• ベストアンサー

ひとり静かに死にたい人の気持ち

reki4649の回答

  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.2

逆になんでそんなに人の事が気になるのかが知りたいですね。 ああ、たぶん不安なんでしょうね。 不安で不安で仕方が無いから誰かに居て欲しい他の人もどう思っているか知りたい。 もし、そういった理由ならばまずご自分がゆっくり死について考えられた方が有益かと思います。 私は死がどう言う物かまったくわかりません。 わからないものを恐れる事も出来ないのでその時が来たらただ受け入れるだけです。 幸いバツイチ独身で自分自身の家族は居ませんので(親は居ますが) ただゆっくりとその時を迎えるだけです。 周りは適当でいいですよ適当で親兄弟を煩わせるのも大変だし。 そんな大した事じゃないですか、みんないつか死ぬんだし(笑。

yasucrayon
質問者

お礼

自分の家族がいたら、残された人の気持ちを考えます。 それは自然なことだと、前にアンケートした時に感じました。 (私を含めて既婚者、子供がいる人に共通) 煩わせたくない、という気持ちからですね。 逆に身内がそのような状況になった場合、ご自分も煩わしいと感じるのでしょうか? 私の意見としては、隠したまま兄弟などが死んでいったら、その方が寂しいです。 だから逆もしかりと考えています。

関連するQ&A

  • 大切な人を失う時・・

    すみません、カテゴリーが判らないので、こちらに出させて頂きます・・。 先日、いかりやさんが亡くなられた時、息子さんが「父親に告知(余命を告知する事が)出来なかった」と言っていたんですが、愛する家族を病気などで失うと判っていた時(もしくは医者に言われた時)、言われた人は相手にキチンと告白しますか??それとも言わずに自分自身のかなでしまっておきますか?? もし、私自身が(自分の夫、もしくは子供)が余命、いくばくも無い・・と医者から宣告されたら・・・多分、当の本人には言えない・・って言ってもきっと私の態度で判ってしまうんだろうなぁ・・って思いますが。 皆さんなら、どうされますか???

  • 落ち込んだ重い気持ちを少しでも紛らわせるには?

    身内が余命宣告に似たような事を医師から言われました。 ほかの家族からは前から同じような事を言われましたが 医師から言われると重みが違い過ぎて、気持ちが重いです。 何か少しでもいい方法はないでしょうか?

  • こんな気持ちの答はどうすればいい

    最近、知り合った異性が、今まで出会った中でも、一番精神的に理想に近いのでとても悩んでいます。 なぜかと、言うと家族に反対されている理由が未来のことについてです! 結婚したら、辛くなるのは私だからヤメロ!! 相手に悪いから、付き合うのはヤメロ!! 他を探せと言われ憤りを感じました! 主婦になって、子供を産んで仕事をするのは大変だよ! 今、フルタイムのパートで、夜勤をやっていますが、親に何もできないのに とダメ出しされます と言うか、私自身親に嫌われていることを知っていますので まるで話になりません 苦労するのは分かっていますが 今もだいぶ、苦労しています 親は、私みたいに、あんたの子供がいじめられたらどうするの といいます でも、親はいじめられているのを知っていて逆に助長したりもしていましたし放置でした 親の言う事が絶対だと思っていましたが最近、ようやくおかしなことに気がつきました 私は、親の考え方ともそも反対の考え方や生き方です! 探せと言われて探せない、自分がいます それに、もしまた、ひとりになったら、家族と平和に生きていける気力がありません 仕事も夢も、疲れてしまいました 困難なのはわかります でも、ひとりで生きて行くのも困難です 八十歳の自分を想像したら 今のままの自分なら(独身のまま)どんな、気持ち? か聞いてみたら『しょうがなかったのよ」 と、返されました いろんな執着や無気力があり 整理されない気持ちがいやなので質問させて頂きました

  • 余命の根拠

    末期ガンなどで余命数ヶ月と宣告される場合がありますが、 その根拠は何ですか? 過去の統計だけでしょうか? 私自身早期のガンを克服したので末期ガンの気持ちはわかりません。 余命が明日、明後日、…1週間ぐらいならわかるのですが、いろいろ調べていて半年、1年で余命宣告するのは軽率ではないかと少々腹も立ってきました。 「末期です」と告知するのとは別に余命期間の根拠を教えていただけますか?

  • 意見を聞かせてください。

    意見を聞かせてください。 もし、自分ががんになり、もう手遅れの状態だったら、がん告知はしてほしいですか? がん告知、というか余命宣告でしょうか。 まだまだ、がん=死とういうイメージが強いですね。 理由が、代表してがん告知でもかまいません。 調べてみると、「してほしい」8~9割、「してほしくない」1~2割です。 手遅れであるならば真実を知り・・残りの命をどう生きるか選択したい、あきらめず考えられる治療を模索したい、真実を知ることは患者の権利だ、それを伝えるのは医師の義務だ、家族や周りの人に不要な気づかいをさせたくない・・いろんな理由があると思います。 また反対に、真実を知るのが怖い、どうせ死ぬのなら知ってショックは受けたくない、家族に本当のことを伝える苦しみを与えたくない・・もあるかと思います。 こちらはやはりネガティブ思想なんでしょうか。 どんな意見でも構いませんのでお願いします。

  • 人は1人で生きていけるのか

    30代の独身女性です。 私は家族とは仲が悪く疎遠です。 友達もいません。 彼氏が唯一の心の支えでしたが、そんな彼とも最近は気持ちのすれ違いを感じていて、別れが頭によぎる事もあります。 もし彼と別れたら誰も頼れる人もいないし、ひとりぼっちになってしまいます。 部屋に1人でいると私は1人だ…と寂しく、不安で涙がでます。 私は昔から人と仲良くなるのが苦手で、この先誰かと親しくなれそうな気もしません。 誰とも仲良くしなくてひとりぼっちでも人は生きていけるのでしょうか。

  • 余命一年を宣告されたら何をしますか?

    もし病気などで余命一年を宣告されたら、何をしますか? できれば ・性別 ・年齢(だいたいでも) ・職業 ・既婚未婚 ・子供の年齢 も教えて下さい。 ちなみに私は、 ・男 ・30代 ・自営(ソフト系) ・既婚 ・1歳半の男の子 ですが、 妻の実家である石垣島に引っ越して、親戚の多い環境で過ごせればと考えました。 今は仕事のために田舎で暮らせないと考えていますが、もうすぐ死ぬのであれば仕事よりも家族との時間を大事に過ごしたいな、という勝手な考えです(笑)

  • 早く死んで欲しい人がいます。

    相手は64歳、独身男性です。 まだあと何年生きるのでしょうか?最新の平均余命から推測すると、あと何年でしょうか? ちなみに、数年前から病気にかかり通院と薬を続けているため、余命は多少短くなるかも知れません。 回答お願いします。

  • 「気持ちを分かってやれ」という人

    親と子供の意見が衝突したとき、 よく第三者が「母さん・父さんの気持ちも分かってやれよ…」と 子供に譲歩を迫るのはなぜでしょう? 例えば、受験生にやたらを口を出す親っていますよね。 おかげで子供は、勉強以外にも、親への対処で余分なストレスを溜めます。 ところが周囲の大人はこう言うでしょう。 「お前を心配してるんだよ」「親の気持ちも分かってやれよ」と。 なぜ親に「あんたがストレスを与えてどうする。大人なら耐えろ」と 言い聞かせる人は少ないのでしょうか? その他、門限や服装などでも、子供の言い分をハナから聞く気がなく、 「自分の気持ち」一点張りでごり押しする親のやり方がよく分かりません。 私は昔「母さんの気持ちも分かってやれ」と言われたとき 「僕の気持ちは分かってくれないのに?」と返した覚えがあります。 自分では、同じことを要求しただけのつもりでしたが。 ちなみに、親御さんの気持ちが分からないわけではありません。 ただ単に「説得の仕方がヘタだ」と感じるのです。 少なくとも私がされたときは 「この人には理屈が通じない」 「同じ論法で返されたら言い返せないんじゃないか」 「いい大人が、自分の言い分に、穴があることに気づかないのか?」 と冷めた目で見ていました。 皆さんは、どう思われますか? (なお、私は三十路で未婚です。親を嫌ってもいません。  単に、論理的でないことに嫌悪感を感じるタイプなので…  偉そうだと思われたらすみません)

  • 余命を宣告されるとしたら

    仮にあなたが余命宣告されるとして、死のどれくらい前を希望しますか。 原因となる疾患はその余命期間に応じるものとして、診断確定時には治療法がないとします。 回答は○年前というのとその理由、または宣告されたくないという方はその理由を教えてください。