• 締切済み

死ぬと口座が勝手に封鎖されるというのは本当でしょうか?

bach1の回答

  • bach1
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.9

地方銀行の現場から・・・。 地方紙のお悔やみ欄で間違いありません。 口コミや外勤による情報収集も欠かせません。(事実の確認はします) 外勤の頭の中に大体の顧客情報は入っています。 さすがに全口座の名義との突合まではしませんが・・・。 なぜ銀行が大変な労力をかけてまで、死亡情報を調べるのか。 相続人の1人が他の相続人に内緒で預金を引き出した場合、 他の相続人たちは自分たちの相続遺産が減るわけですから、 困りますよね? 他の相続人がその預金引き出しを不服とした場合は、 銀行が訴えられるわけです。  銀行は顧客の口座の管理義務があり、死亡を知った場合は必ず 預金を異動停止とする義務があるわけです。 ちなみに実際の裁判で銀行が死亡の事実を知っていたかどうかが 争点となり、地方新聞のお悔やみ欄にのっていたことを根拠として 「当然に銀行は死亡を知っておくべきであり・・・」という判例 があったようです。

noname#82076
質問者

補足

仮に母子家庭で母一人、子一人だったとします。 母が死にました。 預金の相続人はその子しかいません。 相続手続きになってしまうと面倒なだけなので、死亡の事実を隠したまま預金を全部引き出しました。 これで何の問題もないと思います。 「他の相続人たちがいたら…」なんてこの際関係ないんですから。

関連するQ&A

  • 【ギリシャの銀行預金封鎖。あなたならどうする?】も

    【ギリシャの銀行預金封鎖。あなたならどうする?】もし日本でも銀行預金封鎖が起こるという報道がなされたらあなたは何をしますか? テレビで長蛇の列を見て笑ってたら、翌日に銀行の預金封鎖が行われて、笑えなくなりました。 日本だとATMだと1日30万円でしたっけ?銀行窓口に長蛇の列が出来ているところで全額日本円で引き出してもデフォルトしたら円の価値は紙くずなので銀行から引き出せたとしても数日だけ人より買い物が出来るだけであとが預金封鎖を食らった人と同じになると思います。 かといって、預金額全部を米ドルに換金して引き出したいと言って銀行が応じるとは思えません。 銀行窓口で円預金を全額米ドルにして引き出したいと言って米ドルにして貰えるものなんでしょうか? あなたならもし日本でデフォルトが起こるとギリシャ危機のような事態に陥ったらどうするか教えてください。

  • 金融機関の口座名義人死亡の場合の口座封鎖について

    金融機関の口座名義人が死亡した場合、死亡が金融機関に伝わると、 とりあえず、口座が封鎖され、預金などが下ろせなくなりますが、 この名義人死亡情報は、どのように、金融機関に伝わるのでしょうか。 名義人の家族、親族が伝えなければ、何時までも伝わらない? それとも、どこか公の機関が死亡通知を金融機関に出す? それとも、・・・・・ ご存知の方お教えください。 間もなく、今話題(?)の住民基本ネットが本格的に稼動するようになると 金融機関に自動的に伝わるようになる? 追加:証券会社も銀行などと同じく、封鎖されるのでしょうか。

  • 預金封鎖の際の海外投資の資産

    預金封鎖に備えて「SBI証券などで海外投資をしておくとよい」という人がいます。 でも証券口座も日本の銀行なのだから、預金封鎖になれば資産の引き落としができないと思うのですが、どうですか。 預金が封鎖されている期間が過ぎるのを待てば大丈夫、とかあるのでしょうか。

  • 預金封鎖について、

    大前研一氏が「政府、日銀は2004年春に新札に切り替えるとし、預金封鎖のXデーは今年12月か今年度末の3月に設定される可能性が高いだろう、これにより預金が現在の8割に目減りする」とsapio 2003.6.25で書かれています。 まず、第一に、本当にこのようなことがおこるのでしょうか? 第二に 具体的にどのような対策(現在の銀行預金をどのようにするか?)をうてばもっともダメージをへらすことができるのでしょうか? 御意見をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 被相続人の銀行口座

    例えば、父が死亡した際、父の銀行口座が封鎖され、家族は預貯金を引き出す事ができなくなるらしいのですが、それは、いったい誰が銀行に情報提供されるのでしょうか?家族が死亡届けを出すのは役所なので、役所から銀行に行くのでしょうか?又、金額がある程度ある富裕層の方だけが対象なのか、全ての口座(家の近所の銀行だけが取引銀行ではなく、離れた地域の銀行の口座も封鎖されるのか)が封鎖されるのか、疑問に思っています。どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 預金封鎖が行われると海外預金はどうなるのですか?

    国債暴落の話がとりざたされています。あと2年とか4年とか。自分の資産は自分で守るということが必要と思われます。国債暴落になると猛烈なハイパーインフレ預金封鎖が行われると聞いています。預金封鎖になると・・銀行からの出し入れが一切できなくなるのは理解できるのですがそれでは生活はなりたちません。そうなると資産を海外に移すことが必要かと思えるのですが (1)預金封鎖の中でも海外に外貨で預けた資産を出しいれはできるのですか? (2)できないとすると他に出せる方法はありますか? (3)預金封鎖をされても政府は国民の生活の保障をなんらかの方法で考えるでしょうか? できるだけ専門家の複数意見でお伺いします。(ただし政府や金融サイドの情報操作的なご発言はお控えいただければありがたいです。)よろしくお願いします

  • 日本に居ながら経済封鎖をかんがえての対策 教えて

    しんまいです どなたか、詳しく教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。 私なりに銀行に電話したりしらべたのですが、よい方法がわかりませんでした。 分散する方法で安定を図り対策したく考えています。。 日本の銀行か証券会社で外貨建て資産を買う方法も聞きましたが、 意味も、どうするのかさえ解りません(投資信託は痛い思いをしてまして好きでないです)。 外国で口座を持つhsbc銀行 専門家にたのむのこともききましたが・・・ 日本の銀行での口座はすべて封鎖されるのでしょうか? ぬけみちはないのでしょうか? 情報宜しくお願い致します。

  • 預金封鎖について

    この前、新聞にまで載っていてちょっと驚いたんですが、「貯金封鎖」というのは本当に無いんでしょうか? 新聞の記事は政府や日銀関係者の「あり得ない話」「非現実的」で締めくくっていましたが。 ただ逆に考えると、やるなら「やる」とは絶対言わないですよね。言った時点で計画破綻ですから。 500兆の国債の償還が、正常な方法ではもはや不可能な状態にある。 一方でここの処、預金や株など個人資産を把握するシステムを次々打ち出してきた。 そして全札を一度に切り替える。 これがヒョッとするとやる気じゃないか、と言う元らしいです。 「預金封鎖」で過去の質問をしらべたら去年のが一件有ったのですが、やはりあり得ないと言う回答なようです。 ただその理由が経済混乱、銀行のダメージや政府支持低下、国際的信用など、それ程決定的でない様にも思えたんですが。 なんせ特攻隊の展示の前で涙を流した小泉首相ですから、救国のため多大な犠牲を覚悟で実行するんじゃないかって不安が有ります。 国債のため一定の財産税を取りさえすれば良いなら、不公平や海外との整合性も無視するかも知れませんし。 「国家の破綻を救う為やむ得なかった」と言われればおしまいです。 終戦直後、戦時国債の穴埋めのため日本でも実際に行われたそうです。 経済的に現代では不可能という理由は有るのでしょうか?

  • 死亡した人の預金口座は封鎖されますか

    数年前父が亡くなった時、家族はすぐにお金をおろさないとおろせなくなるといっていました。 時々そうゆう話を耳にします。 しかし本当にそんなことがあるのでしょうか 死亡届をだして、市から各銀行に情報がながれ、口座が止められるなど大掛かりなことが 本当に行われているのでしょうか 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アメリカ人が銀行口座を教えて欲しいと言ってるんですが?

    今ヤフオクである商品を出品してるんですが、アメリカ人がどうしても入手したいみたいで質問してきました。 つきましてはこちらの銀行口座情報を教えてくれないかということです。 たまに外人の人からこういう質問を受けるんですが、そもそも国内の銀行口座情報を外人に教えたところで外国の銀行で振込むことなど可能なんでしょうか?クレジット払いなら可能でしょうが。 個人的にはそれは無理やろ~と思ってるんですが、海外旅行もしたことがないもんでよくわかりません。 それともこういう類の質問者は怪しいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。