• 締切済み

インサイトとフィット

hazimecchiの回答

回答No.3

ノートなど今月に入ってから日産車の多くの車がマイナーチェンジを行いかなりのエコ減税を受けられるようになりました。 http://www2.nissan.co.jp/EVENT/TAX/NOTE/index.html#t50 インサイト・ノート・フィットと大きさがそれぞれ20cm以上違いますが使用目的は何ですか? 後部座席の使用頻度が高いようでしたらインサイトはオススメできません。 試乗してみましたが側頭部をぶつけた車は初めてです。 経費に拘泥することなく車は大きな買物ですから欲しい時に欲しいものを買ってください。

参考URL:
http://autoc-one.jp/honda/insight/newmodel-190079/photo/0036.html

関連するQ&A

  • インサイト・フィット・ジムニー全ての価格を考慮してどれがお得ですか?

    初めまして。 3車種で大変迷っております。皆様の力をお貸し下さい。 インサイト(タイプG 1.890.000) フィット(タイプG 4WD 1,407,000円) ジムニー(4WD・4AT  1,368,150 円) 今後5年間乗るとして片道20キロの程よく田舎道を通勤します。 購入費・維持費などでどれくらいの差が出るものなのでしょうか? 実際の燃費などもカタログ値とは違うでしょうし・・・ 大変厚かましいお願いですが ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 ※いつでも返答できる環境にありませんので お礼や補足など遅くなりましたら申し訳ありません。

  • ホンダ フィット(MT車)の燃料カットについて

    ホンダ フィット(DBA-GD3)の燃料カット(省燃費機構)に関する質問です。 最近、OBD2アダプターとスマートフォンのOBDモニターで、燃費関連の動作をモニターしているのですが、燃料噴射について、以下の様な制御が行われていることが判りました。 ・車の速度に関わらず、アクセルオフ時に燃料カットが行われない ・エンジン回転数が比較的高い(3000~4000rpm等)場合でも アクセルオフ時に燃料カットが行われない 乗っているフィットは初代後期型ですが、大昔の車種でも無いので、最近主流(?)のアクセルオフ時の燃料カットが行われているタイプだと思っていました。 しかし実際の所は、同じ速度であれば、エンジン回転数に比例して、瞬間燃料消費が大きくなる傾向となっています(ある一定以上の回転数と速度であれば、燃料カットを行うと思っていました)。 そのためか、走行中で瞬間燃料消費が最も小さくなるのは、クラッチを踏むかギアをニュートラルに入れて、エンジン動力を切る条件となっています(エンジンブレーキが効かなくなるので、この手法を多用している訳ではありません)。 走行中にエンジンとギアの動力を切ると、エンスト防止の為に燃料噴射が行われ、かえって燃費が悪くなる・・・というのは良く耳にしますが、今回のケースでは、動力を切って惰性で走るのが、もっともエコな走り方になってしまっています。 ネット上の情報によると、フィットのAT(CVT)は、状況によって燃料カットを行っているとの回答が見られますが、フィットMTの燃料カットについての情報は見当たりませんでした。 メーカーに問い合わせてもみましたが、明確な回答はもらえませんでした。 燃料カットが行われないのは、フィットのMT特有の仕様なのでしょうか? もし仕様であれば、なぜ燃料カットが行われないのかの理由も教えて頂ければ有り難いです。

  • 長距離ドライブのためのレンタカーを探しています。

    旅行のため長距離(500キロ)を走ります。高速道路が主です。 友人(4人)と交代で運転したいのでレンタカーを探しています。 ニッポンレンタカーで借りようと思うのですが、フィット(1300cc)やデミオ(1300)、カローラ(1500)に加えて、インサイトやプリウスも予算内で借りられます。 普段はエスティマ(2400cc)に乗っていて、排気量の小さな車は運転したことがなく、上記の車の快適さがどれくらいなのか想像がつかないのです。 フィットクラスの車とインサイトで比べると、料金の差は4000円くらいでした。 フィットクラスの車とインサイトと普段乗っているエスティマを比較して考えているのですが、フィットより、インサイトの方が燃費がよいと思うのでガソリン満タンで返却することを考えると料金差も縮まるだろうと思います。 一番気になるは、運転のしやすさと乗り心地です。 インサイトは停止状態や高速道路走行中の加速でどれくらいモーターが補助してくれるのでしょうか?加速の強さは、フィット<インサイト<<エスティマ くらいを想像しているんですがどうですか? ハイブリッドカーはお尻が大きくて後ろが見えづらそうですが、その点やはりフィットのほうが運転しやすいのかなぁと思ったりもします。 あと、運転の操作感の違いや走行時のエンジン音の大きさや後部座席の乗り心地をなんかも教えていただければうれしいです!

  • フィットVSアクア

    車の買い替えを来年4月に考えています。 車種はアクアかフィットです。 予算は、100~150万程度です。 燃費を重視しています。 この場合、現段階でアクアの中古車、グーネットやカーセンサーを見る限り 総額の最安値は140万円~が多いです。中古車ならこの2つのサイトかと 思うのですが、他に良いサイトありますか? 140万出せばフィット13Gが新車で買えますが、 燃費がアクアより10kmくらい劣りそうです。あとはハイブリットではありません。 同じ140万円でも、アクアの2年落ちで3万キロ走っているものと フィットの新車ならどちらの選択が固いでしょうか? 維持費などもどれくらい差がありそうですか? 初代フィットはジャダーなどのトラブルがありましたので。 どうしてもホンダ車は信用できないのですが。

  • どっち

    日産ノートかホンダフィットちなみにハイブリッドじゃないふつうのやつです。 燃費ってフィットの方がいいと思いますがどの位の差がありますか? ガソリン代は一年のスパンだど乗る量にもよりますがどの位変わりますか?

  • 東電の経費

    東電の売上5兆円 従業員3万人 人件費5千億円(1人1500万円以上) 原子力発電3割 原発を石油に変えると 売上の2割が燃料費 と 何かに書いてありました では 5兆円発電全部を石油にすると燃料費約3.4兆円 残り1.5~1.6兆円 人件費5千億円 1兆円の諸々の諸経費 結構諸経費は掛かるものですね 足りないのですから それとも もっと 掛かるものですか

  • ホンダ、フィットを大学生で維持。

    東京実家暮らし、20歳の大学2年です。 車両価格60万程の中古のフィットを頭金30万で後はローンにして購入する計画を立てています。 バイクを購入した際、20を越えてればアルバイトでもローンは組めたのですが 自動車の場合はどうですか??金利は5%以内に収めたいです。 また駐車場代15,000円としてローン月1万他に維持費はどれくらいかかりますか? 保険は親に頼って見ようと思います。

  • 現行インプレッサについて

    全長 : 4,415mm 全幅 : 1,740mm 全高 : 1,475mm 車両重量 : 1,260kg 総排気量 : 1,498cc この諸元らしいのですが、これでしたら3ナンバーになるのですよね? 例えば同じ排気量の5ナンバー(フィット、デミオ、スイフト…)と比較した場合、 維持費にしてどれくらいの差が出るものなのでしょうか?

  • 貧乏なので、二台持ちしている物

    貧乏人にアンケートです 普通は一台あれば済むけど、貧乏なので経費削減目的で二台持ちしている生活必需品(または仕事上の必需品)は、何ですか? 貧乏人の私は、携帯電話と自家用乗用車です 携帯電話はガラケーとスマホの二台持ちにすることで、スマホだけ一台にした場合と半額以下 車は、大型ガソリン車と小型EVの二台持ちにすることで、ガソリン車一台だけよりも、二台分諸々の維持費込みで年間80万円くらい経費削減しています

  • 会社への通勤車両について。

    会社への通勤車両について。 通勤車両について相談があるのです。 ホンダ・フリードのFFタイプに乗っているのですが 片道30KM(往復60KM)を22日間通勤した場合に ついて、これから先の通勤で悩んでいます。 フリードは低燃費のミニバンとは聞いていますが フリードをこの距離での通勤では ガソリン代がもったいないのでしょうか? 一応1500CCで維持費は安くとも高くも ないのですが、乗りつぶすつもりです。 フリードからフィットとかインサイトに 乗り換えた方が良いのでしょうか?