• 締切済み

灘高校 1972 入試問題数学の解答

1972年の灘高校入試問題 数学の問題をWebで見つけましたが 答えがわかりません 答え合わせしたいのですが

noname#82468
noname#82468

みんなの回答

回答No.1

えっと、全部できたわけではありませんが、いくつか私が解けたものだけお答えします。 問題番号だけで答えを書いていないところは、解けなかったところです。 ちなみに、私は今年高校に入学したばかり(しかも灘高校ではありません)の勉強の全然足りない者ですので、あくまで参考程度にしてください。 また、長くなりますので、答えだけ書きます。 解き方や、この答えは間違っているんじゃないか、等疑問点があれば補足等に書いていただければ、またお答えします。 x2はxの2乗としています。 そのつもりで見てください。 右上に小さい2を出すことができませんでした。 ごめんなさい。 I,1;-√13   2;a=1   3;2cm、4cm   4; II,A:3%,B:8% III,1;四角形ABCDは円に内接するから    ∠BAP+∠BCP=180°    また、∠QCP+∠BCP=180°    したがって、∠BAP=∠QCP    したがって、∠BAQ=∠PCQ…(1)    △CPQで、∠CPQ=180°-∠PCQ-∠PQC…(2)    △ABQで、∠ABQ=180°-∠BAQ-∠BQA…(3)    (1)(2)(3)より、∠CPQ=∠ABQ…(4)    AB=ACより、△ABCは二等辺三角形    したがって、∠ABC=∠ACB…(5)    (4)(5)より、∠ACB=∠CPQ              証明終わり   2;△AQC   (理由)    △CPQで三角形の外角定理より    ∠CQP+∠CPQ=∠BCP    ∠BCP=∠ACB+∠ACP    したがって、∠CQP+∠CPQ=∠ACB+∠ACP    また、1;より、∠ACB=∠CPQ    したがって、∠CQP=∠ACP    △ACPと△AQCで    ∠ACP=∠AQC    ∠CAP+∠QAC(共通)    二角相当より、△ACP∽△AQC   3;20√3     ̄ ̄ ̄     3     わかりにくいと思いますが、「3分の20√3」のつもりです。 IV,1;a)S=4t    b)S=4    c)S=-x2+4x    d)S=-2x+9    e)S=-x2+8x-15   2;   3;15    5    ―    ―    16 秒後、2 秒後  わかりにくいと思いますが、「16分の15秒後」と「2分の5秒後」です。 V,1;75°   2;   3;   4;頂点Aから辺BC、CDに、CからAB、DAに垂線を下ろし、その4本の線に囲まれてできる四角形がOの存在範囲 VI,1;   2;x=4   3;式:14x2-96x+192    値: 解けていないものもたくさんありますが、一応回答させていただきました。 こんなに中途半端な状態で回答したら、逆に迷惑でしょうか。 迷惑でしたらごめんなさい。 ただ、そろそろご質問されてから2週間になるのに、まだ回答が寄せられていないので、それならばと思い、回答させていただいただけです。 ご参考にでもなれば、うれしいです。

noname#82468
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 入試問題 灘高校

    灘高校の入試問題がわかるサイトはないですか どのような問題が出されたのか そして それを解いてみたいのです 問題集が発売されるのはかなり先なので 別の入手方法でもかまいません 誰か教えてください 灘高校とは 兵庫県神戸市灘区にある灘高校です よろしくお願いします

  • 高校数学の問題です。解答をお願いします。

    高校数学の問題です。解答をお願いします。 2003年の大阪府大の入試問題です。 xに関する方程式{log1/10底(ax)}^2+(log1/10底x)+1/4=0 が解をもつとき、 すべての解が√10 より大きくなるようにaの値の範囲を定めよ。 答えは 0<a<1/10 です。 解答の過程を教えて頂けたらうれしいです。 お願い致します。

  • 高校入試問題 解答

    2008年高校入試数学大問6(3)の解答がおわかりの方、教えてください。

  • 数学の入試問題解答解説について

    数学の入試問題解答解説について x+y=2,xy=-1のときx2乗+y2乗=ア,x3乗+y3乗=イウ,x4乗+y4乗=エオ, x5乗+y5乗=カキである。 ア~キまでの記号に数字を入れよ。という問題で、 答えはア<-6、イ<-1、ウ<-4、エ<-3、オ<-4、カ<-8、キ<-2 というものなんですが 計算のやり方がよくわからなくて解説がついていないため どういう風にこの答えがでるのかわかりません。 数学Iが得意な方やわかる方は是非解答をお願いいたします。

  • 問題集の回答の見方について

    現在高校2年です 全部の教科でのことで、 問題集を解く時の回答の見方についてです。 1.問題を1問解いたら答えをみる。 2.何問かを解いた後にまとめて答え合わせする。 の、どちらのほうがよいのでしょうか? また、1で数学の場合に 行き詰ったときにすぐに答えをみるか 一度最後まで解いてみてから答え合わせをしたほうがよいのか。 です。 よろしくおねがいします。

  • 高校入試の数学の問題

    以下の高校入試の数学(難関校)の問題(問2)と(問3)が全然解けず困っています。どなたかわかりやすく解説していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 高校入試問題(数学・図形)

    高校入試問題(数学・図形) 教えて頂きたいことがあります。 以下の図のように展開図から立体を組み立てて、その体積を求める 問題が『高校への数学(2007年7月号か11月号のどちらか)』 に載っており、その解答には特に詳しい解説なしに、 「BG=10、CH=HD=5」として体積を求めていたのですが、 確かにそのようにするのがいわゆる フツー なのかもしれませんが、 どうも与えられた条件からそのようにする理由がわかりません。 それとも、実際の入試問題(福岡の高校)にはあった条件が 問題集では漏れてしまったのではと疑うくらいです。 立体として組み立てることが出来るための制限がなにかあるのでしょうか。 『高校への数学』の問題文や図には、BG=10とか、Hが辺CDの中点とか 記述はありませんでした。  よろしくお願いします。

  • 灘高を目指している中2です。

    現在中2で、灘高に入りたいと思っています。以下の質問に答えて欲しいです。 1.数学について 数学の問題集は目で解く幾何、最高水準特進問題集をやっています。これから日々のハイレベ演習、1対1の数式演習をやって行く予定です。他にやった方が良い問題集を教えてください。また、高校の数学も勉強しておいた方が良いですか。 2.英語について どの単語帳を使えば良いのかわかりません。文法はSAPIX英文法+123を使ってます。英語は高校の文法まで勉強しておいた方が良いですか。他にやった方が良い参考書と問題集を教えてください。自由英作文対策はどうしたら良いですか。 3.理科について 理科は最高水準特進問題集をやっていて、シグマベストの発展的な学習をやっていく予定です。灘の理科は高校の内容も出て、とても難しいとききました。どのような参考書や問題集をやったら灘の理科対策ができますか。 4.国語について 国語は最高水準特進問題集をやっています。他にどんな参考書や問題集を使ったらいいですか。古文の単語帳を買って古文の単語を覚えた方が良いですか。 5.東大寺も受けようと思っているんですが、社会が苦手です。どの参考書で勉強したら良いですか。 6.勉強時間について 灘に行く人は平日で何時間、休日で何時間ぐらい勉強するんですか。 7.塾について 数学と英語は塾に行っていますが、理科と国語と社会は塾に行ってません。塾に行かないと灘は厳しいですか。 8.テストについて 馬淵の公開テストで全教科何点ぐらい取る必要がありますか。また、偏差値も教えてください。 9.検定について 数検と英検で何級以上とっておいた方が良いか教えてください。 絶対灘に入りたいので回答よろしくお願いします。

  • 高校入試の数学問題集

    子供の高校入試の「数学の」問題集選択についてです。 私の当時に、高校入試用の問題集の一つとして、 あまり厚くないもので、「たしか130数問程度の厳選された問題ばかり載っていて、回答解説のほうが圧倒的にその数倍のページ数を割いた」ような問題集があったと思うのです。難関校ばかりの問題を集約したものでしたが、名前が思い出せません。どなたか知っている方がいたら教えてください。 価格も手ごろでした。1000円強あたりだったかもしれません。 出る出る問題集とか、難関校なんとかだったかもしれませんが、 うる覚えです。カバーのタイトルの部分が数学はピンク色だったかな?でも教科により、また今は違うかもしれないですし、なんともいえません。いろいろ問題集の名前を書いていただけると、あ!これだったと思い出せるかもしれません。よろしくお願いします。

  • 高校入試問題 数学

    高校入試問題 数学 平方根の問題です √2009-(7n)^2 が整数となるような自然数nを求めなさい。 ※√は全体にかかっています n=4と5になることはわかっています。 計算過程が全くわかりません、よろしくお願いします。