• ベストアンサー

照明の種類

kensankenの回答

  • ベストアンサー
  • kensanken
  • ベストアンサー率48% (355/735)
回答No.1

はじめまして。 >こちらの照明がグロースターター式ですか? インバーター方式です。 グローがありません。小さい電球は「ナツメ球」です。

toshiaki0615
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • グロースタート型照明器に、ラピッド型ランプは使えますか?

    グロースターター式40W蛍光灯器具に、「FLR」(ラピッドスタート型)ランプを取りつけて使用しています。 今のところ全く問題無く使えますが、電気屋さんは最悪の場合照明器具側が壊れると注意されました。そして、電気工事屋さんに聞くと大丈夫と言います。不具合の起こる可能性はあるのでしょうか?

  • サークライン照明器具がつかない(画像あり)

    40wと30wのサークライン照明器具のうち40wがつきません。 古いタイプでグロー式です。グローも蛍光灯も新品にしたのですがつきません。 テスターではかったところ、30wのほうが200vで40wのほうが100vありました。 安定器はついてないです。ソケットの先端も100vありました。 グローをはずしてグローのソケットに100vきてるかはかったほうがいいでしょうか? いったいなにが原因でしょうか。電源線から先を全部交換したほうがいいでしょうか? 交換する場合、VVFを変換するコネクタとソケットつきのケーブルとグローソケットがあれば大丈夫でしょうか?   マジで困ってます。助けて!

  • グロースタート形直管蛍光灯FL20を使うインバータ式照明器具の有無

    グロースタート形直管蛍光灯FL20を使うインバータ式照明器具というのはあるのでしょうか? 自宅洗面室の照明はグロースタート形直管蛍光灯FL20SSW(20ワット)の器具なのですが、時々50ヘルツよりも低い周波数でちらつきが始まることがあります。しばらくすると収まったり、OFF/ONすると収まったりします。 安定器が古くなったと推定し、20ワット用の安定器を買ってきて交換してみたのですが、直りませんでした。 残された可能性としては、供給される電源に問題があるのかもしれませんが、台所の15ワットのやはりグロースタート形直管蛍光灯はちらつくことはありませんので、そういうことでもないように思います。 残された手段としては照明器具をインバータ式の器具に交換することがあると思いますが、掲題のような器具を販売しているメーカ、型名、URL等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • グロー球がない照明

    今度一人暮らしをするんですが、そのアパートの照明がつきません。 少し前は主流だった傘型の照明で、32ワットと30ワットの円形の2つの電灯を使うタイプです。 スイッチを入れると、32ワットの方はつくんですが、30ワットの方は最初一瞬だけついて、すぐに消えてしまいます。 切れてるのかと思い、新しい物を買ってつけても変わりませんでした。 こちらで質問して、グロー球の緩みか寿命ではないかとアドバイスいただいたので確認したところ、グロー球がないタイプのようです。 真ん中のカバーを開けて豆電球は確認できたんですが、グロー球が見当たりません。ツルツルです。 そのアパートはロフトがある部屋で、照明部分の傘型から、天井に伸びてるコードの元まで1メートル半ほど長さがあります。 原因は何が考えられますか? やっぱり不動産に連絡するべきでしょうか…。

  • 和室照明(丸型蛍光灯)の点灯不具合

    自宅の和室の蛍光灯が少し前から急に消えることが多くなり、悩んでいます。 40型と32型がついていますが、40の方は全く点灯せず、32の方が点いても数秒で消えてしまい、ナツメ球は消えることなく点灯し続けております。 これまで照明のことは全く気にしておらず、調べたところグローやラピッドスタートなど形式があることを知り、自宅のを確認したところ グロー球が(少なくとも)見えるところにはないこと、点灯は瞬時であることからラピッド式だと思うのですが、使用している蛍光灯の型番?にFCL~とあります。本来これはグロータイプのものに使用する蛍光灯で、ラピッド式には御法度でしょうか? 適さないタイプの蛍光灯の使用によりこのような事態になっているのか、それとも安定器?などが故障していると考えるのが妥当でしょうか?

  • 照明を点けると匂う

    昨夜急にリビングの照明がチカチカし異常な匂いを発し出して、恐ろしくなり一晩使わずに過ごしました。何かプラスチックの焦げたような胸の悪くなる匂いでした。今朝ちょっと点けてみてもやっぱり激しくチカチカしているのですぐに消しました。蛍光灯とグローは交換してみるつもりですが、何か原因が考えられますか。よろしくお願いします。

  • 照明器具のしくみが載っているサイト

    照明器具の会社に勤めているのですが 照明器具の勉強をしようとして検索しても うまく検索出来ません 蛍光灯のつく原理 グロー球の役割 安定器の役割 コンデンサーの役割など 照明器具のしくみを説明しているサイトご存知でしたら どんな情報でもいいので教えてください

  • 照明器具の交換ですが、台所の手元灯です。スイッチが壊れて点灯しません。

    照明器具の交換ですが、台所の手元灯です。スイッチが壊れて点灯しません。この際交換しようと思いますが、交換時に入力電流が変わっても問題ないですか? 今まではグロースタータ式の「入力電流0.29A、消費電力22W」のものでした。 今回インバータ式の「入力電流0.32A、消費電力18W」のものに変えたいのですが このように入力電流が少し違っても何の問題もないのでしょうか? 仕様書上はサイズ含め他の点はどちらもまったく同じものです。 何の工事もしないで交換できれば良いと思っています(速結端子が付いているので)が いかがなものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 部屋の照明が

    困ってます 部屋の照明が点きません 中を開けてみると、グローらしき物は見あたりません インバーターだと思います 先日までは、室温が上がって来ると点いてましたが この最近はまったく点きません 買い換えようと思うのですが 専門の業者に依頼した方がいいのでしょうか? それとも自分で交換できますでしょうか? どうぞご指導下さい

  • 蛍光灯のグロー(点灯管)について

    蛍光灯のグロー(点灯管)についてです。自宅の、台所だけに古い蛍光灯があります。たぶん、スタータ式点灯回路のものだと思います。うちのものは、グローが切れている(と思います)のに電気はちゃんとつきます。このグローの役目や必要性は、どういったものなのですか。