• 締切済み

コンテナ事務所

4段積み迄可能な10フィートコンテナを使って,2階建ての事務所を造ろうかと思っています。 あくまでも、撤去可能な仮事務所のつもりなのですが,法的に何か問題があるのかどなたかお教えください。 もう少し具体的に今の構想をご説明すると, 5mほどの間隔を空けて2段積み上げたコンテナを平行に並べます。 その上に、H鋼もしくは単管等で梁を渡し浪板等で屋根を作る予定です。 コンテナ1台の高さは2400mmほどなので,梁分を合わせると、 約5,5mぐらいになる予定です。 高さ、強度、法律上問題があるのか、宜しくお願いします。

  • tig13
  • お礼率50% (3/6)

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

2の方の補足を コンテナを利用した建築物の取扱いについて   H16.12.6 国住指2174  コンテナを利用した建築物については、平成元年7月18日住指発第239号により建設省住宅局建築指導課長通達により、その取扱を通知しているところであるが、最近、コンテナを倉庫として設置し、継続的に使用する例等が見受けられる。このような随時かつ任意に移動できないコンテナは、その形態及び使用の実体から建築基準法第2条第1号に規定する建築物に該当する。   (中間省略)  また、貴管内特定行政庁及び貴都道府県知事指定の指定確認検査機関に対しても、この旨周知方お願いする。

tig13
質問者

お礼

国住指第2147号については、場所によって扱われ方に かなり違いがあるようですね。 当初の考えはあきらめましたが, 建築基準法に少し興味が出て来たので もう少し調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

<コンテナを屋内的な用途とし利用するために設置する場合、建築物として取り扱う。(旧建設省平成元年7月住指発第239号)> これはある記事からの受け売りなのですが、建築確認申請が必要です。 後は、構造計算も必要になります。(多分) コンテナを専門に扱う業者、設計事務所に頼まないと難しいかもしれませんね。

tig13
質問者

お礼

コンテナを積み上げているのを良く見かけるし,私有地なので問題ないかと 思っていました。 ありがとうございます。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

本当は確認申請が必要です。 そのためには強度計算が必要になるため簡単に確認申請が出せません。 基礎が必要で固定する必要があります。 ひとつだけでしたら、10m2未満のため確認申請は必要なくなると思います。 20フィート等で10m2以上でも一つの場合は確認申請が必要ですが強度計算はいりません。 積み上げは工事のための仮設建築物でなければ違法だと思います。 役所に行きコンテナの設置基準を見せてもらってはどうですか。

tig13
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 役所に行ってもう少し調べてみます。

関連するQ&A

  • コンテナから重量物を出す良い方法教えてください。

    宜しくお願いします。 40フィートのコンテナから3トンくらいの幅2メートル奥行き3メートル高さ0.8メートルの木箱(中身は分解できない機械です。)を2段積みで計6個降ろしたいです。 当方はフォークリフトとハンドリフトがありますが、コンテナピットはありません。 フォークリフトでコンテナ内部まで入ることが出来ませんし、ハンドリフトでは爪の長さが足りず、持ち上げることが出来ません。まして2段積みの上の荷物をどうやって降ろしたらいいかわかりません。 ハンドリフトでは20センチ程度しか上がりません。 何か良い方法を教えてください。 コンテナピットを作るとか、スロープを付けるとか、大きなお金がかかる事はできません。 宜しくお願いします。

  • コンテナハウスの建築確認について

    すいません。今度12フィートの海上コンテナを物置きとして購入したいと考えています。 本当はもっと大きなコンテナを買いたかったのですが、10平方メートルを超えると 建築確認が必要と言われまして10平方メートル以下のコンテナにしようかと思っています。 (12フィートでしたら9平方メートル程度です) 土地はもうすぐ取得する予定で防火地域、準防火地域ではありません。 また他には建築確認の必要な建物は建てる予定はありません。 ただ、電気は付けたいので電気工事と引き込みは行わければなりませんがこのような 条件でも建築確認は不要でしょうか・・? 沢山のサイトを読んだ結果、海上コンテナでは建築確認を取るのは厳密には無理で、 地域によっては稀に通る場合もありますが、通常は強度計算などができる建築用の特別なコンテナを探すほか 無いという結論でした。(見つけましたが価格が20フィートで400万近く必要との事で諦めました) あと10平方メートル以下であればいくつ置いてもいいのでしょうかね・・? (土地は建築条件なども無いとても良い土地です) この辺も詳しい方いましたらアドバイスいただけると助かります。

  • 単管パイプで突っぱり棒

    50キロの荷物を吊り下げる梁を作りたいとおもいます。 梁は単管パイプを使って突っぱり棒のように垂直な柱を作り、そこに取り付けたいと思っています。 単管パイプはФ48ミリを使い、下はベースジャッキ、天井は固定ベースで固定し、梁は地上から2メートルの位置に取り付ける予定です。 正直、ベースジャッキの強度が不安なんですが、上手く行くでしょうか?

  • 原付バイク(50cc)の輸出について

    原付バイクをコンテナに詰めて(40フィートコンテナに約120台)、ロシアや東南アジアに輸出している業者さんがいると聞きました。この場合、どうゆう詰め方をしたら、120台もの原付がコンテナに入るのでしょうか?何段積みにもするのでしょうか?また、この様な手段で輸送した場合、外装パーツ等への損傷は、かなりのものになるのでしょうか?お分かりになる方、お手数ですが、返答お願いします。

  • 40ftコンテナを田んぼのアゼに置くと?

    中古の40ftのコンテナを購入し、現在、田んぼのアゼに置こうと思っています。自己所有の田んぼで自動車の販売、修理店をする予定ですが、同じ敷地の民家寄りに倉庫兼休憩所として40ftのコンテナを購入し(中には特に重量物を置く気はありません)、田んぼのアゼ ギリギリに置きたいのですが、やはりコンテナ自体はかなりの重量なのでしょうか?土手は高さ2m弱、長さおよそ28mくらいで、何年か前に市か、県の区画整備で、田んぼ自体の高さが上がっていて、工事自体、強度はそれ相応のものと思っています。また、トイレを作らなければならないのですが、農業用倉庫を工場兼事務所にする為、あまり広いとは言えません。トイレのみ別棟のトイレハウスも見たのですが、なかなかの価格でして、出来ればコンテナ内に入れたいのですが、参考になるものが見つかりません。どなたかキャンピングカー等、コンテナハウス等に詳しい方が居られましたら教えてください。

  • コンテナとプレハブハウス。強度と耐久性は?

    倉庫兼事務所に出来るモノを、検討しています。カクイチハウス(HKS4040×2)で、考えていましたが、先日、コンテナハウスを見てしまいました。画像はコンテナハウスですが、上下二段に積み上げてあり、中を改装し、2階にもスペースがあります。この2階のスペースが、カクイチハウスには無いものでして、かなりのスペースを凝縮出来そうに思います。昨日、電話で聞きましたが、一応、こちらの希望通りには出来そうですが、何せコンテナですと、中古になり、強度が非常に心配です。が、間違いかも知れませんが、検索すると20f コンテナ 1個が、180.000円~とあり、仮に10個購入したとしても、恐らくカクイチハウスの3分の1程度の価格ではないか?と思っています。どのみち、中は、改造する事になりますし、似たような価格と思いますが、新品のカクイチハウスと、中古のドライコンテナですと、やはりコンテナのほうが、強度的には、かなり劣るものでしょうか?まぁ、補強はするつもりですが?根本的に劣ると、論外ですし。

  • パイプ組立で筋交いが無くてもしっかりしている?

    今日単管パイプの組み立ての参考のためにホームセンターにいってきました。 色々資材を置いてある場所に単管で組み立てて資材を置いてあるので参考にしにいきました。 それで不思議に思ったのが、筋交いがないのに以外とガッシリしていました。 正面から見ると鳥居のように下側には横棒がなく、筋交いがないのです。真裏側も同じでした。 また、左右も筋交いがありませんでした。 ただ、屋根にあたる部分が、二重構造(屋根が2段作られていました。 また、屋根の中央に1本棒が通っていました。(2段とも) それから縦棒と屋根に斜めに1mの棒が通っていました。 それ以外特に特徴は有りませんでした。 2m×2m×高さ2mの小さなものだったのですが・・・・ 筋交いがないのに、なぜガッシリしているのでしょうか?

  • 屋根馬を使って太陽電池パネルを屋根上に置きたい

     DIYで太陽光発電にチャレンジしています。  太陽電池のパネルを屋根に置こうと思っていますが、本格的には金具で固定して・・・となると思いますが、DIYで出来る範囲でなるべくシンプルに、と思ってます。 (1)棟にアンテナ用に市販されている屋根馬を2個おく (2)それぞれの屋根馬から軒先方向へ単管パイプを配置(この上に太陽光パネルを置く) (3)地面から垂直に単管パイプを立てて、(3)のパイプと接続  という風でいけないかなぁと考えてます。  太陽光パネル3枚ほど(計60kg/幅1m・奥行4m)を1つの板と捉えて、その板の両端を単管パイプで固定し、その2本の単管パイプを屋根馬と地面から建てた単管パイプと、その両端で支持するというものです。  屋根馬の接するところ以外の瓦には荷重をかけないで出来るかな、と思ってます。  単管パイプの重量40kgを含めて合計約100kgの重量物を屋根上に置くと仮定します。  傾斜があるので、屋根馬(棟)側にかかる加重は半分に満たないと思いますが、仮に半分の50kgとし、これを2つの屋根馬で支えるので各々25kgという計算をしてます。  屋根馬に25kgをかけて、瓦は大丈夫なものでしょうか? (人間が乗ったくらいではびくともしない印象を受けますが・・・)  問題がありそうなら、屋根馬を増やして更に荷重を分散させようと思いますが。  強度(風で飛ばされる?)の問題がありそうなら、切妻屋根の反対側にも支持のため単管パイプを通して(太陽光パネルは置かない)、地面に接続しようと思います。  あと、地面に建てた単管パイプもそれなりに固定するものと仮定します。  その他、何か根本的に問題があれば、それはそれで教えて欲しいです。 

  • 単管の打ち方

    駐車場の柵を単管で作りたいのですが、1.5mの単管を使う場合どのくらいの長さを地中に打ち込めば強度として問題ないでしょうか? ちなみに1.5m毎に単管を打ち、横は上下で2本組もうと思っています。全長は100mぐらいでコの字型です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 単管パイプ足場の補強について・・・

    周りを住宅に囲まれた小さな鉄塔を撤去するにあたり、単管パイプで高さ4mで一面幅約7mの四面で囲って防音シートを張れるように布を三段にして作ろうかと計画しております。 気になるのが、ほおづえ・控えくいなどと呼ばれる、上部のほうから斜めに単管パイプを外側に取り付ける補強をとる場所がないのですが、4m程度の高さならそのようなものなど取らなくても問題ないでしょうか? 内側には鉄塔があり補強が取れないので困っています。 普通に考えて大丈夫だと思いますが、法律上や構造計算的な根拠を求められてくるので、大丈夫だと言える根拠のアドバイスをいただきたくどうぞよろしくお願い申し上げます。