• 締切済み

ふぐ太郎の不調

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

飼育設備(環境)やフグの種類(淡水・汽水・海水)が書かれていないので一般的な解答になりますが。。。 フグ太郎君二匹とも同時に元気が無いのならば、飼育環境に問題があると考えられます。 マズ、水温のチェック。 ヒーターが故障(切れ)して、低水温になっていませんか? ヒーターに異常が無ければ、1/2程度の換水。 新水の投入は、急激に水槽水音が下がりフグ太郎君にショックを与えないように、2~3時間を掛けて少量づつ水槽へ投入します。 多くの場合、換水で調子を取り戻すと思います。

noname#82809
質問者

補足

ふぐの種類は「ふぐ太郎」です・・・。 購入時にお店の人はみどりふぐと違って、 塩を入れることなく普通に飼えると言っていました。 (淡水?汽水?) 水自体はキレイなのですが、水槽底に食べ残しの赤虫が散らかっているので、 それを片付けたらいいんでしょうか? ヒーターは安物を買ってきてしまったせいか、 20度以上は上がりません。 もう少し水温が高いほうが良いでしょうか? (とりあえず、一時的にとなりの熱帯魚のヒーターを拝借し、 水槽に入れて、今23度ですが、やはり2匹とも全く元気がなく、 ヒーターのそばでうずくまって泳ぎません) ∈(´`)∋ ∈(´`)∋

関連するQ&A

  • なんというフグでしょうか?

    ショッピングモールの水槽で展示されていたフグです。 なんという種類のフグか、わかる方ぜひ教えてください。 ちなみに、少しあっぷあっぷとしていて元気がなさそうでした…。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 淡水のフグがエサを食べなくなってしまいました

    1ヶ月くらい前 ペットショップで淡水のフグを5匹購入しました。体長が1cmほどの小さなフグです。 5匹のうち1匹だけ身体も小さく、エサも5匹で争うように食べていたので、十分に食べることができなかったのか、すぐに死んでしまいました。 しかし、その後、残っているフグ達の中で順番に小さい物からエサを食べずに死んでしまい、とうとう今は二匹になってしまいました。 この二匹は身体も大きく、元気だったのですが、最近になって、エサを食べなくなってきてしまいました。 このままでは、全滅してしまうのではないかと、とても心配です。 エサはショップで勧められたフリーズドライの赤虫を与えています。 水槽のサイズは20×30cmでフィルターで濾過させた水を循環させています。水温は25°位に保つようになっています。 ここ最近暖かい陽気になってきてからエサを食べなくなったような気もするのですが、エサがあわないのでしょうか?飼育環境があっていないのでしょうか? どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • フグの餌について教えてください。

    先日ゲームセンターのUFOキャッチャーで「フグ」を取ってしまいました。 取ったからには飼おうと思い、汽水魚とかいてあったので、専用に水槽セットを買う羽目になってしまいました(涙 4cm位の、黄色い体に黒い斑点がたくさんある魚ですが、餌をほとんど食べないんです。 熱帯魚、金魚、メダカの餌など5種類位やりましたが、駄目です 浮くタイプ、沈むタイプ両方ためしました。 (全てフィッシュミールベースのフレークタイプor粒タイプ) 餌をやると興味はあるようなのですが、食べません。 汽水魚って普通の魚とは違うのでしょうか、それともフグが特別なんでしょうか。 経験者の方のアドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ふぐを飼いたいのですが…

    会社でふぐを飼いたいと思っています。僕は金魚すら飼ったことがなく、淡水で飼育が簡単だというアベニ―バッファーを飼おうと検討しているのですが、どこに買いにいったらいいでしょうか?ハンズで1万円くらいの水槽セットがあったのですが、どうなんでしょうか?水槽などについてのアドバイスもいただけたら嬉しいです。 あと、土日は休みなので餌などはどうしたらいいのでしょうか?2日放置するのは危険ですか?

  • フグの飼い方

    先日、フグを捕まえたので飼うことにしました。しかし次の日フグが、水面に浮いてじぃーっと動きません。餌も食べません。海水に問題があるのでしょうか。餌にはどんなものを与えればよいのですか?ご回答よろしくお願いします。

  • みどりふぐのえさやりの時間がわからず困っています

    本日、念願のみどりふぐを購入しました。水槽の立ち上げ等はショップの方から教わり、半日たった夜でも元気にしております。 ショップでは、開店時間前に冷凍赤虫を与えていたそうです。 私の仕事の都合上、どうしても、朝よりも夜のほうがゆっくりできるので、餌を与える時間を夜(帰宅も遅いので10時くらい)にしたいと思っております。 みどりふぐの餌やりを夜にしても大丈夫でしょうか? どなたかお分かりになる方教えてください。

    • ベストアンサー
  • みどりふぐ、何日くらい食べなくて平気でしょうか

    みどりふぐを買い始めて3日がたちました。毎日、何回も話しかけては、癒されています。今の所とても元気に順調です。来週3日間留守にします。どなたか、3日間餌をあげずにみどりふぐを家でお留守番させたことのあるかたいらっしますか?3日間も餌をあげないと死んでしまうのかしら?友達に預けたほうが良いかしら?どなたかみどりふぐが何日間くらい餌を食べなくても大丈夫かご存知の方いらしたら教えて下さい。

  • フグについて・・・

    昨日、伊勢志摩に行って「ヒガンフグ」を釣ってきて、水槽で飼っているのですが、餌は何を与えたらいいでしょうか・・・。だれかわかる人がいれば教えてください。

  • メコンフグを飼い始めました

    昨日メコンフグを購入したのですが、なんだかあまり元気がありません 水槽のすみっこの方ばかり行って餌もあまり食べません お店にいたときは元気に泳ぎ回っていたのですが・・・ フグも犬や鳥のように、環境が違うとおとなしくなるのですか? それとも病気でしょうか。よろしくおねがいします。

  • 淡水フグの生命力?

    昨日帰宅後、レッドテールアカメフグの水槽の浮き草を取り除き、 別の種類の浮き草を入れたのですが、その後いくら覗いてもオスの姿がありません。 6時間以上(正確には不明)経ってから、夜中にもしや…と思い、 取り除いた浮き草を捨てたビニール袋を覗きましたら、フグがいて、 パンパンに膨らんでいました。 勿論死んでいると思いましたが、一応水に入れますと、ブブブブッ!と派手に音を立てて 空気が抜け、シワシワに縮み、その後見ていますと、復活。元気になりました。 100%私のミスでしたけど、何とか持ち直してくれたようです。 (昨日~今日にかけての実話ですが)こんなことってあるのでしょうか? 濡れた浮き草と一緒にくるまれていたとは言っても、最低6時間も膨らんだまま、 水のない環境で生きている淡水フグなんて… 普通の熱帯魚でしたら、死んでいるはず。 レッドテールアカメフグは、最大5cm程度の小型のフグです。 アベニーよりは3回りも大きなフグですけど、メコンフグには遠く及ばない小型魚です。 アベニーでもレッドテールアカメ♀でも、飛び出し干からび事故がありましたが、 乾燥した床の上では数時間で干からびてしまいます。 水槽のフタのあり得ない隙間からジャンプして、★になってしまうのですが、 今回のような逞しさにはびっくりしています。 フグでなくても結構です。 淡水、汽水、海水魚の生命力というのは、こういうものでしょうか? それともフグが特殊なのでしょうか?