• 締切済み

出資者と運用者の収益分配について

ごく一般的な質問をさせていただきます。 Aという投資家の出資金(元手)を、Bというプロの運用者(ファンドなど)がマーケットで運用し、例えば1000万円の運用利益が得られた場合、AとBの間での利益の分配はどんなふうになるのが平均的なのでしょうか(例えば 50:50 など)? どなたか業界的な慣例としてご存知な方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.2

ヘッジファンドの場合だと 運用資産の何%+成功報酬(運用成績の20%)が普通だとか

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

■一般的な投資信託の場合 日本で最も資産を集めている投資信託「グローバルソブリン(毎月決算型)」を例に取ります。 ○申込手数料 1億円未満の場合 上限1.575%(税抜1.500%) 1億円以上の場合 上限1.050%(税抜1.000%) ○信託報酬 純資産総額に対して年1.3125%(税抜1.2500%)の率を乗じて得た額 ⇒販売会社にも分配されます。 ○監査費用 純資産総額に対して年0.0042%(税抜0.0040%)以内の率を乗じて得た額 利益に応じてではなく、扱っている資産総額に応じた額が引かれていきます。 ですから、以下のようになります。 100億円の出資でコストを無視して1年後に1000万円利益ならば1000万円は全部運用側に取られる。出資者は1億円以上の赤字。 100万円の出資で1年後に1000万円の利益なら、10万~20万円くらいが運用側の取り分で、980万~990万円くらいが出資者の取り分。

関連するQ&A

  • 分配原資について

    投資信託の分配原資についての質問なのですが 分配原資は (1)組み入れ証券の運用益 (2)(1)の前期繰越 (3)収益調整金 が含まれると思いますが、これらは純資産総額に含まれていることはもちろん分配に備えて現金で保有されるでもなく原資として「記録」した後にほとんどの場合、投資資金に回されるという認識をもっているのですがこれは間違えていますでしょうか?? そう考えると下記PDF4ページ下の「Aファンド」のように、過去の運用収益の分配金超過分を分配原資と記録できることをいいことに当初元本を割る分配を出す可能性があるということがいえませんでしょうか??(出資者の個別元本における「タコ配」の話とは別です。) 投資初心者というか未経験者なので的外れだったら申し訳ありません。 http://www.daiwa-am.co.jp/guide/fund_faq/pdf/nattoku.pdf

  • 毎月分配型ファンドで、1%以上の利益のあるものは?

      ファンドマネージャーなどの経費を引き、毎月分配型ファンドで、分配金を支払ったのちに、1%以上の利益のあるものは ?  毎月分配型ファンドで、たった1%以上の利益のあるものは ? (私は、5%以上の利益のあるものは ? で、回答が無かったので、1%以上の利益に、落としてみました。)  私は、ファンドに、腹を立てているのです。 ファンドマネージャーは、普通の何もしないでも得られる利益も、稼いでいない。 立派なのは、の名前だけ。 年間運用の利益の目標値も、パンフレットに記載できない。 目標も無しで、儲けないでも、経費だけは取る。 情けない運用と私は思います。 標記の様に、利益を5年位続けてあげているファンドがあれば教えて下さい。 毎月分配型は、元本を取り崩して運営しているものばかりで、プロとして恥ずかしい。 カエルの面にしょんべんの人達ばかりです。 殆ど、詐欺に近いと私は思います。 もし、標記の利益を5年以上続けるファンドがあれば、私は誤ります。 標記の様に、利益を5年位続けてあげているファンドがあれば教えて下さい。

  • 無分配型投資信託について

    基本的に分配金を出さない無分配型投資信託というものがあると思います。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64150?imp=0 上記のサイトでは無分配型投資信託がお勧めのような記事が書いています。複利効果を謳っていますがこれは理解できます。しかし、税制面でも効率的と言っています。このサイトだけではなく、他のサイトでも同じようなことを言っていましたが果たして本当だろうかと疑っています。 確かに分配金が出ないので、最終的に換金して利益確定するまで税金はとられません。そのため、配当で増えた資金は、課税されることなく運用元本に再投資されている・・・・。 あれ?ファンドを運用する会社は配当を受け取っても課税されないと言った法律なんてあるわけがないので、配当に対して税金は払っているはずですよね? ということは、税金を払った残りのお金で、ファンドの元本に組み込んでいるわけですから、税制面で有利ということはないと思います。 つまり、投資家が払う税金を代わりに、ファンド会社がはらって再投資しているので節税効果はないと思っているのですがいかがでしょうか?

  • 身内、友達から出資して貰って投資して得た利益の何%かを分配する場合、配

    身内、友達から出資して貰って投資して得た利益の何%かを分配する場合、配当金と同じ課税になりますか? お願いします。

  • 無分配の複利効果とは??

    投資信託について少しづつ勉強していますが、無分配の投資信託の複利効果がよく分かりません。 (1)毎月分配金を受け取るもの(2)一年に一回分配金が出て、再投資されるもの(3)分配金のないもの、の3種類で、(1)のファンドが分配金を受け取るたびに基準価額も下がり、運用効率がさがることまでは分かりました。 しかし、(3)の分配金がでないファンドというのは、税金の繰り延べ効果がでるというところまでは分かるのですが、決算をしたのちに分配金を再投資するといっても、口数が(2)のファンドのように増えるわけではないのですよね? とすると、購入単価が低くなっていく効果というより、ファンド全体の資産額が増加して結果基準価額が上がっていき、複利効果が得られるということなのでしょうか? 教えてください。

  • 毎月分配の分配金を再投資する意義。(エマージング・カレンシー・債券ファンド)

    はじめまして。 最近投資信託をはじめたばかりなので、宜しくお願いします。 新生銀行より只今販売手数料無料キャンペーン中なので、これを利用しない手はないと思い・・。。 「エマージング・カレンシー・債券ファンド」を購入予定です。(※毎月分配、年2回ボーナス分配) 先日、「投資信託にだまされるな!」という本を買いまして、読んでいるとどうも、毎月分配が曲者だということです。毎月の分配金に税金がかかるので、自分達の資産が減るので運用面で非効率だとありました。 ただ、分配金を再投資するとなればどうでしょうか? そもそも、新生銀行では通常、販売手数料が3.15%かかります。(キャンペーン時は無料)これを再投資をすると、税金はかかるものの販売手数料はかかりません。なので、販売手数料無料のうちにできるだけお金を入れて、後は分配金を再投資に設定すれば、資産は順調に増えていくのではないか?と考えています。 「エマージング・カレンシー・債券ファンド」の運用は順調のようで、運用している会社も債券を扱ううえでかなり優秀なファンドのようなので、期待してもいいレベルではないかと考えてます。(信託報酬が若干高くなるのも仕方がないレベル?) 私自身、さわかみファンドのみ、1年程前から購入していまして、確かに安定感があり、基準価額も若干上がっているので少しですが利益もでています。ですが、さらに効率のいい資産運用を目指して、さわかみを全額引き出して、エマージング・カレンシー・債券ファンドに移行しようと思っています。 この考え方はどうか、また、何か意見があればご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 投信の分配金について教えて下さい。

    購入しようとしているファンドに二タイプがあり、a.分配金なし、基準価格があがったら売却益を得るタイプ b.毎年分配金がでる、基準価格は分配金支払い後にさがってしまうタイプ のいずれかを選べます。 aの方が再投資する分得なような気がするのですが、投資する側からみるとどっちが得なんでしょうか???

  • マザーファンドとベビーファンド

    ベビーファンドとは、単位型投信で人気が出た投信が追加設定するために新しく作った投信をベビーファンドと呼び、大もとの投信をマザーファンドと呼ぶと前聞いたのですが、この定義って合っていますか? ネットで調べると、投資家がベビーファンドを通してマザーファンドに出資し運用する。ベビーファンドは同じ投資内容でも 毎月分配型や再投資型など投資家の色々なニーズに応えるのに、それぞれ別の投信をわざわざ設定するのではなく、運用はマザーファンド、分配の違いなどはベビーファンドで調節すると買いてあるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 友人のお金を運用。違法ですか?

    友達2人から、お金を預かり 公営競技(競馬・競輪・競艇)で運用しようと思っています。 利益が出た場合は、元本を含め全て分配し 私は手数料等は一切もらいません。 友人間の事で、不特定多数を募っている訳ではありませんし 元本や利益・利息は保証していないので出資法違反には当たらないと 思うのですが・・・ あと、友人のお金を無報酬で運用する分には、「投資顧問業」の範疇 にも入らないと思うのですが、この考え方で正しいでしょうか? 他に何か法律的に問題はありますか? あと・・・ 分配金(利益)が一人頭110万円を超えて返金・分配する場合、 贈与税は掛かるのでしょうか? また、返金するまでは私の口座で運用していくので 私の口座のお金が増えていくのですが・・・(上手くいけば^^;) 確定申告は私の利益の分だけで大丈夫でしょうか? (確定申告前には分配・返金します。) 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 200万円を殖やす運用方法

    僕は、200万円の貯金があります。 これらを元手に安全で、ある程度の利率が出せる投資口が有りませんか?例えば、リートとか映画の製作にお金を出して(映画の事なら興味があり勉強も苦にはなりません)出した収益で出資金額の割合でもらえるファンドが如何いう物がありますか? それ以外の投資口は無いでしょうか?教えて下さい。