• 締切済み

五百年後の社会

apneaの回答

  • apnea
  • ベストアンサー率18% (21/113)
回答No.2

表面的な問題(エネルギー、食料、環境etc)は解決してるんじゃないですか 根本的な問題(戦争、差別、病気、etc)は解決しないでしょうねぇ

washitakaidou
質問者

お礼

根本的な問題は進化を待つしかないと?

関連するQ&A

  • 10年後の社会

    10年後の社会はいったいどーなっているでしょうか? 深い意味はなく雑談程度でいいので 意見を貰えるとうれしいです。 社会に対するアプローチも様々なので 何かITを絡めたビジネスモデルによって 社会を変えるとしたらどんなことがあるのか 現状の問題に対する解決でも 今からは想像もできない未来の話でもいいので 夢が見られるようなお話を聞かせてください お願いします。

  • 社会人2年目として

    社会人2年目の若手です。 企画・営業の部署にいます。 最近、仕事は順調なんですが すべて自分で取ってきた仕事ではなく 上司が取ってきた仕事をしています。 私は早く自分で取って、自分一人で成功させてみたいです。 身近な存在に相談できる相手がいません。 社会人2年目とは もう自分で仕事を取り、成功させているのが普通なのでしょうか? まだ2年目と考え、修行していればいいのでしょうか? 社貴人2年目というのはどのぐらいのポジションなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 社会人一年目ですが

    社会人一年目で転職を考えています 金銭的な理由などで断念した 美容師になるという夢を諦められません 今の仕事は嫌いではありません むしろ楽しくなってきています 上司によくしていただいたり 人間関係にも恵まれています 夢を追いたいのですが 今の職場を捨てると思うと なかなか前に進めません そしてなにより 人手不足が問題になっている会社を 自分の身勝手で辞めてより人手不足にしてしまうのでは アドレス下さい ちなみに 美容室で働きながら 通信の学校に通う予定です

  • 新社会人1年目なんですが

    社会人1年目です 今年高卒で就職して社会人になりました しかし、工場で働いてるんですが週休1日の12時間労働で正直生きてる感じがしません 同じ作業の繰り返しでこれじゃ完全にロボットと同じ。もうイヤになりました ゆとりだの甘えだの言う説教も構いません しかし本当に辛いんです 上司に媚うって裏じゃ皆が誰々の事の愚痴ばっかいってて流れ作業の繰り返しを12時間 もうダメになってしまいそうです ちなみに高校の頃に3年間吹奏楽部に入っていました なので今の仕事を辞めてAO入試で音楽大学の試験を受けたいと思っています しかし、この選択もただ逃げているだけで何の解決にもなってないんです 俺はどうすればいいんでしょうか 辞めたいです。嫌な事を継続して続けるのは厳しいです 転職、入校の事は親には話ました しかし今の仕事を辞めて違う道に走ったとしても未来が全くイメージできません 社会人って皆こんなんなんですか?皆我慢して続けてるんですか? こんなクソつまらない毎日、会社と家の往復の繰り返し どうすればいいんですか 辞めて吉なんでしょうか それとも自分が社会不適合者なだけなんでしょうか 結局自分が何をしたいのかも分からないし 今から大学入試も手遅れ感が出てるし、こんな人間性じゃどこいっても同じな気がしてたまりません もう嫌です 生きてる感じがしません ゆとり、甘え質問ごめんなさい

  • 25歳 社会人3年目として

    周りに同じような業種の友人等がいないので 相談させてください。 社会の中で社会人3年目というのは どのぐらいの位置付けなのでしょうか? 例えば先日、 商品のプレゼンをされ上司と二人で会社の戻った時、 私は私含め部長及び上司の3人で会議し、 方向性を決めるかと思っていたのですが、 上司は帰ってすぐ部長と二人で方向性を決めてしまい、 それをまとめた資料だけ私に渡し、「何かあったら言って」で 終わってしまいました。 上司にはよくしてもらってます。 やはり経験がない私はまだその会議に入れるほど 力がないのでしょうか? 経験とかの前に実力の問題なのでしょうか? その場にいれなかった自分が不甲斐無くて仕方ありません。 社会人3年目はまだ、上司について行き、 現場の雰囲気を覚えている段階でよろしいのでしょうか? 切羽詰まってしまいどうしようもありません。 アドバイス、お願いします。

  • 10年後の日本社会とは

    今から十年後の2023年の日本はどのような社会となっているでしょうか?

  • 社会人一年目。

    こんばんは。23歳女子です。 わたしは昨年大学を卒業して4月から教師になり、そろそろ社会人一年目が終わろうとしています。 これから新年度が始まり社会人二年目、教師も二年目に突入しますが、 なんだか最近すごく疲れてしまい、朝ベッドから出るのもなにをするのも苦痛です。 4月からまた新しい部署になって新しい生徒と出会うのに、 こんな疲れた状態では不安で、 でも…やる気がでません(T_T) プライベートでも、恋愛がうまくいっていなくてダメージ大です。 今春休みなので何とか出勤できています。 職場は親世代が多く、ベテランばかりで 見ていていつも圧倒されます。(いい意味で) 自分のこんな状態を知られるととても情けないので 相談もできません… 教師という仕事は好きです でもまだ一年なのにこんなに疲れるものなんでしょうか? 生徒に付き合うのも苦痛になってしまって… これからまだまだ働かなくちゃならないのに… 皆さん社会人になりたてはしんどかったですか? 皆さんの経験と、乗り越えるアドバイスを頂けたら嬉しいです。 ぜひ、お願いしますm(_ _)m 長々とすみません。 仕事はやめようとは思わないので前向きに考えています。

  • 社会人に馴染めない(新卒1年目)

    食品メーカーに新卒として入社し、1年が経ちました。 しかし私は、社会人の空気に全く馴染めず 未だに”お金をもらっている仕事をしてくれ”と言われます。 同期は仕事をこなししっかり成長していると思われる中、本当に焦りと不安を感じています。 諸々の事情から今の仕事を辞め転職を考えていますが、私自身役に立たない人間だというのもあり 今転職活動をしてもうまくいかないと思います。  主な要因として、社会人としての意識の欠如、敬語が使えない、社会人としての常識がわかっていない、理解力に乏しい(人の言ってることを理解できていない、また それを他社に伝えられない) あり 自己啓発本等も読み何とかと動いていますが、一向に改善できません。(特に、社会人としての常識・理解力に乏しいところ 性格は内向的で、同い年の人と比べると幼いと昔から言われてきました。 このまま社会に適応できない人間になってしまうのではないかと、不安を抱えています。 どうしたら、大人になれるのでしょうか。自然と身につくとしたら、身につかない私はやはり問題がありますか。

  • 社会人2年目

    いつもお世話になっております。質問はタイトルのとおり社会人2年目になりました。ですが仕事はミスしてばかりです。怒られるばかりです。上司も軽く呆れてしまっていると思います。同期と比べても能力的にもかなり劣っていると思います。この仕事に向いていないのではないのかと考えるようになってしまいました。仕事をずっと続けていけるか不安にもなります。精神的にもすこし弱ってしまっているのかもしれません。関係ないかもしれませんが、先日も今まで寝坊などしたことがなかったのですが、大遅刻をしてしまいました。最近は家に帰るとぐったりしてしまい何もする気が起きません。何もかもに余裕がないというか、 いっぱいいっぱいというか…こんな曖昧なことは誰にも相談できませんし、何かに追い立てられているというか自分で自分を追い込んでいるというか、「これくらい出来なければ」とか「何でこんなミスをしてしまうんだ」など考えてしまい、なんだか悲しくなります。何をしてても楽しくありません。こんなことみなさんはありますか?皆さんも何かに悩んでいますか?社会人2年目の方にお聞きしたいのですが、今どんな風に仕事をしていますか?もう会社に慣れ、バリバリ働いていますか?私なんかまだまだわからない事だらけです。何も出来ないに等しいです。みなさんはどうでしょうか?率直な意見を聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 社会人一年目なのですが、悩んでいることがあり、アドバイスさせていただき

    社会人一年目なのですが、悩んでいることがあり、アドバイスさせていただきました。 私は昔から緊張すると涙がでたり、声がすごく震えたりします。 最近は、ひどくなり、何気ない会話をしただけで涙が流れます。 社会人なので止めないといけないと思い、歯を食いしばったり、お腹に力を入れたりしますがまったく駄目です。 その度に会話をしている人と気まずい感じになります。 謝っているときにも涙が流れたりして本当に自分では抑制できません。 本当に情けないことなのですが、私自身は真剣に悩んでいます。 お忙しいとは思いますが、アドバイスや解決策を教えていただければ幸いです。 お願いいたします。