• ベストアンサー

炊飯器の違い

micikkの回答

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.2

そうですよね。 食べ比べできませんよね。 私が炊飯器を買った時のポイントは、まず5合炊き。 そして、内がまの厚さ。 内がまは暑い方がいいようですよ。 IHであること。 値段は幅広いですが、3万前後(定価では4~5万)。(だいたい中級になると思います) こんな感じですね。 メーカーとしては、象印かタイガーが好きですね。

koutomosanatan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食べ比べてもどれくらい違うかはわかりませんが、基準がないもので・・・ ネットではサンヨーなどが良いようですが、先日行った量販店では象印の方が来ていて、多く売れていました。 3~5万の物を狙って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 炊飯器は高いほど美味いの?

    初めまして。 今度、炊飯器を買おうと思っています。 今使ってる炊飯器は、1万円しない安いタイプの物を使っているのです。 その為か、その炊飯器で炊いたご飯が美味しいと感じた事が無く、外食した時に某トンカツチェーンのご飯がとても美味しく感じました。 そこで今度、5万円くらいの高価な炊飯器を購入を考えているのですが、今の炊飯器より美味しく炊けるのかが心配です。実際に、5万円前後の高級炊飯器を使用している方、是非本音を聞かせて欲しいです。 ちなみにメーカーはどこにするのか決めていませんが、お薦めのメーカーがあったら併せて教えて下さい。宜しくお願いします。

  • おいしく炊ける炊飯器を教えてください!

    お米がおいしく炊ける炊飯器の購入を検討しています。 最近は純銅釜、土鍋釜、炭釜、鉄釜などなど色々とあるので、どのメーカーのどのタイプが良いのか迷ってしまいます。 素人考えで一番高いもの(8万円ぐらい?)が一番良いものかと思っていますが、実際はどうなんでしょうか? 8万円ぐらいのものを買っても、4~5万円ぐらいのものと大差がないようではガッカリですので、 おいしく炊ける炊飯器の中でお値段もそこまで高くないお勧めの炊飯器を買いたいと思っています。 以上詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほどどうぞよろしくお願いいたします。

  • おいしく炊ける炊飯器を教えてください!

    お米がおいしく炊ける炊飯器の購入を検討しています。 最近は純銅釜、土鍋釜、炭釜、鉄釜などなど色々とあるので、どのメーカーのどのタイプが良いのか迷ってしまいます。 素人考えで一番高いもの(8万円ぐらい?)が一番良いものかと思っていますが、実際はどうなんでしょうか? 8万円ぐらいのものを買っても、4~5万円ぐらいのものと大差がないようではガッカリですので、 おいしく炊ける炊飯器の中でお値段もそこまで高くないお勧めの炊飯器を買いたいと思っています。 【質問したいこと】 お勧めのメーカーのお勧め機種を教えてください。 もしよろしければ他と比べて優れている点も教えていただけるとありがたいです。 以上詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほどどうぞよろしくお願いいたします。 なお、今回はガス炊飯器は検討しておりません。

  • 安い炊飯器

    一人暮らしです。 冷凍しながら食べるように5合炊きくらいのものが欲しいのですが、 安い炊飯器だと、やはり味はかなり落ちるでしょうか? 1万円以内で買えるものも多くありますが・・・。 今実家で使っている炊飯器は6~7年以上前のものです。 高かったようですが、ご飯は美味しく炊けます。 今の炊飯器は、お米さえ悪いものでなければ、安くてもそれなりに美味しく炊けるものでしょうか? でも、それなりに美味しいのであれば10万以上もする炊飯器がある意味がないような・・・ 高いものは買えないので、面倒だけど土鍋で炊くか悩んでいます。

  • IH圧力炊飯器

    最近のIH圧力炊飯器は早炊きで15分くらいで炊けるものがあるそうですね そこでIH圧力炊飯器の購入を考えていますが メーカは色々、値段もピンキリ どれを買っていいかさっぱりわかりません 15分くらいで炊けるIH圧力炊飯器でできるだけ安く、美味しくご飯を炊ける炊飯器を教えてください

  • 炊飯器が古いのでしょうか?

    最近、お米を炊くと、美味しくは食べられるのですがお米に糠なのか?黄色いポツッとした物がつくようになりました。独身時代から使っていてもう5年以上にはなると思うのですが…炊飯器を買い換えるのは初めてでよくわかりません。最初はお米が悪いのかなと思っていました。(安いお米を買うようにしていたので)でも、やっぱりお米ではないのかも、と思いまして。買い替え時なんでしょうかね? もともと3号炊きで小さかったので購入しなきゃとは思っていたものの、種類もたくさんあるし、お勧めがあれば教えて下さい!

  • 炊飯器の故障でしょうか?

    最近、保温しておいた2日目の白飯が臭います。 納豆のような、酸っぱいような臭いです。 ちょうど時期的に新しい米を買ったばかりだったので、「今回の米がおかしい」と決め付けていたのですが、 また新たな米を買っても同じように匂いがします。 御飯もパサパサします。 以前は、二日目でももっちりふっくらして、もちろんおいしそうな匂いがしてました。 要点をまとめると ●炊き立ては以前と同じようにおいしい ●2日目に食べようと思うと(そのまま炊飯器で保温)臭う ●米の問題では無いらしい(米を変えても同様。今回はしかも新米) ●炊飯器は、買って2、3年ほど。象印ので特価で15000円くらいのそこそこいいものです。 ●昨年の夏は大丈夫だったので、季節的なものでも無い 保温機能の故障でしょうか? 御飯が匂うのは、くさりかけだから食べないほうがいいんでしょうか? メーカーに問い合わせる前に、皆様にご意見を伺えたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 美味しく炊ける炊飯器

    10年近く使っていた電気炊飯ジャーが壊れた様で買い換えを考えています。 ここ数日は無謀にも鍋で炊いているのですが、上述の炊飯器よりも美味しく炊ける のに驚いています。昔、食べていたかまど炊きの感じに似ています。 その上同じお米なのに甘い(^^)v 買うのならやっぱりかまどで炊いた様に炊ける物が欲しいのですが そんな炊飯器のメーカーと製品名を教えて下さい。 因みに、独身なので一回の炊く量は多くて3カップ程度です。

  • 高い炊飯器って本当に美味しいですか?

    炊飯器の買い替えを考えていますが、話題になっている10万円前後の高級機種は、量販店の話ではご飯が本当に美味しいと聞かされます。試食すると確かに美味しいですが、同じお米を使用しているのかも疑問です。 やはり毎日食べるご飯なので美味しい方がいいのですが、何分値段が値段なので、それに見合うものかどうか教えていただけると助かります。2万円前後のよく売れている価格帯のものとどちらを買おうか迷っています。 まわりに実際に10万円前後の炊飯器を使っている知りあいがいないので、実際の生の声は聞けません。どなたか実際に使用されている方、良い点・悪い点それぞれお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 炊飯について

    皆様、はじめまして。 最近、炊飯器を買いました。象○のIH炊飯器5.5合炊きです。 使用してみると、なんだかお米が「ふっくら」と炊けないのです。 説明書とおりにやってみたのですが、固く芯が残ってたり、逆にやわらかすぎてべちゃとなってしまったり。。。 炊き方はこうです。 ・米はゴリゴリと洗わず、かき混ぜる程度を10回ほど ・釜の目盛りにきっちりと平らなところで水量をあわせる ・2時間ほど置いておいて、それからスイッチオン ・炊き上がったら10分くらい置いてしゃもじでかき混ぜる 毎回、水の量、付け置き時間、米の量などを変えてやっていますが、どうも「ふっくら」には程遠いです。なんというか、ご飯がダマっ、という感じです ちなみにお米は5KGで1,500円のもの、水は水道水をそのまま使用しています 炊飯器のせい?それともお米?水? はたまた炊き方? どなたかご教授お願いします