• 締切済み

研究職に必要とされる英語力とは?

大学3回生です。 化学系で、研究・開発職に就きたいので、大学院に進もうと考えています。 そこで、質問なんですが、、 研究職(特に医薬・医療機器を考えてます)を目指すときに、TOEICのスコアはどれくらい採用で有利に働くのでしょうか? 現在3回生なので、今年から専門応用科目が増えてきました。まず、それらの知識の定着を大事にしてます。 でも、英語もやっておかないとなぁ… という状況です。 「研究をどれだけ頑張ってるかが大事」と先輩は言われますが、 英語(TOEIC)と専門科目の勉強、いま大事にすべきはどちらでしょうか?? アドバイスお願いします!

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

就職先が何を要求しているか、自分がどうなりたいと思っているのかに依存するでしょう。もし将来ともに日本のラボの中だけにいて日本人としか付き合わないのなら論文が読めれば済むでしょう。 もし、会社がものを売ったり、技術導入(輸出)するために、外国(欧米あるいはアジア各国)の会社の技術者・研究者・営業とDataのやり取りをしたり、Presentation、Discussionをする必要があるのならかなり英語も頑張る必要があります。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

私は化学会社ですが、入社の際にTOEICは450点くらい有れば、 良いみたいです。英語の文献が読めて、それに基づいて、 装置が組めて、合成等の実験が出来れば良いかと思います。 正直言って、大学院卒の化学系で、自分でまともに実験装置が組めない 新人が多いです。入社1年でまともに実験出来るならOKです。 うちの会社の場合、自分が専攻している部署に入れるとは限りません。 新規分野(バイオ、新素材、半導体等) 特殊分野だと自分の専攻に なるし、大学に戻り継続研究も有りますよ(ドクター取るため?) 化学で、医薬品は別の分野になりませんか?薬学とか? 医薬品の合成が、出来ますか?? 医療機器なら、機械制御、構造にも周知してないとね? 化学で使う、SEM ICP NMRとかの機械、まともに使えますか 分析装置での測定が、全然出来ないなら NGです。 意外とガスクロ、GPC、エバポなんかも、まともに使えない新人が多いのに驚いてます。 その場合は、ベテラン一般職が、大卒の新人をシゴキ上げて、 使い物になるように、教育します。 最近は、大卒でも一般職で入社して、技量が有るのなら職種転向を させる場合もある。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう