• 締切済み

個別会社訪問で担当者指名で無断欠席

個別会社訪問で担当者指名で無断欠席をしてしまいました。 事業内容が好きで内定がしてほしかった会社だったのですが、やっちまったな~。 まだ、メールや電話で謝ってないのですが、忙しい中時間を作らせて、それを無駄にしてすこし心苦しいです。二度寝して無駄にしてしまったのですが、忙しいなか纏まった休み時間があたったと思って特に気にしてないでしょうか、それとも深刻な事態でしょうか

みんなの回答

回答No.3

元人事労務です。 質問者さんと個人的に会いたくて会うのではなく、仕事としての面接として会うのです。 多少の遅延等であれば、電話連絡等での連絡で解決されることもあるでしょうが、無断欠席についての情状酌量は全くないと思います。私がその担当者であれば「良い悪い以前。話にならない」です。 実際相手先から電話なりの連絡ないですよね? 初めて行く場所等であれば、相手先から「迷ってますか?」と質問してくるような会社もありますが、それは「稀」です。普通は、指定した時間に指定した場所に来ない時点で「駄目だな」という判断です。 謝罪について 無断欠席の謝罪は何をどういっても無駄です。 謝罪はしてもいいと思いますが、そこに何らかの期待を持つのは「それこそ無茶」でしかありません。 「たった一度の無断欠席で?」かも知れませんが、「そのたった一度のことで全てを棒にふる」ということはよくあることです。 次を考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • --0_0--
  • ベストアンサー率39% (50/127)
回答No.2

本当の意味で心のおおらかな人でない限りもう無理です。不可能でしょう。 「忙しいなか纏まった休み時間があたったと思って特に気にしてないでしょうか」って気持はポジティブなんですね・・・・気が抜けて寝坊してるのに・・・ 特に今の不況のさなか忙しい会社がほとんどでしょう。その時間を割いてあなたのために特別に時間を空けていたのだから、無断で来なかったとなると相当失望させてしまったでしょう。 まぁ、希望はほとんどないでしょうが、深い謝罪を前提に少しでもチャンスがあるかどうか聞いてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

面接官です。 私なら「もう2度と会わないからどうでもいーや」と思いますよ。 弁解聞いてるほど暇じゃないし。 今の就職事情を理解してないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業の個別セミナーの無断欠席

    企業の個別セミナーの無断欠席 こんにちは。現在就職活動中の3年生です。 この前、日程の勘違いで志望企業のセミナーを無断欠席してしまいました。 欠席したのはかなり前のことなのですが、欠席の事実に気付いたのは最近で、企業の方に謝罪の連絡などはしていない状況です。 とても失礼なことをしてしまったと感じ、自分の自己管理の甘さを恥じています。 やはり、このような状況では欠席した企業の内定を頂くことは難しいのでしょうか。 また、同業他社や同財閥の企業内で無断欠席の事実がうわさされ、他の企業にも影響があると聞いたのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 ちなみに、欠席したのは金融系の企業です…。 人として、社会人として、許されないことをしたと思っていますし、内定を頂けなくてもしょうがないと 思っています。 ですが、今の状態では他のことに気持ちを切り替えられなさそうなので、 皆様の意見をお聞きしたいと思って質問しました。 お返事頂けるとうれしいです。

  • [たぶん緊急]就活 無断欠席

    こんばんは。現在就活中の者です。 とある会社のweb会社説明会というものに予約していたのですが、すっかり忘れてしまっていて放映が終わってしまいました。 何度も「無断欠席をされると先の選考に進むことができません」という文章の入ったメールが届いていたのにも関わらず無断欠席をしてしまったのですが、もうこの会社は諦めた方が良いのでしょうか? 放映は今から5時間ほど前だったのですが、つい先程この説明会とは関係なくこの会社からメールが届き、無断欠席をしてしまったことに気付きました。 とっさにwebのマイページにログインしてしまったので今の時点で私が欠席を自覚していることはバレてしまっていると思います。 ですので朝になってから電話するのではなく早急にメールを送りたいと思っています。 なのにあまりに頭が真っ白で何を書いたら良いか全く思い浮かびません。 このような場合、どういった文章を書けば良いのでしょう? ご協力よろしくお願いします。

  • 会社の後輩に結婚式を無断欠席されました

    以前勤めていた会社の仲間を結婚式(挙式・披露宴共)にお呼びしていたのですが、 そのうちひとりの子(後輩)に、結婚式を当日無断欠席されました。 同僚や後輩仲間数人で、余興やって盛り上げます!と言ってくれていたのに、そのうちのひとりが無断欠席してしまい、仲間も困っていました。。。 私に連絡が来たのは式の翌日。 会社のPCのメアドから、私の携帯に謝罪のメールがきました。 体調が悪くて連絡ができなくてすみません、という内容。 それから「同僚の子たちから聞いているかもしれませんが、実はしばらくずっと体調が悪くて、もしかしたら会社もそのうちやめるかもしれません」とのこと。 メールの結びには「そのうちお祝いさせてください」とありました。 彼女は悪い子ではないと思うので人間的には好きなのですが、普段のイベントや会社の飲み会もドタキャンすることが多い子で、その部分は好きになれません。 今回も返信ハガキがなかなか返ってこなかったので、不参加の覚悟をしていたのですが、提出期日を数日過ぎて参加で返ってきました。 ギリギリまで自分の調子をはかって、いけそうな限り行こうと思っていてくれてたのだとは思いますが、飲み会をキャンセルするような気持ちでいるのではないかと思うと(それでも無断欠席というのはありえませんが)、もう少し自分がしたことの意味を考えて欲しいと思うのです。 当日彼女から連絡がないので、式場では「途中から参加されるかもしれないから、彼女の分は、来たらすぐ温かいものを出せるように別でスタンバイしておきます」と言っていただいていたのに、そういう人達にかけている迷惑など彼女は知りもしないのです。 結局お料理も引き出物も無駄になりました。 普段から体調があまりよくないのを自覚しているのであれば、もう少し違った行動や対応ができるはずだと私は思ってしまいます。(年齢も30近い大人ですので) 私は結婚のタイミングで退職しているので、今後彼女に会うこともそうないです。そのうちお祝いさせて、というメールで言っていても、たぶんもう彼女から連絡が来るような気がしません。 私は彼女に、今後誰かの式に呼ばれた時には絶対に当日無断欠席などしないように苦言を呈したいのですが、彼には、本人が言うのはいやらしいし、もう自分は職場を辞めているのだから口うるさいことを言わずほおっておけ、と言われました。 私は、式の翌日に会社からのメールで連絡をしてきた、という点も腑に落ちないですが…(メールという便利なものがある世の中ではありますが、ちゃんと電話してほしいです) やはり、そのようなことは彼女に言わないほうがいいのでしょうか?

  • 会社説明会に無断欠席してしまいました。

    個人的事情により、会社説明会に間に合わず、無断で欠席してしまいました。 理由は、駅で切符を買うのに困っていたお婆ちゃんを助けようとしたら、延々に話されて気付けば間に合いませんでした。 事故管理の無さの責任です。 お時間を割いて頂いている企業の方へ謝罪の連絡をするのは、失礼でしょうか?

  • 会社説明会の当日無断欠席

    こんばんは。 現在、就職活動中の大学生です。 実は、本日会社説明会があったのですが、無断欠席をしてしまいました。 理由は、早朝から体調が悪くて、39度の熱があり意識朦朧として連絡をしないまま寝てしまい、起きたら就業時間を過ぎていて結局無断欠席をしてしまいました。 最悪なことをしたと反省しています。 もうその会社は諦めていますが、明日にでも お詫びの連絡をした方が良いでしょうか。 またその場合、電話かメールかどちらですべきですか? 大変馬鹿げた質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 説明会を無断欠席した会社の面接試験について

    私はある志望度の高い会社の説明会を、私のミスで無断で欠席してしまいました。 もちろんそのあとにお詫びのメールを送りました。 その会社の選考はエントリーシートも筆記試験も通過し、今度は個人面接です。 そこで質問なのですが、面接の際に改めて説明会の無断欠席のお詫びをした方が よろしいでしょうか? あるサイトでは面接官は説明会の欠席状況は知らないので 面接では言わない方がいいということが書かれていたのですが 実際のところ採用担当者は把握してないのでしょうか? ちなみに受験企業は特定されるので詳しくは書けませんが、インフラ・建設関系です。

  • 個別指導塾で生徒の無断欠席による休講の際の給料

    某個別指導塾で講師のアルバイトをしているものです。 先日、生徒の(無断)欠席により授業が休講になったのですが、1時間も生徒を待たされたあげく、塾長にその分の給料は支払われないと言われてしまいました。家から塾まで片道40分もかかるので、トンボ帰りさせられたらたまったものではありません。当然その塾をやめることにしました。 就業規則には、生徒の無断欠席による休講の際の給与に関する記述はないのですが、この場合、そのコマの分の給料を請求することはできますか?また、契約違反として契約を打ち切ることは可能ですか? できる場合は、その裏づけとなる法律の条文も紹介していただけると幸いです。

  • 遅刻や無断欠席がよくない理由

    教師をしている友人からの質問です。 「遅刻や無断欠席がよくない理由(学校とは限りません。一般的なマナーとして)」を子ども(小学3年生)が納得できるように説明したいのですが、うまくできないとこのと。私も子どもがいないのでわかりません。 「来ると思って待ってる人が迷惑する(心配する/準備していたことが無駄になる/がっかりする)」 「待ってる人の時間を奪うことになる」 など、ありきたりでなく、新鮮なアプローチがしたいのですが。何かいい案がありましたら、教えてください。

  • 会社訪問するのですが、

    内定を頂いた会社に課題を提出するために訪問したいのですが、ちょっと困っています。 今までも課題提出のために何度か訪問したのですが、そのときは事前に採用担当の佐藤さん(仮名)に電話してから伺っていました。 しかし先日、会社の新年会に招かれ、皆様から自己紹介をしていただいたのですが、採用担当の佐藤さんの本当の名は鈴木さん(仮名)であるといわれました。(皆が話をしていて聞きづらかったので鈴木であるかは確かではない) この場合、次から訪問する際はどうしたらよいのでしょう? 今まで通り佐藤さんということで連絡するのか、それとも一応紹介されて知られているわけだから電話に出た方に訪問する由を伝えるのか。 どうかよろしくお願いします。

  • 内定者懇談会の無断欠席

    とある企業で本日開催される予定の、内定者懇談会を無断欠席してしまいました。 自分では行きたいと思っていたのですが、日が空いていたのですっかりと忘れてしまってました。 明日電話して謝罪したいと思うのですが、時間は10時~11時・13時半~15時頃で大丈夫でしょうか。 それと正直に「忘れていた。」と言ってしまっても大丈夫なのでしょうか。 いいわけをしても墓穴を掘るだけだとは思いますが…。 皆様アドバイスをお願いいたします。