• 締切済み

切らないツッツキ

切るツッツキはできるのですが、切らないツッツキができません。 切らないツッツキをしようとするとよくネットにかけてしまいます。 切らないツッツキのこつを教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • s7k
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

ボールの下をこするイメージよりも、ボールの後ろに当てる、ラケットのねもとのほうに当てるなど、こするよりも、あてるイメージを大切にすれば、ナックルがでると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sya77
  • ベストアンサー率45% (28/61)
回答No.1

手首をそらして、角度は45度くらいで、あてにいって、前に押す感じでやってみてください^^ナックルがでますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツッツキ

    ツッツキ 最近、ツッツキが高くなったり、ネットにかけたりしてしまいます。 どうしたら、それがなくなりますか?

  • ツッツキ

    ツッツキがうまく出来ません。 ネットにひっかかるし、ネットをこえたと思ったら台に入らず飛んでいっていきます。 何とかなりませんか?

  • 鋭いツッツキ

    僕はフォアのラバーをブライススピードにして 回転をかけるツッツキが難しいので「鋭いツッツキ」※ をやりたいのですが、どうしたら良いでしょうか? ※スピードのあるツッツキ ご回答よろしくお願いします。

  • 卓球のツッツキやカットをスマッシュなどで返したい。

    私は、個人的には卓球は中の上はあると思うのですが、下回転系のボールの対処の仕方が、わからず、ごまかしてなんとか対処しています。 最近わかったことは、ツッツキやカットには手打ちにならないように、腰で打つと良いような気がしています。  どうしても、ツッツキやカットはネットを越えたら台からオーバーし、低く打てばネットにかかり、ドライブはごまかしごまかしです。 どなたか、ツッツキやカットの打ち方のイメージやコツなどを教えてください。また、克服された方の意見は大歓迎です。 基本的に、私はペンです。

  • 回転を残すツッツキ

    ブチギレサーブに効く!?回転を残すツッツキのコツ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=8KChs-b-_qU&feature=youtu.be で ぐっちぃが回転を残す、ちょっと粒高みたいな効果の ツッツキを教えてくださってました: 切れてるツッツキ、ナックルツッツキに混ぜて使い、 中国のトップ選手が地味にやってるテクニックだそうです 横回転サーブや切れてるサーブに対し非常に効果的 通常の下回転のツッツキに見えて、ボールは強烈な横回転が かかっており、相手コートに行って強烈に曲がっていく 通常のツッツキの角度の入り方をし、 擦るのではなく、弱タッチでつかんで合わせる 回転はかけない。合わせるだけ  押してはいけない  弾いてしまうと相手の回転を消してしまう  台上で途中でピッと止める  (振り切ると切れてしまったり、ナックルツッツキになってしまう) 切れてないツッツキ、しょぼそうなツッツキに見せて 下回転サーブに対しては上回転ツッツキになり、 ドライブみたいな伸び方をしてくる ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ でも以下の基本的なことがわかりません 【質問1】Xia さんが出してるサーブは   ぐっちぃのレシーブの曲がりから考えると、   左横回転なのですか? 【質問2】   そうだとして、打った瞬間、なんで横に飛び出さないのですか?   (面を合わせてる? ラケットを横に動かしてる?)   下回転だとして、レシーブでいつ横回転を加えたのでしょう?

  • ツッツキについて

    ツッツキについて ぼくは、中学一年で卓球部に所属しています。 僕の中学には、まともな指導者がいません。それで、質問なんですが 僕は、あまりツッツキが得意では、ありません ツッツキで返す時に、下回転の回転量の多い玉をツッツキで返す時と下回転の回転量の少ない玉をツッツキで返す時では、違いはありますか?教えてください。 分かりずらい説明ですいません

  • ツッツキに対するバックドライブのコツを教えてください

    ツッツキに対するバックドライブのコツを教えてください

  • 弱いループをツッツキするコツ!

    僕はまだ卓球をやったばっかり何ですけど、 一応、カットマンです。 えーと、弱いループやカットサーブを うまくツッツキで返すコツを教えて下さい! (用語とか間違ってたらすいません)

  • ツッツキ

    ツッツキ バックの粒高でツッツキをしたり低い球をカットすると飛んでいってしまいます。 どうすればいいでしょうか。 ラケット:ディフェンスII フォア:729-8 バック:C-8

  • カットマンみたいなツッツキってこんなのですか?

    卓球丼のツッツキを見ていて自分なりに考えてみました (1) カットマンみたいなツッツキ  肘から先、前腕を振ってツッツく  そのため、体は真正面でなく、少し横を向く (2) ドライブマンみたいなツッツキ  小さな前へならえから大きな前にならえにするよう  ラケットを打ちたい方向に軽く出す (横に切らない)  体は真正面でも大丈夫  ラケット面は下回転に対しては少し上向き、  ナックルに対しては垂直に近い角度にする  ブチ切れた下回転の場合、膝を使ってラケットを  持ち上げる(ラケット面を水平にまでは寝かせない) (3) 下手な人のツッツキ  僕のブチ切れたツッツキに対し、  ラケット面を水平にして返す  僕程度の下回転だと返せることもあるが、  ネットすること、  持ち上げすぎて、僕の強烈な下回転でアウトする  こともあり、膝を使わないので安定しない (4) 僕のツッツキ  ドライブでもカットでもツッツキでも回転をかけるのが  大好きで、ラケット面を水平にしてデスカットみたいに  ツッツく  そのため、ドライブ同様、ラバーのエッジに当てちゃう  ミスが多い  粒高相手にブチ切って、自分とかダブルスのパートナー  とか相手の返球を大きくアウトすることがしばしば 【質問】 (1)カットマンのツッツキ、(2) ドライブマンのツッツキ  の理解はそれで良いですか? PS: コーチ A から流すレシーブとか     コーチ F から軸を外し、横にラケットをつきだすツッツキ     とかも習ってますが、上記のは基本のツッツキです

Roland JUNOdsについての質問
このQ&Aのポイント
  • Roland JUNOdsのフェイバリット登録時にエラーメッセージが表示される
  • 他のバンクに登録されていないにもかかわらず、フェイバリット登録ができない
  • 解決方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう