• 締切済み

専門職ですが、勉強のやる気が出ないんです。

こんにちは。 私はとある専門職についています。 IT系、研究職、士業の類(つまり、体を動かす方の専門職ではない)なのですが、就職してこの方9年間、あまり勉強らしい勉強はできませんでした。 一応、職場に行って帰ってくるまでの間はこなせるだけの知識は持っていますが、応用が効きません。 もっと勉強しなさい、とは職場の上司からも言われているのですが、どうもやる気が出なくて、やっても三日坊主で終わってしまいます。 学生時代は毎日コツコツとやれていたのですが… 思えば大学に入って勉強を毎日する習慣がなくなってから高校生までのころのようにできなくなってしまったように思えます。 自分でも情けないのですが…自宅で仕事関係の勉強のやる気が出せる方法ってご存知の方はいらっしゃいませんか? 人それぞれ違うとは思うので、参考意見で結構ですのでよろしくお願いいたします。

noname#111266
noname#111266

みんなの回答

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.2

良い先生を探し教え乞うのです。 それと良きライバルというか 勉強仲間を作るのです。 「一緒にやらないか」 仲間を募るのです。 普通、一人勉強は挫折しやすいからです。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

将来の目標があるとか、そのこと自体が面白いを思えるのなら、勉強し続けることができます。 逆に言うと興味を失った時点で、お終いです。 とはいっても、今までの積み上げを捨てるのも得策ではありません。 会社の業務を離れて、自分の目標や野望をみつけましょう。 転職や企業でも良いし、最終的にその会社に残るとしても、自分がやりたい仕事を提案できるようになりましょう。 それがあれば、インセンティブも高まるかもしれません。 大学院などで勉強するのも良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 専門職か一般職

    大学で学んだ知識を生かしたいという人は 専門職、技術職、技術営業などの方面に 進むと思います。 自分も大学には4年間いましたが 大学で学んだ知識を生かした職種という 風にはあまりおもえないこともあります。 お金を払って勉強させてもらっているレベルと 勉強したことを使ってプロとしてお金をいただく レベルとではギャップを感じています。 大学院でもお金を払って研究しているのと 会社で研究して成果を出してお金をもらうのでは やっていることは同じでも次元が違うように 感じます。 もともと不器用で要領の悪いので高度なことが できるとは思ってません。 学部選考問わず自分にできることのほうが大事 だと思っています。 でも実際のところ誰でもできるような仕事の人は いらないとか、専門知識、技術力のある人を ぜひとも会社においておきたいとリストラの対象 になりやすいのでしょうか。 専門職で職種が高度でもそれをこなす能力が なければ当然リストラにはなると思います。 社会を生きていく上で生活の糧を得るには どのようにしていくのが得策でしょうか。 専門職と一般職についてアドバイスお願いします。

  • 勉強のやる気が出ない

    高校2年生です。 勉強のやる気が出ません。 成績は最下位近くで、通信簿も3と2だらけ(5段階)で、このままでは国公立大学に受からない状態なのに勉強のやる気が出ません。 中学校では上位だったので、高校は地元では進学校と呼ばれるところに通っています。1年生のときは中の下でしたが、勉強の習慣が無いため2年生で理系になり落ちこぼれました。 やる前から、どうせ分からないからいいやと思い授業中にもぼんやりすることがあります。少し難しそうな問題が出た時も同じです。 何かの弾みでやる気が出る時もあるのですが、2日程続けて少しつまずくと自分はだめ人間だと思い、数週間無気力状態に戻ってしまいます。今までその繰り返しでしたが、最近はそれすらなく毎日無気力でますます成績が悪くなっています。やる気が出ても、どうせまた元に戻るから・・・と思ってしまいます。無理やり自分を奮い立たせようとしたこともありましたが、続きませんでした。 単なる逃げだというのは分かっています。 勉強など辛くて嫌なものから逃げ出したいとき、どうやってそれを乗り越えているのですか。 また、この無気力状態から抜け出すにはどうすれば良いのか教えて下さい。

  • 専門職?

    私は統合失調症を患う二十代女子です。 接客業についたとき、「これは天職だ」と思うくらい楽しく働いていたのですが、次第に会話の言語が思いつかなくなり、調子も悪く欝気味になって辞めてしまいました。 とても理解のある上司に恵まれ、その方からは「あなたは変化のある仕事より専門職の方が良いよ」といわれたのですが、とはいっても専門職って何があるんでしょう? 今は基金訓練に通い、エクセルとワードを取得しましたが、勉強している間ページをデザインしたり設定したりすることがすごく楽しく、WEBデザインなど向いているかもしれないと思うんですが、詳しくなくて学校に通うことなどに踏み切れずにいます。 とりあえずは貯金を作って親を安心させるつもりですが、IT分野というのはどのような人間が向いていますか? 大人しく事務員をすればいいかと思いますが、人間関係が苦手なのと、自分に可能性があるなら試してみたい欲がまだあります。 会話が乏しい人間は無理な仕事でしょうか(営業のため)。 性格は暗いわけではなく、会話になると気が遣えないという感じです。 もうすぐ訓練も終わるので、一度考えてみたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

  • 大学院と専門職大学院

    現在大学4年生です。大学では生物を学んでおり、就職をせずに修士課程に進もうと思っています。ただ、この分野で研究、開発職に就こうと考えていないので、このまま所属研究室の院に行くのには疑問があります。 実際、知り合いの先輩で専門分野と異なる分野に就職する方がたくさんいます。私はせっかく院に行くのなら就職に結びつくよなことを学びたいと思ってしまいます。 現在、分野を変更をしたいと考えているのですが、情報系の分野に変更する場合、専門職大学院(IT系)、普通の大学院(情報)ではどちらが就職に強いのでしょうか?

  • なんで何もしない何も出来ない総合職の方が専門職より

    なんで何もしない何も出来ない総合職の方が専門職より給料が高いんですか? 何も生み出してない生み出せないのに? 施工管理とか管理者って何もできない。実際の仕事をしているのは専門職の職人なのに職人の方が給料が安い。動いて働いているのは専門職なのに。 IT企業も何も生み出していないマネジャーの総合職の方が給料が高い。実際のプログラムは専門職のプログラマがやっている。 公務員。働いていて問題が起こると外注したり、請負で委託する。実際にシステムを作るのは外注の専門職。公務員は総合職で何もしない。言うだけ。それで外注の下請けの人より高い給料をもらってる。 なんで総合職は給料が高い?

  • 研究職に必要とされる英語力とは?

    大学3回生です。 化学系で、研究・開発職に就きたいので、大学院に進もうと考えています。 そこで、質問なんですが、、 研究職(特に医薬・医療機器を考えてます)を目指すときに、TOEICのスコアはどれくらい採用で有利に働くのでしょうか? 現在3回生なので、今年から専門応用科目が増えてきました。まず、それらの知識の定着を大事にしてます。 でも、英語もやっておかないとなぁ… という状況です。 「研究をどれだけ頑張ってるかが大事」と先輩は言われますが、 英語(TOEIC)と専門科目の勉強、いま大事にすべきはどちらでしょうか?? アドバイスお願いします!

  • 就職or専門職大学院

    就職活動中の学生です。SEを志望しています。 目標としては、キャリアを積んでIT上位の職種であるITアーキテクトになりたいです。 就活を行う前に、以下のIT専門職大学院の進学を考えていました。 京都情報大学院大学 http://www.kcg.edu/index.html 神戸情報大学院大学 http://www.kic.ac.jp/ SE→ITアーキテクトになるためには業務こなすだけではダメで、経営に関しても勉強しなくてはならないと思います。 専門職大学院に進学するor就職するかで非常に迷っています。 専門職大学院に進学するメリット・デメリットはどのようなものなのでしょうか?

  • 専門職大学院への進学について

    私立理系3回生の男です。 情報学科を専攻しています。 現在、就職活動をしていますが大学院も考えております。 ただ目指している大学院は通常の大学院ではなく 「専門職大学院」という所です。 専門職大学院・・「大学院のうち、学術の理論及び応用を教授研究し、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことを目的とするもの」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E9%96%80%E8%81%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2 分野はITで京都情報大学院大学などのような大学院です。 私はITに関してもっと専門的に学び高度な知識を習得したいと思っているので 先日、説明会に参加して、行きたいという気持ちが強くなりました。 親は「最初から大学院に絞らないで、就活して視野を広げろ!」 と言います。 納得出来たので、就活はしています。 親は私が就職することを望んでいます。 家の経済状況はあまりよくありません。 大学院の学費は2年間で260万円です。 もちろん自分で払います。(奨学金等で) 皆さんでしたら私が大学院に進学することを反対しますか? 意見を聞かせて下さい。

  • 地方公務員の専門職(研究員)について

    先ほど投稿で間違えて特別職と書いてしまったので訂正です。 公設研究機関の研究職の採用試験を受けようと思っています。地方公務員の専門職にあたるようです。現在家電メーカー勤務ですが、仕事は続けながら目指したいと思っています。本屋などで過去問などを探したのですが、過去問がみつからず、大阪府のHPからダウンロードした過去問を自力で解いて行く勉強しかできていません。解けない問題は答えもないのでできていない状態です。 また、試験内容も一般教養・専門試験としかかかれておらず、一般教養も公務員行政職の試験と同じなのかどうかもわかっていない状態です。もしご存知の方や実際受けたことのある方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 試験勉強のやる気を維持させるいいアイディア

    応用情報技術者試験を秋に取得しようと思っているのですが 勉強のやる気が維持できません。 ・机に座る事すらできません ・1時間位しか本を集中して読めません ・日数が経つとやる気モチベーションも下がってしまいます。 約8年くらい前に基本情報とった時は朝から晩まで試験勉強に 毎日集中するという週間ができていたのでその頃の様に なりたいです。 皆さんの勉強(気持ち)方法で何かいいアイディアありませんか

専門家に質問してみよう