• 締切済み

壁の亀裂について(室内)

musekininnの回答

回答No.7

 こんにちは。ANO2です。  御質問者さんの御宅の様な状態は、まれにあります。が、なかなか直しきれるものではありません。  問題が構造(材)に関わっている事なので、(1)であれば、外壁が施工されていて、屋根が施工されている状態では持ち上げることが不可能なのです。  更に内側の壁と天井があるので、何処まで直すか、或いは何処までで(御質問者さんの気持ちの)折り合いをつけるか、に拠って工事自体が変わってくるのです。  ANO4さんの言われる状態で納得がいくのなら、一番簡便な工事となります。それでさえも、内装(窓上)、窓枠、サッシ、外壁(の一部)を取り外して、窓の上部「捨て枠」を最初の状態まで上げ(間柱を詰めます)、取り外した部材を元に戻します。  しかし、根本的な解決にはなっていません。また下がってくる確率が高いので、窓上の内装を取り払った状態なので、そこに3×6のコンパネを貼って窓上の強度を上げ、現在の状態で今後下がってこないようにするのが最良と考えられます(釘、ビスはべったり大量に打ってください)。  (2)に関しても「構造材を何とかしよう」なので、非常に難しいです。御質問者さんがやる(家を分解する)気があるのならば・・・、出来なくはないと思います(工事は職人がやるのですよ、2階も1階も)。  まず簡便な方法は、窓上と同様に内装を剥がして、コンパネを貼る方法があります。床は現状のままですが、大分下がっているので今後はこれ以上下がらないという前提で、現状維持です。  続いて、2番目の方法(少し大掛かりになります)。家を建てた大工であれば1階の天井と2階の床との「隙間、空間」がどの程度あるかは分かっているはずなので、この後書く方法が可能かどうかは判断できます。  御質問者さんの文章だけでは件の割れている壁の部分の窓の大きさと、その窓の位置が1階のどの部分の上に当たるのかが分かりませんが、幅は6尺であり、窓下はそのまま外部ではなくて、1階の内部になっている。と考えて話を進めます。  まず、問題の部屋の床を剥がします。根太も取ります。多分床を剥がす時、その部屋の壁をそのままの状態を保って工事を行うのは不可能なので、最初にその部屋の壁は撤去した方が良いと思います。特に、割れている窓下の壁は最初から撤去です。  この状態から窓下にあたる部分の下(左右)に1階の柱があるはずなので、そこに適当な角材を入れます。6尺である事を祈ります。(外部の場合は間柱があるので、下記はとばしてコンパネの部分へ)。  入れ方は「追い入れ」といって、角材を5分柱をわがいて入れます。角材の寸法は、工事のできる範囲、或いは部屋の空間から入れることが出来る寸法になります。その範囲でなるべく大きい寸法となります。  角材が入ったら、2階の胴差しと角材との間に間柱をいれ、両側からコンパネを貼ります。  これで(窓下が)或る程度の強度は出ますが、根本的な解決ではありません(これ以上下がらないようにするだけです)。  本当は、1階の天井や1階の床、壁を取り払って、1階の土台から5トン~10トンのジャッキで2階の胴差しを上げたいのですが、そうなると本末転倒で「他の部分は大丈夫なのですか?」となりかねなく、構造材だけを残すリホームの様な工事になってしまいます。  上記の工事を行う場合は、「胴差し」に引っ掛けてある「都」にジャッキをかけて上げておいて、胴差しを大きな部材に交換します(しかし、この様な事を行うならば、家を建替えた方が良いです。と、言われかねません)。  *家の中は内装材がない常態になっているはずです。結局、この構造材では残しておいても意味が無いだろう。となると思います。  所謂一つの「ビフォー・アフター」になってしまいます。  これが、最初に書いた「御質問者さんが何処で折り合いをつけるか」という事の理由(工事内容に対して)になります。  判断は御質問者さんがするのですが、僭越ですが、コンパネあたりで手を打っておいたほうが良いと思います。  良いご判断を。ご検討を祈ります。

pirips
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 やはり場所が場所だけに難しいのですね。 完璧にやろうとすれば、建て替えまで・・・ よく相談した上で、最善の方法を行いたいと思います。

関連するQ&A

  • 壁の亀裂

    入居はもうすぐ2年です。 マンションの5階だての5階 角部屋です 壁に亀裂がはいりました。 来週壁紙、石膏ボードはがして調査をすることになっていますが、石膏ボードの張り方のずれによる ゆがみが出たのでしょうといわれました。 地盤や、家の傾きが原因ではないかと不安です。 ぜひなにかわかる方、教えてください

  • 室内の壁について

    築14年の木造一戸建てに住んでいますが 室内の壁のあちこちに亀裂が入っています。 (長さ20~30cm、幅1~3mmで縦方向  もあれば、横方向もあり。) 壁の構造は9mmの石膏ボードにクロスの 直貼りです。ほとんどの箇所が石膏ボード まで亀裂が入っているようです。 そこで質問ですが、このような場合、 石膏ボードごと壁の交換が必要でしょうか? それとも下地処理をしてクロスを貼り替える だけで大丈夫でしょうか?ちなみに壁の 下地が石膏ボードだけっていうのは元々、 耐震構造上に問題があるような気がするの ですが・・・。

  • 和室の壁の亀裂の補修

    六畳和室の繊維壁に亀裂が入っています、下地は石膏ボードにモルタルを塗ってありました、亀裂は縦に3ヶ所でたぶんボードの継目と思われますこの際古くなった壁を剥がし珪藻土を塗ろうと考えています、このときに下地の亀裂の処理はどのようにしたら良いのでしょうか? それとも石膏ボードごと取替えたほうが良いのでしょうか? ちなみにその和室は開口部分が多く大壁造りで壁の面積は少ないです。

  • 築12年のマンションのクロスに亀裂が

    築12年の公団分譲マンション、14階建ての3階に住んでいます。 つい最近、北の寝室の、窓のある壁のクロスに、床から高さ約160センチのところに床と平行に約30センチの亀裂が入っているのに気付きました。亀裂は壁の端から窓へ向かい先端はクロスが波線にちぎれたようになっています。 亀裂はボードの継ぎ目に沿っているようで、手で触れてみると亀裂の上下に微妙に段差がありました。 亀裂にハガキを差し込んでみると約5センチも入りました。 これって、ボードの継ぎ目が塞がれていないことですよね。 窓のある壁は、天井に約30センチの梁があり、梁と同じ厚さの壁で窓を囲んでいるような状態です。継ぎ目にハガキが5センチも入るというのは、鉄筋やコンクリが入っていない空洞で、欠陥工事なんでしょうか。 この場合、管理組合と公団とどちらに言ったらよいでしょうか。12年たっていますが、補償はしてもらえますか。

  • 新築7年目壁に亀裂が

    注文住宅で家を建てました。 2~3年前位から壁に亀裂が生じているのが判りました。 場所は窓枠の近くに縦に亀裂が入っています。 1階2階両方とも何箇所もあります。 原因とこれからの対処を教えてください。

  • 石膏ボードのあわせ面の所からクロスに亀裂が

    もうすぐ新居に引越しです。 今の借家の壁に穴があき、上からクロスを貼ってしのいでます。 (経緯) ・壁にボードのあわせ面と思われる位置に縦線がはいる。 ・その縦線の一部に亀裂がはいる。 ・ふとしたひょうしに壁に触ると、亀裂が一気に走る ・裏の石膏ボードが徐々にほころびだし亀裂が隙間くらすに ・しょうがないので、上から壁紙を貼って穴をふさぐ (質問) 石膏ボードのあわせ面に裏あての木がないようです。単純にボートをつき合わせて壁紙を貼っているだけ。「亀裂が入ったのは経年変化で当然」と思うのですがいかがでしょうか?証拠写真を不覚にもとってないので、構造的にありえる話として大家に交渉したいのですが・・・ ちなみにセキスイの2階建てアパート(築16年)です。

  • 家の亀裂

    中古で購入して築10年くらいの2階建て木造住宅に住んでいるのですが概観は今風の家です 玄関の吹き抜けの窓のへり1箇所に横に300ミリくらい亀裂が 和室に壁の縦方向に200ミリくらいの亀裂が・・・ 今のところドアが開きにくいとかはなく快適で外のコンクリ部も亀裂などは見られず。 床下も見てみましたが素人目で見る限り以上もないように見えました どんなにきちんと建てても年数などたてば亀裂は入るものでしょうか? それとも1か所でも亀裂が入るということは 何らかの問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 壁に垂直の亀裂が入ってきた。構造上の欠陥?

     築6年、木造2階建ての一戸建ちです。築2~3年目にして、1階のリビングに吐き出し窓があるのですが、その窓枠から天井に向かって壁に直角に亀裂が入ってきました。 実はその部分の上に大きなベランダがあり、素人判断ですがこれが負担になっているのではという気がしました。 そこで住宅購入の際の業者に話したところ、もう修繕はできないというようなこと(?)を言われ、ただ亀裂が入っている部分の壁のクロスを張り替えるという処置で終わりました。 ところが、現在、またその部分で亀裂が入っています。 先日、市役所が主催していた1級建築士の無料相談というものがあり、このことを相談しましたが、やはり業者に修繕を求めたほうがよいとのことでした。 ただ実際修繕といっても、すでに建築物として完成している住宅をどう修繕するのかという疑問と、そのことを踏まえた上で業者もまたのらりくらりと話をはぐらかしてきそうな気がします。 当然、業者にクレームはつけるつもりですが、なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 新築1ヶ月 コンクリートに亀裂が・・。

    新築してまだ1ヶ月なのに屋上のルーフバルコニーのコンクリートに30cm程縦に亀裂があります。ルーフバルコニーは四角形の形をしており床はコンクリートその四角形の壁にあたる部分は床から40cm程はすべてコンクリートで残り1m程はALCパワーボードでおおわれています。壁部のコンクリート部4面全てのちょうど真ん中あたりに縦30cm程に渡り亀裂がありその亀裂は床部のコンクリートまで伸びている箇所もあります。亀裂部の深さは深いところ(2・3ミリ)と浅そうなところがあります。何か原因は考えられるんでしょうか?あと対策方法があれば知りたいです。明日現場監督が見にくる事になってるんですが、うまい事いわれそうなんでこちらも少し知識を付けておきたいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 壁紙が破れる程の亀裂

    一戸建て(2階家)を新築して8年程経ちますが、ある時壁紙に亀裂が 入っている事に気づきました。箇所は1階、2階共に窓の四隅の一部。 所々に幅1ミリ長さ40~50センチ程の亀裂が有ります。 何故このようになったのか、心配です。対処の方法がありましたら 教えてください。