• ベストアンサー

ドラゴンボール改、どこがきれいになったか分からない。

ororonchouの回答

回答No.4

・映像そのものは過去放映したもののデジタルリマスターです。まるっきり新しく作るのはOPとEDのみ。 ・昨今のワイドテレビ普及に合わせて上下をカットしてあります。 (だったら額縁放送でもいいからカットしないで欲しいな~、と普通は思うものですが…この辺の感覚がよくわかんないですよね) ・音声は新録です。台詞は新規で収録したもの、BGMも新規です。なので、「亀仙人」や「天津飯」はオリジナルキャストの方が亡くなっているのでキャストが変更になりました。 ・自分はまだアナログ放送で見てるのでよくわからなかったのですが、地デジ+ハイビジョンで見た人によれば、かなりキレイになっていて、違いがわかる、とのこと。 ・とりあえず「魔人ブウ編」あたりまではやるそうです。 ・本放映の時引き延ばし策でダラダラ長かったりした回想シーンや戦闘シーンを編集してテンポの良い展開にする予定、だそうです。まだ本格的な戦闘シーンのある回やってないのでどんな感じかわかりませんが。 本当は再放送をやるかリメイクをやるかどっちかをしたかったのだろうと推測しますが、デジタル映像に慣れた今のチビッコ相手では昔のものをそのまま再放送するのはちょっとキツい、でも完全にいちからリメイクをやるにはお金も時間もなくって…ということで、苦肉の策でこんな形になったのではないでしょうか。

noname#86883
質問者

お礼

>・映像そのものは過去放映したもののデジタルリマスターです。 やはり映像はそのまま使いまわしてるんですね、 OPとEDとCMの間のみ今風であれ見るたびにこの絵でやれよ!と突っ込みたくなります。 >・昨今のワイドテレビ普及に合わせて上下をカットしてあります。 やはり上下カットですか。 >・自分はまだアナログ放送で見てるのでよくわからなかったのですが、地デジ+ハイビジョンで見た人によれば、かなりキレイになっていて、違いがわかる、とのこと。 まあ鮮明に見えるという意味ではきれいかもしれませんが、 絵がふるくさいというかあの昔のアニメっぽさは作り直さない限り抜けないでしょう。 多くの視聴者もそういう意味でのきれいさを望んでいたとはどうも思えないんですが。 >・とりあえず「魔人ブウ編」あたりまではやるそうです。 サイドストーリーなんかはどうなるんでしょうかね、アニメオリジナルの敵なんかはカットなんでしょうか。 >・音声は新録です。台詞は新規で収録したもの、BGMも新規です。なので、「亀仙人」や「天津飯」はオリジナルキャストの方が亡くなっているのでキャストが変更になりました。 音声は撮りなおし、と聞いても私からすると、だから何よ、程度の印象しかないんですよね。 まあ無いよりは遥かにいいとは思いますがやはり優先順位としては 視覚>聴覚 だと思います。 >・本放映の時引き延ばし策でダラダラ長かったりした回想シーンや戦闘シーンを編集してテンポの良い展開にする予定、だそうです。まだ本格的な戦闘シーンのある回やってないのでどんな感じかわかりませんが。 以前過去のアニメのあらすじ部分だけ切り抜いてまとめた動画をニコ動だったかどこかで見たんですが 初見の方でも十分話の内容を把握できるぐらい見れるような回想でした。 それを考えるとかなり削れるとは思いますが、編集して短くした事で内容が薄くなったと感じなきゃいいんですが。 >本当は再放送をやるかリメイクをやるかどっちかをしたかったのだろうと推測しますが、デジタル映像に慣れた今のチビッコ相手では昔のものをそのまま再放送するのはちょっとキツい、でも完全にいちからリメイクをやるにはお金も時間もなくって…ということで、苦肉の策でこんな形になったのではないでしょうか。 まあ気持ちは分かりますけど… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主題歌の映像に、原作のイラストが使われている原作アニメ

    原作アニメの主題歌(OP・ED問わず)の映像に、原作の書き下ろしイラストが 使われている作品には、どんなのがありますか?

  • 好きです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    質問のタイトルに釣られてきましたね? 残念ながらたいした質問ではありませんよ。たんなる客引きです。 私はアニメ本編よりオープニング・エンディングが好きな人です。 本編より力入ってるからね。 op・edを見れば、作品の精髄が知れる。気がします。 もちろん、映像も含めて。 灼眼のシャナII「BLAZE」OP2 鋼の錬金術師FA「ホログラム」OP2 とある科学の超電磁砲「LEVEL5-Judgelight-」OP2 これらがすきです。 趣味が幼稚とか言っちゃだめ。 もしも私が漫画家になって、 祝アニメ化するようなことになったら、 予算全部オープニングに回して、本編は紙芝居になってもいい。 それくらいOP・EDがすきです。 ということで、あなたの一押しのop・edを教えてください。

  • OPやED映像の雰囲気が本編と異なるアニメ

    アニメのOP(とED)は作品の顔と言われているけど、その映像自体が本編と 明らかにミスマッチとしか思えないアニメには、どんなのがありますか?

  • ドラえもんについていくつか質問

    最近ドラえもんをみていて(と言っても色々忙しくてほとんど みてませんが)思ったことがいくつかあるので質問させていただきます。 1.風のドラえもんってなんやねん(何故関西弁かは聞かないで下さい) ほんと気になって仕方がありません。 2.なんでOPを差し置いてEDでCMやってんねん これまで映画のEDをCMに使ったことはあったかもしれませんが、 OPを差し置いてEDを使ったことはなかったと思います。もしかして 今現在のドラえもんのテーマソングはOPではなくEDなんですか? 3.ドラえもんももう終わりなんじゃないか? 上に書いたようにたまにしか観ませんがそう思ってやみません。1回の放送の 半分は過去の物の使いまわし。第1話のリメイクもあまり面白くありませんでした (原作で読んだのはもっと面白かった気がします)。どうしてもドラえもんを 続けたいというのならいっそのこと過去の物を1話から再放送した方が面白みの ある番組ができそうな気がします。 ちょっとズレますが、大山のぶよさんがこの不景気の中どうしてドラえもん役だけ で食って行けてるのか気になって仕方がありません。それとも他になんか仕事してるんでしょうか?

  • おすすめのアニメ 【泣笑】

    CLANNADのような面白くて泣けるアニメ教えて下さい 指定は ・作画が今風 (スレイヤーズや絶対可憐などは× ・少しオタ向き ・OP,ED,のどちらかがよい曲 ・鳥肌が立つようなもの 2008年内で始まるアニメでもいいし 過去に放送されたアニメでもいいです お願いします

  • 原作者自らが絵コンテを切っているアニメ作品には何がありますか?

    原作者が自ら絵コンテを切っているアニメ作品にはどんなものがあるのでしょうか? 現時点で私が把握しているのは以下の作品です。 ■赤松健「魔法先生ネギま!~もうひとつの世界~」 2009~2010年 OAD4部作+映画(予定) http://negima.kc.kodansha.co.jp/ ※OPが原作者絵コンテ ■寺沢武一「COBRA THE ANIMATION」2008年~(継続中) OVA 全4部作(予定) http://www.cobra30th-anime.com/ 全編原作者絵コンテ ■宮崎駿「宮崎映画全般」1984~2008年 映画多数 http://www.ghibli.jp/ 多数の作品で原作者の宮崎氏が脚本と絵コンテを同時進行 ■相田裕「GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-」2008年 TVアニメ13話+OVA2話 http://www.mmv.co.jp/special/gs/gunslingergirl/www/ ※OPの絵コンテを原作者の相田裕が担当。また全脚本も同じく原作者の相田裕が担当(TV1~3話のみ浦畑達彦と共作) ■TYPE-MOON「Fate/stay night curtain raiser」2005年 DVD 全1話・プロモーション映像 http://www.staynight.com/top.html 「実際は、原作者側のラフを参考に、監督が絵コンテを描いたということなのかな?」(http://幻視球.net/2005/12/fate_pv.php) ■麻宮騎亜=キクチミチタカ「コレクター・ユイ」1999年 全26話 http://www3.nhk.or.jp/anime/yui/ ※第1期の9話「大宇宙のユイ」で絵コンテを原作者の麻宮騎亜がキクチミチタカ名義で手がけています。 ■麻宮騎亜=キクチミチタカ「快傑蒸気探偵団」1998-1999年 テレビアニメ 全26話 http://www.production-ig.co.jp/xebec/sakuhin/joki/index.html ※第20話「さらば少年探偵 」で脚本と絵コンテを原作者の麻宮騎亜がキクチミチタカ名義で手がけています ■もこな(CLAMP)「魔法騎士レイアース」1994-1995年 TVアニメ 全50話 http://www.tms-e.com/online/project/071108_1.html ※43話以降のOP「光と影を抱きしめたまま(Youtube)」と同じく43話以降のED「いつか輝く(YouTube、3曲目)」をCLAMPのもこなさん(旧 もこなあぱぱ)が手がけたそう。 ■大友克洋「アキラ」1988年 映画 http://dbeat.bandaivisual.co.jp/akira/ ※原作者の大友克洋が自らが監督、脚本(橋本以蔵との共作)、絵コンテを務め、製作期間3年、総制作費は10億円。 ■士郎正宗「ブラックマジック M-66」1987年 OVA 全1話 http://www.so-net.ne.jp/bandai/518/index.html 士郎正宗作品初のアニメ化で、脚本、絵コンテ、監督(北久保弘之と共同)を兼任し、徹底的なこだわりで映像化を実現した、現時点で唯一の監督作品である。 (参考 原作者自らが絵コンテを切っているアニメ作品 猫とネギま!と声優さん catmania.blog13.fc2.com/blog-entry-2207.html)

  • ドラゴンボール改

    いつも利用させて頂いてます。 新たに放送されている、ドラゴンボール改についての質問です。 ドラゴンボールはリメイクされる前からリアルタイムで見ていましたが、最近になりようやく改を見て疑問を感じたのですが・・・ なんだかドラゴンボール大きくなってないですか・・? 確か、リメイクされる前は、幼少期の悟飯の頭に乗ってましたよね・・ 今は、べジータでさえ脇に抱えて持っていました・・ 謎です。 くだらない質問ですが、ご存知の方いましたらご回答お願いします。

  • ドラゴンボール改

    ドラゴンボール改を録画したいのですが、地デジのテレビの番組表に載っていません。時間も間違っていませんし、<4/5(日)朝9時>どうしたらいいのですか(・・?                     ちなみに九州は放送されないのですか(・・?          教えてください。

  • ドラゴンボール改

    ドラゴンボール改って結局ドラゴンボールZ?

  • 4/12のドラゴンボール改

    昨日(12日)出先の大阪で「ドラゴンボール改」を観ましたが、関西では1週遅れなんですねA^^; そこで質問ですが、関東で放送された第2話では、どこまで話が進んでいたのでしょうか?