いします。 (多くの方のご意見を頂きたいので、同様の回答があっても、一言いただければと思います。) (判断材料となる情報が必要でしたら追記しますので、おっしゃってください。)

  • 大学のクレームはどこに

    最近、大学での理不尽なことが幾度があったので、 クレームのひとつでも電話しようと思うのですが、 どこに電話していいのかわかりません。 こんなこというのもなんですが、 在学生が学生相談したなどに電話した場合、結構理不尽な内容でも こちらの粗をさがして、 結局は、謝罪もなく、逆に説教されてしまうと思います。 これが会社などの理不尽なことについては、お金をもらっている以上 仕方ない面もありますが、大学については、こちらがお金を払って いますし、納得のいかないことはしっかりと対応してほしいと 思います。 コンビニとかで理不尽なことをされたら、電話するなり、 そのコンビニいかないなりの対応ができると思いますが、 大学の場合どうしたらいいかわかりません。 もちろん、電話しても、あまり変わらないと思いますが、 少しでも自分の気持ちを抑えたいです。

  • 受かった大学に進学するか・・・

    今日合格発表だった、東北の地方国公立に合格しました 情報不足だったのでもう一度質問させてください わたしはセンター試験で失敗してしまい、私大文系に第一志望を変えて受験に臨みました。滑り止めとしてこの国公立大学を受けました。 しかし、受けた私大は全落ち。(法政、明治、中央とを受けました) 恥ずかしながら結局地方国公立大学しか受かりませんでした。正直滑り止めとしか思っていなかったものですから、行きたくないなというのが今の本音です。 その大学に通っている先輩にどのような人が多いのかを聞いてみたら、ちゃらい人が多いとのことでした。私は大学で本気で勉強しようと思っていたので、がっかりしました。環境も良いとは思えません。 心配になっていろいろサイトを巡っていましたら、地方国公立は刺激が足りない等の意見を見つけました。もちろん地方国公立でも刺激的な出会いはあるでしょうが、やはり東京の私大のほうが刺激があるように思われます。(落ちたやつが言う資格などないでしょうけど) 学歴フィルターというものがあるというのも聞きました。将来は大手企業に就いて尽力したい、と考えていましたが東北の地方国公立じゃ太刀打ちできないのでしょうか。 父には人を磨けば大丈夫だなんていわれましたが、私はそれだけじゃ足りないのではないかと思っています。 大学は生涯賃金を決める、なんて言われているので本当にこの大学に進学していいのか迷っています。 拙い文で申し訳ないのですが皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 私大は、教員の子供を入れると儲かる?

    自身が、私大に入ったときの話になります。 変にそこの大学の教員の何人かが、自分が入ったことに喜んでいました。 さらに、新入生旅行のときの集合写真でわざわざ自分を前に座らせバスガイドが自分に号車反旗を持たせました。正直、イヤでした。 付属校出身であり、そこでも担任がわざわざ自分を父のいる大学にあげようと仕向ける動きがありました。当時、それは避けたいと他学部にあがろうとしていました。何ゆえ仕向けるんだと思いました。 付属推薦であがったものの、知らない奴らからも「裏口だ」だの「コネで入った」だの要らざることを言われたのがホントいやでした! 私大とその付属校は教員の子供を入れると儲かるのですか? ご回答願います。

  • 大学2年の女子です。

    大学2年の女子です。 私はこの前の夏ぐらいから好きな人がいます。他大学ですが同い年です。 みんなで飲みに行ったり、2人で会ったことも何度かあります。そして、8月ぐらいに一度告白しようと思ったんですが、彼の友達に「まだ早いんじゃない?多分やめといた方がいいよ」的なことをすごく申し訳なさそうに言われて、あぁ告白しても無理なんだな、って判断して結局告白しないまま失恋?みたいな感じになってしまいました。 学校やサークルが一緒なわけではないので、会う約束をしなければ会わないでいられるわけだし、私の性格上、すぐ忘れられるだろうと思っていました。 しかし、ずーっとしていなかった電話やメールがちょっとだけ最近来るようになって、すごく振り回されている自分がいます(>__<) 彼は、電話してきてくれるけどちょー夜中ばっかり、酔ってるときだったり。着歴があったので、今日の夜電話するね、ってメールしたら明日テストだからきついかもって言ったり。今度遊びに行こうって言われてちょー喜んで返したのに返信が2日間こなかったり。 なんか、もしかしたら彼としては特になにも考えずにとっている行動かも知れないような事にいちいち一喜一憂している自分がとても嫌です。 もうすっかり諦めたつもりだったのに、でもこれから頑張ればもしかしたら…とかちょっと期待してる自分も嫌です。 だからもう今度こそ思い切って告白しちゃおうかな!!と思っているのですが、もう告白しちゃっていいですか!? やはりずっと会っていなかったわけだし、何度か会ってゆっくり考えてからにすべきでしょうか?? もし、会うんだったらどこにいけばいいですかね?

  • 就職に向けての大学生活

    高校の頃から自分の将来のことを考えるようになり、職業の本を読んだり、ネットで調べたりしてかなり色々考えましたが何をしたいのかは全く分からず、結局私大の社会学部にしました。社会学部に進もうと思った理由は、社会学は研究範囲は広いので将来が決まっていない自分に良いのでは、と考えたからです。 でも、もし、大学2年や3年になっても卒業後就きたい職業が分からなかった時のことを考えると不安になります。そうなった場合、とにかく一般企業を狙って何とかモチベーションを上げて就活を頑張るものなのでしょうか?それとも安定した職に、と、公務員の勉強をするのものでしょうか?私が思いつくのはこれくらいです。。(世の中をなめるなとご気分を悪くさせてしまったらすみません。) 上記のような大学生になった場合の就活は、大体どのようなものか教えて頂きたいです。 あと、そうなった場合に備えて何をやるべきか(例えば勉強や資格、大学生活など)のアドバイスもして頂きたいです。 出来れば大学に通われていた社会人の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学の入学金について

    私は某私大(マンモス校)へはれて合格いたしました。しかし、親に誓約書みたいなものを書かなければいかず、それについて大学生になるにあたって、遊ぶのではないか、という問いを投げかけられたつもりで、早朝バイトをして、生活習慣を整える(早朝なので前日にそうそう飲みに行けない)とか、色々書いたつもりだったんです。しかし、親は大学に入って何をしたいのか、などを書いてほしいと言っていたそうなんです。それは私のミスですし、仕方のないことです。結局昨日の夜、私が親の暴言とか怒鳴り声とかに耐えられなくて根負けしたのが悪いんです。入学金は払ってもらえないということになりました。そして入学金締め切りは今日です。振り込み用紙は家にあり、父母共に仕事に行っています。昨日から一晩、人生について考えました。高校3年間何をやったのか、と言われれば確かに学力は落ちたけど、精神的なものは成長した気がします。ですが、全部結局「自分基準では」と言われて終わりです。「私の中ではやってる、やったつもり」そう言われます。たしかにそうなのかもしれない。そう思います。今は正直何が悪いのか私が悪いのか誰が悪いのかもうわからなくなりました。正直、死のうかな、とかも考えて遺書も書いていました。でも悔しくて死ねません。ここで死んで私の人生で起こる楽しかったはずのことが私は楽しめなくなるのが悔しいです。親からは就職しろと言われました。 とりあえず1年間アルバイトをしてもう1度今の大学を受け直そうと思っていました。でもどうしても辛くて友達に連絡しました。そしたら、その子の知り合いの方が、私立なら入学金を待ってくれるかもしれないよ、と教えてくれました。ここで質問です。(質問まで長くて申し訳ありません。)私立に連絡する際はどうやってお願いまたは説明すればいいでしょうか、また、私はこれから誓約書を書き直すつもりです。親の立場になったことがありません。どのように書いたらこいつ、行かせたいなって思えますか?ちなみに私は建築士になりたいです。でも大学で建築についてどのようなことを学ぶのかなど正直わかりません。(ごめんなさい、書いている途中でやっぱり自分基準で考えているのかもしれない、と思えてきました)あとは、最後です。私は今日誓約書を書いて、(一人暮らしをする旨なども書きます)親に渡します。1度自分で諦めてしまい、行かなくていいと言ったのにもう1度お願いをします。恥ずかしいですし、みっともないです。きっと耐え難い暴言も怒鳴り声もあげられると思います。でも結局自分のせいなんです。諦めた私が悪いんです。でも怖くて怖くてたまらないです。どうか応援してくれませんか

  • 大学入試(理工学部情報工学系)について

    今年、大学を受験する高校3年生です。 今、東京の私大で理工学部情報工学科や情報科学科あたりへの進学を考えています。 レベルとしては日大以上上智以下(物理、数学、英語で受験できる)を考えていますが、大学の偏差値ではなく、大学で学んだことが将来役に立つような学校(就職、仕事をする上での技術への応用等)へ進学したいと思っています。 将来の職種としては正直よくわからい部分が大きいのですが、何か一つの分野で活躍できるようになりたいと思っています。 また、ほかの方の回答ではよく、その大学の講師の専門分野や論文等で判断するのがいいと書かれていましたが、正直高校生の側からそれを判断するのは難しいです。 大学のホームページを見た限りでは中央大学がよさそうな感じがしました。 なるべく早く進路決定したいので、素早く回答していただけるとうれしいです。 現在在学中の方や現在情報分野(IT分野)で働かれている方など多くの方に、この分野に関すること、具体的におすすめする大学名など、広く回答していただけると幸いです。