• 締切済み

カラオケのキー操作

自分はカラオケが趣味で良く行くのですが、 満足に歌うにはキー操作をせざるを得ません。。。 (音域が狭いので) ここで質問なんですが、 1)キー操作というのは変調しているのだと思うのですが、 例えば♭1のときは ド⇒シ レ⇒#ド ミ⇒#レ というように鍵盤を ひとつ低くするこということでしょうか? 2)ひらたくいうと長調(明るい曲調)とか短調(暗い曲調)とか 中学音楽の授業で習いましたが、 キー操作することで長調→短調(もしくはその逆)というように 雰囲気が全く違う曲調になってしまうことがあるのでしょうか? もしなってしまうなら、ならないようにする方法はありますか? 音楽素人にわかるように回答頂けると助かります

noname#179016
noname#179016

みんなの回答

  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.1

1)その通りです。半音ずつ上下します。 2) 例えば、1音下げれば ハ長調→ロ長調 イ短調→ト短調 というように変化します。長調と短調は変化しません。 長調も短調も「ミとファ」「シとド」の間が半音になりますが、 長調はドが基準の音に、短調はラが基準の音になります。 全ての音を半音ずつ上下しても、同じ楽曲中で基準の音から何音上下しているかという関係は変わらないので 長調をいくら上下させても長調のままです。

関連するQ&A

  • キー

    カラオケで、黒鍵が要らない「ハ長調(イ短調)」に簡単に自動設定できる機種って、ありますか? あと、原曲キーってのは、通常、どんな調になってることが多いんでしょうか? 男性曲と女性曲で違うのでしょうか? 「ハ長調(イ短調)」「ヘ長調(ニ短調)」「ト長調(ホ短調)」以外のものも多かったりするんですか? 原曲キーではない、カラオケの標準設定は、どうなんでしょうか? 「ハ長調(イ短調)」「ヘ長調(ニ短調)」「ト長調(ホ短調)」以外のものも多かったりするんですか?

  • キーを変えるということ

    こんにちは。 以前回答頂いてある程度理解したつもりでしたのに、また『あれっ!?』と思い質問させて頂きます。 キーが変わると何が変わるのでしょうか? メロディーは変わりませんよね? 『調』が変わるということですよね? しかし、カラオケなどで『ハ長調』の曲を『イ短調』で唄っても何も変わらない気がします。 (↑は解っていないので汲んで下さい。) 良く『長調』は陽気云々・『短調』は陰気云々と言いますが、特に違和感はありません。 確かに高さは変わっていますし、高音が出易くなったり・低音が詰まらなくなったり、唄い易くはなりますが、 特別曲の雰囲気は変わらないのですが。 キーが変わると『何が』変わり、その結果どういう影響があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 音楽、カラオケで使われるキーって何ですか?

    音楽、カラオケで使われるキーって何ですか? 低い声、高い声もイマイチ分かりません。 自分はチョーっていう程、歌が下手です。 高い、低い、キー等気にしなかった…ていうか、音楽の授業は真面目に受けてなかったので、そんな所に気にしませんでした。 教えてください。

  • カラオケ・歌い方について

    歌が下手すぎて困っている男です。 飲み会や職場でカラオケに行く事になることを考えるだけでストレスになります。 どーやったら上手くなれますか…の以前にどーやったら歌えるのですか? 一人で練習してていつも感じるのが、聴き込んだ歌ならタイミングは取れるけど音程の上げ下げがよくわかりません。 鍵盤のドを押して、ドーと声を出すヤツとかからして意味がわかりません。ましてやド、レと音を上げて出すなんて全く… かつ、音域が狭すぎるらしく高音がすぐかすれるようです。アプリとかテストするやつがあるっぽいですけど、あってるのか間違ってるのかすら不明です。 人と遊びに行くにも絶叫系はダメ、ボーリングは球に負けて真っ直ぐ投げれない、カラオケも歌えたもんじゃないとなると友達と遊びにすら行けなくなり困ってます。 漠然とした質問になってしまいますが、カラオケが上手くなる方法、極度の音痴(声が出ない)人でも楽しめる方法ってありますか? 個人の性格にもよるでしょうが… それから音域の狭い人でも練習できるような歌ってありますか?

  • アイドルの曲に合いそうな音

    はじめまして。 素人ながら曲を作っています。 そこで質問なのですが、アイドルの曲のような感じを作るのに合いそうな、 キー(長調、短調)はどんなものがあるでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。 明るい曲調だと思いますので、長調から選ぶのがベターですかね?

  • ピアノの調について。

    今、音階について勉強しているんですが、長音階の方はだいたいわかりました。 ♯が付く順番を覚えて、 (ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ) 一個も付いていないからハ長調。 ハはドだから、主音はド。 一個付いているからト長調。 トはソだから、主音はソ。 二個付いているから二長調。 二はレだから、主音はレ。 と理解しています。 ここなんですが、○個付いているから○長調と考えて大丈夫でしょうか? 二長調はドに♯が付いているから、半音上げて(ドから長二度)二(レ)と理解しても大丈夫ですか? 長音階は全全半全全全半で並んでいるを知って、レから数えたらファとドに♯が付くなぁというのは理解しています。 短音階(平行調)は長音階の短三度下だから、ハ長調の場合はイ短調。 ト長調の場合はホ短調。 二長調の場合はロ短調。 イ長調の場合はへ短調… でもイ(ラ)とへ(ファ)は長三度だから、へを半音上げて嬰へ短調かなぁ。 とか、こんな感じであんまり慣れないですが、最近はできるだけ頭の中に鍵盤を想像して考えるようにしています。 本を見て、自分なりに勉強しているんですが、覚え方というか考えて方はおかしくないでしょうか? 音階を実際に覚えるなら、ハノンとかやったほうが良いですか? 一応、コード弾きをしたくて音楽理論を勉強し始めました。 ちなみに普通の曲ならはある程度弾けます。 あと♭の方も簡単な覚え方があったら教えてほしいです。

  • 音楽初心者です。長調を短調にしてみた というタイト

    音楽初心者です。長調を短調にしてみた というタイトルの動画がありますが、あれの仕組みを教えて欲しいです。 長調、短調については理解しています。 例えば、Cメジャーキーの曲で、 ド→ファ→ソ→ラ   といった進行のメロディーで、これを短調にすると、 ド→ミ♭→ファ→ソ こんな感じでしょうか? とにかく分からないので教えていただきたいです。

  • 長調、短調

    音楽については全くの初心者です。 長調はドで始まってドで終わる曲。 短調はラで始まってラで終わる曲。 と考えればいいのですか。

  • 小学校の音楽は移動ドで教えているのですか?

    小・中学校の音楽の授業では、移動ド唱法で教えているということを聞きました。 ですが、私が小学生の時(10年前に卒業)、歌は楽譜をもらってすぐに歌詞で歌い、リコーダーも固定ドで楽譜を読みました。 中学も固定ドで歌を歌っていました。(私立だったため教育方針が違う?) また、私自身は、ヤマハの音楽教室に通っていたため、固定ドが当たり前の理論としてついており、大学に入って移動ドというものがあることを知りました。 また、今の小学校の音楽の教科書を見たのですが、移動ド唱法については何も書かれておらず、音階の理論は、長調はハ長調の「ドレミファソラシド」、短調はイ短調の「ラシドレミファソラ」だけしか書かれていませんでした。 これを見た限りでは、固定ド唱法よりだと思うのですが… 今、小学校では移動ドか固定ドどちらで習っているのでしょうか?

  • メロディーとコードの関係について+曲の「キー」について

    全くの音楽素人ですが、長い間解決出来ない疑問があり質問させて下さい。 Q1:ロックとかポップスの譜面を見ると「コード」が書かれていますが、メロディーに対してこのコードはどうやって決まる(メロディーとコードにはどういう相関があるの)しょうか? 昔小学校か中学の音楽の授業で「和音(コード)は、対応する小節の中にある音階を含むものを当てる」と教えられた記憶があるのですが、例えばそれでは4拍子の曲に全音符1つで「ド」だけの小節があった場合、ドミソでもドファラでもOKということになってしまいます。どういう関係なのでしょうか? Q2:ミュージシャンや作曲家の人が良く「もともと、この曲はCで書いたけど、最終的にはEに変えて・・・(CとEについては適当です。このような質問をしている位なので現実は判りません。)」というようなコメントをしていることがありますが、この「曲がC」とかいうのどういう意味なのでしょうか? いわゆる「キー」のことということは「知って」いますが、曲の中にはいろんな音があるのに、何をもってCとかEとかが決まるのでしょうか? また関連事項だとは思いますが、長調の曲、短調の曲というのは、どう決まるのでしょうか? これまた小学校の音楽の時間に「長調は明るい曲、短調は暗い曲」と教えられた記憶がありますが、明るい・暗いは個人の感覚であって一概に決められるものではないと思うのですが・・・。 以上、解っていらっしゃる方からすると「何をバカなことを」と思われる質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう