• 締切済み

彼女と喧嘩しました。どちらの言い分が正しいか裁定して下さい。

2009kenの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

そういう精神不安定で、ヒステリックな方とは、別れたほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 過失割合について

    交差点で赤信号待ちしていた自動車が青信号で発進した際に、 直前の横断歩道を自転車に乗った子供が横切り接触した場合、 過失割合はどうなりますでしょうか? (横断歩道にも歩行者用の信号アリ) 因みに、この横断歩道に歩行者用の信号がない場合は、どうなりますか? 詳しいい方宜しくお願いします。

  • 道路交通法~信号機のない横断歩道での歩行者受傷事故

    信号機のない横断歩道。 ある例ですが。。。 信号機のない横断歩道を、イヤホン、サングラス、日傘の女性が歩いていました。 左右の安全確認をしなかったため、向こうから速度を緩めることなく 横断歩道まで来てしまった自動車にはねられました。 安全確認をしなかった歩行者の女性は、重傷、あるいは重体、 あるいは死亡。 そういう場合、横断歩道のそばに歩行者がいるのに、速度を落とさず、 横断歩道を歩いている歩行者を轢いて(ハネて)しまった乗用車の運転手には、 どの程度の過失がありますか?

  • 横断歩道での不可解な行動

    歩行者用の横断歩道で信号待ちをしていました。 横断歩道に居たのは私1人だけで、左端の停止線で立ってました。 後から60歳ぐらいの夫婦が横断歩道に来たのですが、何故だか私の真ん前に立って信号待ちを始めました。 右側は空いているし、私が停止線で立っているため、この夫婦は停止線より前に出て車道にはみ出ている状態でした。 信号が青になって歩き始めたら、歩く速度も速い訳でもなく、すぐに私が追い越して行ったので、ただただ邪魔でした。 空いているスペースがあるにも関わらず、人の目の前に立つ行為がとても非常識だと感じたので投稿しましたが、60歳ぐらいになるとマナーとかどうでも良くなるのでしょうか?

  • 追突事故(加害者)の過失について。

    こんばんは。 夜10時頃、見通しのよい交差点で先頭から2台目の位置で左折をしようと信号待ちをしていました。 前の車は車高の高いミニバンでした。 前の車も左折をするようで、信号が青になると急発進しました。私も少し車間距離を空けて発進しました。 そのとき突然、向かい側から横断歩道を自転車が走って来るのが見えたので、横断歩道の手前で止まれるようにブレーキを踏みました。私は前の車が、急発進したので自転車とぶつかるか、横断歩道を先に抜けると思いました。 しかし、その車は急スピードのまま、横断歩道に入ってから自転車に気付いたのか、急ブレーキをかけました。スピードの差がありましたが、前の車はブレーキのききが良く、横断歩道の中でスッと止まりました。 3~4mほど車間距離がありましたが、私の車は止まりきれず軽くぶつかってしまいました。 この場合、過失は10:0ですか?

  • 続 交通事故 長文 大変困ってます

    QNo.1888646で一度質問しているのですが、本日現場検証してきました。警察の話は、横断歩道で信号待ちしていた目撃者がいるとのこと、それを聞いてどう思うかといわれました。横断歩道で信号待ちをしてて、赤なので渡れなかったとのこと。なので私の直進も赤だったんだよと言われました。結局私が信号無視を認めるか認めないかということになりますが、私の主張を貫く意思を警察に確認され来週日曜日に調書を取ることになりました。警察も私の主張は信じていないようで、目撃者と相手の話が合うので私の勘違いじゃないかと言われ。調書の時間も結局あなたが認めるか認めないかによるといわれました。私が警察で認めなければ調書は終わらず、警察の取調室から出れないのでしょうか?こちらの主張は曲げるつもりはありません。また、互いに矢印直進と矢印右折なのでどちらかが信号無視となります。検察庁でも10:0になるのでしょうか?長文ですみません、回答お願いします。

  • な~に~、やっちまったな~(古)

    こんにちは。 皆様の『やっちまった』エピソードは何ですか? 私は先日街中を歩いていたところ、 横断歩道の前で信号待ちしているスリムな女性を見掛けました。 私は思わず「細っ」と声に出してしまいました。 その声が女性に届いたらしく、私の方を向きました。 私は「すみません」と謝ればよかったもののそれをせず 走って逃げてしまいました。 皆様の『やっちまったな~』というエピソードは何ですか? 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 横断歩道に歩行者がいるとき

     私は自動車学校では「横断歩道で歩行者が待っているときは横断歩道の前で停車して歩行者を先に渡らせるように」指導されました。検定のときも横断歩道で歩行者が待っているのに無視して通過したら即失格という風に決められていたと思います。もっとも私が免許をとったのは5年程前の話なのですが,このルールは最近改正されたりしたのですか?私はとにかくルールは守ってしかるべきと考えていますので,横断歩道に歩行者が待っている場合は停車し,歩行者を渡らせるようにしているのですが,それをやると後ろからクラクションを鳴らされることがあります。私は「歩行者が横断歩道にいるときは停まれ」というルールに忠実であるのに過ぎず,それに対しクラクションを鳴らすのは私に言わせれば,「赤信号のときは停まれ」というルールに従い赤信号で信号待ちをしている車にクラクションを鳴らすのに等しい愚行であると思うのですが?

  • 歩行者横断を待っていた右折車と直進車との過失割合

    教えてください。 右折をしましたが、歩行者がいたため、横断歩道手前で停止をして歩行者の横断を待っていました。そこに直進車がぶつかってきました。 過失割合を教えてください。 ・右折開始時には、直進車は170~180M先にいました。 ・右折開始時には、横断歩道には歩行者はいませんでした。 ・横断歩道手前で車を徐行時、左右の確認時、横断歩道を渡るであろう歩行者がいたために、横断歩道手前で停止をしました。 ・当方の車の前方、左から右に向かって横断歩道を渡り始めました。 ・横断歩道中央に行く手前で直進車の車が当方後方にぶつかってきました。ぶつかるまでの所要時間は5.6秒ではないかと思われます。 ・一番先頭車で信号待ちをしていた車の運転手の方が、   当方の車が横断歩道手前で停止をしていたこと   ぶつかってきた車が徐行をしていないこと   ブレーキをかけていないこと  を証言していただきました。 このような状況ですが、焦点はどこになるでしょうか。 割合はどのようになるのでしょうか。 当方としては、170.180M先に車をいましたが、充分に回避できるとおもっているのですが、直進車の道路をふさいだと主張されております。 よろしくお願いします。

  • 横断歩道で受けた事故の過失割合

    よく横断歩道を渡ろうとしていると目の前を右折車がビュンビュン通っていく場所があります。 そこで質問ですが、青信号が点滅していて慌てて歩行者が横断歩道を渡っていると右折車にはねられました。この場合過失割合はどのようになりますか? 歩行者は右折車の存在に気付いていたとします。

  • 保険会社の過失割合について教えてください。

    保険会社の過失割合について教えてください。 6月に6歳の子供が商店街とバス通りの交差点で歩行者用信号機が無い横断歩道を横断中に車と接触し事故にあいました。幸い怪我は打撲程度で済みました。 警察の現場検証の結果、歩行者信号機が無い横断歩道での事故なので歩行者横断妨害にあたり過失割合は10:0で全面的に加害者側の責任であるとのことでしたが、保険会社は歩行者信号機が無い横断歩道においては、車用信号機が赤か青かを判断するので今回のケースでは赤信号なので7:3で被害者側の過失だが、小学生低学年と住宅街ということもあり5:5になるとの事でした。 道路交通法上、歩行者用信号機のない横断歩道は歩行者優先ではないかと保険会社に過失割合の訂正を求めましたが、一度調査したので訂正しないとの回答が来ました。 ちなみに子供は車用信号機が青信号で渡り始めたと言っておりますが、相手方は赤信号で飛び出してきたと言っており成立しておりません。 1.事故の起きた場所は車用信号はあるが歩行者用信号機のない横断歩道上 2.警察の実況見分前に保険会社が調査した この2点を踏まえた上で、保険会社の過失割合を訂正させることはできますでしょうか?

専門家に質問してみよう