• 締切済み

20~30代の方限定で質問です

少し前までは、高級スポーツカーを買いたいとか そうゆう高級思考が目立ってましたが、最近の世代は バブル崩壊後に物心ついて、苦労してる親の背中を見て育って来たのか 安定志向な人が多いですよね。自分もその中の一人です。 それに最近の若者は、「車が超欲しい!」って感覚が無いです。 そこで質問なんですが、『物質的な意味』で将来の夢って何ですか? 将来○○を購入したい、大きな夢はありますか? 例えば、オードリーの春日さんは 将来、自分の家を建てたくて貯金してるらしいです。 自分は、特に大きな夢は無く 今有る我が家をリフォームしたいな、、、と思っています。 皆さんは大きな買い物する予定はありますか? そんな将来の夢を教えてください。

みんなの回答

noname#120373
noname#120373
回答No.3

物ではないですが… 新婚旅行が最初で最後の海外旅行のつもりだったけど、子どもが自立したらいつかまた二人でどこかに行きたいです。 見たい遺跡がいっぱいあるんです…。

okwave512
質問者

お礼

海外旅行ですか、それも夢があっていいですね。 自分の両親は体力がある内にと、色々と出かけてます。 ブッシュ前大統領って、大統領になるまで パスポート持ってなかったって噂を聞きました。 アメリカ人は海外旅行、あまりしないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cedia678
  • ベストアンサー率27% (56/203)
回答No.2

そうですね~子供ができてからは車はミニバン(ノーマル)ですね。 家も35年ローンで買いました。 個人的にはROLEXのデイトジャスト購入の為セコセコ500円貯金してます。10年後には買えるかも・・・ 将来的には引退後今の家を売って、都市部から半径100km圏内の山奥に平屋を建てたいなと思っています。

okwave512
質問者

お礼

なるほど、引退後の夢は色々な方に聞きました。 とある高校の頃の先生は、誰も聞いてないのに 引退後は沖縄に移り住みたいと笑顔で話してましたね。 平屋いいですね~、家の作りで平屋には憧れがあります。 広々とした、見渡せる空間が羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もうすぐ23歳の若造です。 あと、5年後をめどにR34 GT-Rを買いたいなと思っています。(そこそこの物を買おうと思えば500万円位が目安かな?)

okwave512
質問者

お礼

いいですねぇ!夢が広まりますね。 あんまり車には詳しくないですが、十年後を目安に 日本人がデザインしたAudiを買いたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の中で”将来の夢”ってしっかりありますか?

    最近よく若者が「自分探しをしたい」とか「何になりたいか自分でも分からない」とか言うことを聞きます。 という私も21歳の若者ですが。 私には一応将来の目標、5年ごとおきぐらいにあります。 そこで若者のみなさんに質問です。 中高生、大学生、専門学生、もしくはフリーター、何もしていない人・・・ あなたには”将来の夢”OR”目標”がありますか? またそのために何かしらの努力はしていますか? また自分は若者じゃないと思う方は、 一般的に今の若者には「夢」「目標」があるORない、どのように思われていますか?それは自分が若者のときと比べてどうですか?そして今の年になって持ってらっしゃる将来の夢とは? 教えてください(^0^)

  • 20代と30代前半の違いについて質問です

    20代と30代前半の違いについて質問です。 20代と30代前半の違いは何ですか? 私は24歳なのですが、30歳になったらどうなっているのかとふと考えることがあります。 私がイメージする20代の若者と30歳以降の違いは ・「物心を現実的に考えるようになる。」 20代は野心がバリバリあって夢を追いかけたり、夢を叶えた後の未来を想像したりするが、30代になれば、20代のように一攫千金を狙うのではなく、現在の自分が出来る範囲で昇給出来るように工夫したり(資格取得や転職等)20代の頃はあまり考えなかった、老後の事を考える時間が多くなったりするイメージです。 ・「物をみる範囲が広くなる」 これも先ほど同様20代は野心がバリバリあって大きな夢を持ってたりするので視野が狭くなりがちですが、30代になれば物事を現実的に考えるようになるのでその分今まで気づかなかった考え方や自分の新たな一面に気づきやすくなるのかなぁと感じています。 ・「お金の使い方が変わる」 20代は趣味嗜好や飲み代にお金を注ぎ込む人が多いですが、30代の人は老後の貯金に回すイメージが多いです こんな感じで上げさせていただきました。勿論20代の方でも物事を現実的に考えて視野が広い方もいるでしょうし、30代でも夢を追いかけている人がいるのは分かっています。皆様が思う20代と30代の違いは何ですか?

  • 30代前後、70代前後の方の社会観

    自分は50代前後の人間です。 バブル崩壊後、デフレ経済のなか、リーマンショックを味わいながら、就職氷河期世代などと言われ非正規雇用で働き、後期高齢者が視野に入ってきたところ、産経に衝撃の記事(7/2付け) 「高齢者中心だった社会保障が子どもや若者中心に転換」 どんな時代、どの国にも富める者、貧しい者がいわるわけですが、50代前後の世代は、貧乏くじ引いた世代、肉屋を応援した世代、まぁ、前向きにとらえれば、厳しい時代を生き抜いた世代とも言えますが。 30代前後、70代前後の方の社会観を(おひまな時でいいので)よかったらお聞かせください

  • フリーター限定で質問です!

    私は22歳のフリーターです。今、将来について悩んでます。私は、中学を卒業してから進学もせず、家でゴロゴロしたり、少しバイトをしたりを繰り返していました。だけど、これではダメだと思って去年通信制高校に入学して、今は自分なりに勉強にバイトに頑張っています。昔はただダラダラ過ごしていたんですけど、今は夢とか見つけて本気で頑張りたいと思っているんですけど、その肝心なやりたい事が何も見つからないんです。もしやりたい事が見つかった時のために、バイトの給料をほとんど全額貯金しています。頑張って貯金をしても、もしこのまま何もやりたい事とか見つからなかったらと思うと最近すごく怖くなるんです。ずっとこんな人生なのかなとか、やっぱり自分の人生はこの程度なのかなとか、ふいに考えてしまうんです。今日も、親にいつまでもフリーターなんかやってないで、小さい所でいいから正社員にしてくれる所を探せ!と言われました。 私的には、正社員はイヤで、何か、少し深く考えすぎかもしれませんが、正社員になるとやりたくもない仕事を生活のために一生しなくてはいけないみたいに考えてしまって。自分なりに、どうにかしなきゃと思って悩みながら頑張っているのに、今日親にそのような事を言われて少し悲しくなりました。 何か、変に向上心が出てきちゃって、今みたいなこんな生活じゃなくて、何か夢や目標を見つけてイキイキと生きたいんですが、自分はどうしたらいいのかが正直分からなくなってしまいました。親の言うように、正社員として働くのがいいのか、それとも今のままやりたい事が見つかるまでフリーターを続けるのか・・・。それで、同じフリーターさんの方に幾つか質問したい事があります。 1.いつまでフリーターをやるのか。2.フリーターをやっている理由。3.将来の夢や目標はあるか。 もし、よければ教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 50代60代の男性の方、教えてください

    私は45歳、子供二人(中学生、高校生)の父親です 子育ても一段落し、自分の時間が持てて楽しく生活しているつもりですが、最近悩み始めました 自分の50代,60代は、楽しいだろうか? 体力が落ち、できることが徐々に減っていき、それでも生活を楽しんでいるだろうか、 と、不安に感じています。 私の短所は、いつも過去をふりかえってばかり。 未来にはどんな楽しいことがあるだろうかとたのしみにせず、 ああ、あの時はあんなに楽しかったのにと、振り返ってばかり。 だから今こそ、近い将来を楽しみにしなくては、と言い聞かせています。 私の性格や趣味が(多分)若いせいか、 まだ自分は若者グループの人間だ! と、思い込んでいる節もあります ダイエットで始めた筋力トレーニングで、体力はもどってきました 会社では、出世は興味なく、人生を楽しむ道を選んでいます 先輩方,老いと向き合いながら50代60代を、どう楽しまれましたか?

  • 心が重い)学校に出発です。

    心が重い)学校に出発です。 今日も自分の自意識過剰のせいで 嫌な思いをするんだろうなぁー。 って思ってます(´\ω\`) 私の前の質問を見てくだされば 大体は分かると思うのですが とにかく学校のことを考えると心が重いです。 ・嫌われてるんじゃないか ・今こっちをずっと見てるのはなに!? など。 最近私と目があったあとに 会話のなかの単語で¢さっき£と聞こえたから ¢あぁ~私と目があったことを話してるのか£ と考えて、見なきゃよかったと後悔したり 私ってやっぱ嫌われてるんだ‥ って気持ちでいっぱいです。 この間は夢でいじめられて 不安に思うことばかりが妙にリアルで ¢そうなってしまうかもしれない!£ と恐くてたまりません。涙 もっと周りが全然気にならないような オードリーの春日さんみたいになりたいです 私の言ってることは独りよがりで 考えすぎなことなんでしょうか?

  • 「若いから」遊んだ方が良い?悪い?

    私は24歳の男です。 最近、思う事が会社の年上の方(40~30代)に 「若いんだから遊ばないと!」と何かと言われます。かと思えば「若いうちに苦労しとかないと!」とか言われます。 両方とも言いたい事は分かりますが・・・なぜいちいち言うのでしょうか?自分としては時代が違うのだからしょうがないと、いつも思います! 自分は特に何をしたい事というのも無いし、遊びたいという気持ちもありません。(というか、遊ぶにしろ何をするにもとにかくお金が必要になるので、この不安定な世の中なのに使ってられないと思います。) 自分たちが若いころバブルだったからか分かりませんが・・それを今の若者に押し付けるようなことは間違っている気がします。 単に愚痴のようになってしまいましたが・・皆さまの考えをお聞かせください。

  • 小論文の感想を下さい!!【PART(1)】 2/14に入試があります...助けて下さい。

    私は2/14に推薦入試があります 読むのは大変かもしれませんが,,, みなさんの力を借りたいです!! 厳しいコメントよろしくお願いします!! 『現代の若者には夢があるか』 私は現代の若者に夢があると思います。夢というのは小さい頃からもっていて、成長するにつれ具体的になっていくと思います。 では、なぜ現代の若者に夢がないと思われるのか。確かにニートが増えたり、少年でも罪に手を染める人が世の中にはいます。しかし、どんな人でも小さい頃はしっかりと夢を持っていたはずです。その小さい子の夢を見守り導いてあげるのは大人の役目であり、若者に夢がないと決める事には反対です。 私も一度は自分の夢に対して疑問を持ち、あきらめけた事もありましたが、自分の将来を考える良いきっかけになりました。 若者は成長していくにつれ、社会への関心が深まり真剣に考えることで視野を広げることができます。夢を持っている若者は、夢を実現させるために強い意志を育て、成長していきます。口には出さなくても、それぞれの心の中で、自分の夢を描いているはずです。 400字です。 本当にこれくらいのレベルしかなくて... 何かアドバイス下さい!!

  • こんな映画ありますか?

    今日ソラニンと言う映画を見ました。 今の自分の現状に納得してないけど将来の事を考えなくてはならないから働かなくてはならない。夢ばかり見ていても仕方ない。自分の将来が不安で仕方ない。 夢を諦めたくないし追いかけていたいけどそんなこといつまでも言ってられない… こんな若者達を描いた映画を他にも見たいなと思いました。 オススメあったら教えて下さい。

  • 若者は夢を持つべきであるか?

    若者は夢を持つべきであるか? こんにちは、質問させてください。 私は25歳の社会人4年目です。 ややネガティブな友人と話をしていたのですが、「今は昔(いつごろ、と具体的に話したわけではないのですが)に比べて若者が夢を持ちにくい世の中なのではないか」という話になりました。 一度失敗すると、浮き上がることができない。(どうしても学歴がモノをいう業界がある、再就職の要件が高いなど) それなりに多くの若者が「食っていくだけで精いっぱい」であり、余裕がまるでないこと。 (人間が変わった、という考え方もありますが)多くの人が普通に生活しているだけで精神的に病気を抱えたりしてしまう社会である。 いわゆる「受験戦争」の激化(個性の没化)。 「安定志向」の氾濫(言葉は悪いですが「親や教師が夢をつぶす」など)。 そもそも「夢なんかない」という人が多い。 などのテーマで話をしましたが、どれも「確かに夢を持てない原因かもしれないなー」と(漠然とですが)思いました。 前置きがちょっと長くなりましたが、この質問をご覧いただいているあなたに、以下の質問にお答えいただきたいです。 1.あなたは「若者世代」ですか?「若者を通り過ぎた世代」ですか?(自己評価で結構です。具体的な年代を書かなくても結構です。) 2.あなたの「子供のころに思った将来の夢」ってなんですか?(また、それは叶いましたか?) 3.あなたは「現代は夢を持ちづらい時代である」という考えに対してどう思いますか? お気軽に幅広い回答をいただきたく思っております。 短文や項目にこだわらない回答でもかまいません。 たくさんの回答をお待ちしています。 必ずお礼をして締め切ろうと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ローカルディスクの空き領域が109GB中5.18GBしかありません。デスクトップに不明なアイコンが表示されています。これらのアイコンを削除することで空き容量を増やすことができるのでしょうか?削除した場合の影響も知りたいです。
  • デスクトップには不明なアイコンが表示されていますが、それらは削除することで空き容量を増やすことができます。しかし、削除した場合にはいくつかの影響が出る可能性があります。具体的には、ミュージック・ショートカット、JWordアップデートセンター、Microsoft Edge、オンラインユーザー登録、OmniJornフリートライアル、Setup.X86.ja-jp...、SUN.wav、http-upload:wikimedia.org-wikipedia-ja-3-33-のアイコンが削除されます。これらに関連する機能やサービスが使用できなくなる可能性があります。
  • ローカルディスクの空き領域を増やすためには、アイコンを削除する方法以外にもいくつかの方法があります。まずは、不要なファイルやプログラムを削除することで空き容量を開けることができます。また、一時ファイルやキャッシュデータを削除することも効果的です。さらに、外部ストレージやクラウドストレージを活用することでデータを移動させることもできます。空き領域の確保方法はさまざまですので、自身の状況に合わせて適切な方法を選ぶことが重要です。
回答を見る