• 締切済み

お花見に食べ物1品持って行くなら

clover0707の回答

  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.11

手まり寿司は見た目がかわいいので女性受けすると思います。 桜にもぴったり(^^) あと、いま「黒いなり」(炭の入った黒いいなりずし)も 話題で女性の興味をひくと思います。 デパ地下にあるかな?

misq-tatsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ 手まり寿司イカしてますね!!! 気になるのは黒いなりです!詳細わかれば是非教えて欲しいです! 果たして横浜のデパ地下にあるか・・・ いろんな意見がくるのでインパクトのあるものを探しだしました・・・笑

関連するQ&A

  • 最近の食べ物、甘い気がしませんか?

    コンビニ弁当やデパ地下で買うような出来合いの食べ物に特に多いのですが 何か共通の独特の甘さのものに出くわすことが最近多々あり、気になったのですが 皆さんはこのような経験されていませんか? 惣菜以外でも、行列が出来ているような人気の店に行っても、大体この妙な共通の甘さの料理を出す店が流行っているようなのです。 なんの料理とは限らず、私の場合 牛丼・ハンバーグ・中華丼・焼き鳥などだったんですが 本来は別に甘くないはずの料理ばかりです。 なんというか、水あめのようなみりんのような、でも確かに自然ではない独特の嫌な甘みです。 私は40代の男ですが、もうそろそろ自分も旧式の人間なので味覚がズレてきているのかと思ってたのですが、先日妻に聞いたところ同じようなこと思っていたので少しびっくりしました。 最近は甘い食べ物が人気なのでしょうか? はたまた何の原因でしょうか?

  • デパ地下のこんにゃく煮物

    初めてデパ地下の惣菜、こんにゃくの煮物を食べました。 普段、滅多にデパ地下で食べ物を買わない私にはショックでした。美味しすぎる! 同じような調味料を使ってこんにゃくを煮てきましたが、作り方が違うとこんなにも美味しく出来るのですね。 鷹の爪が輪切りで散りばめられ、甘辛で絶品でした。ちなみに京都伊勢丹で買ったものです。 そこで、お料理に自信のある方にお願いです。ぜーったいに美味しいこんにゃく煮物の作り方教えて下さい。塩辛いのではなく、甘辛でデパ地下風です。 圧力鍋もあります。よろしくお願いいたします。

  • 花見の差し入れ

    知り合いの花見に誘われました。食べ物、飲み物等は割り勘ということです。 花見に参加する人は、男性(30~40代)が圧倒的に多いと思われますので、から揚げなど、何か作って持っていこうと考えています。 でも、差し入れを持っていくと割り勘というルール上(?)やはり気を使わせてしまうかと心配です。 しかし、誘われた身として、手ぶらで行くのも気が引けるし、かと行ってコンビニでお菓子やお酒を買っても、結局幹事が用意していると思われます。 こういう場合、どうするのが一番適当でしょうか・・・? ちなみに私は20代後半の女性です。

  • 食べ物に虫がついた後の食べ物って害があるんでしょうか?

    いつもお世話になっています。 ちょっと疑問に思ったので投稿させていただいたのですが、 最近小さい虫(1mmくらい)がたくさん家の中で飛び回っていて、 手作り料理にラップをしていても虫が入り込んで、 食べ物についてることがあるんです・・(特にパンなど) 気がついたらすぐにはらう(息で吹き飛ばす)のですが、 そんな小さな虫がついたあとの食べ物って、 やっぱり不潔だし、食べるのはよした方が良いのでしょうか・・? 何か害がでることとかあるんでしょうか? 一応、パンなど虫がついた後は焼いたりして 食べるようにしてるんですけど・・ 虫がついてもやっぱり作ったものを捨てるのはもったいなくて・・>< 意見聞かせて頂けると嬉しいですm(__)m

  • デパ地下や駅などで売っているお勧めの食べ物はありますか?

    僕は最近デパ地下や駅ナカにある店に良く行って、食品を買うようになりました。 良く買うのは、駅弁の「牛肉どまんなか」、RF1/2などで売っている「イベリコ豚重」、神戸コロッケの「牛サーロインカツ重」、隋園別館の「春巻き」など。 スウィーツでは、銀座松屋のデパ地下だけで売っている「チーズロールケーキ」は絶品!、文明堂の「ちーずまる」はチーズ好きにはたまらないお菓子です。 あと、少しズレますが、各地の特産品では、仙台の「かもめの玉子」や沖縄の「サーターアンタギー(会社名に指定はありません)」なども好きです。 (どれも、名前が微妙に違うかも知れません・・・(^^ゞ) みなさんの中で、デパ地下や駅ナカ、特産品売り場などで手軽に買えるお弁当、お惣菜、スウィーツ、食べ物なら何でも構いませんので、お勧めを教えてください。 今まで、あまり食べ物にはこだわっていなかったので、色々食べてみて、試してみたいと思います。 もちろん、B級グルメ(ハンバーガーとか焼きそばとか)でも良いです。 できれば、山手線の池袋~新宿あたり、または京浜東北線の有楽町~大宮ぐらいまでの間の駅で降りていけるところが希望です(これはゼッタイ美味しい!というものだったら、多少遠くても買いに行きます)。 また、お持ち帰りができて、家で食べれる物に限ります。 基本的に好き嫌いはありません。 おいしいおいしいお勧め品と売っている場所を、是非教えてください!! よろしくお願いします。

  • デパ地下や駅などで売っているお勧めの食べ物はありますか?

    僕は最近デパ地下や駅ナカにある店に良く行って、食品を買うようになりました。 良く買うのは、駅弁の「牛肉どまんなか」、RF1/2などで売っている「イベリコ豚重」、神戸コロッケの「牛サーロインカツ重」、隋園別館の「春巻き」など。 スウィーツでは、銀座松屋のデパ地下だけで売っている「チーズロールケーキ」は絶品!、文明堂の「ちーずまる」はチーズ好きにはたまらないお菓子です。 あと、少しズレますが、各地の特産品では、仙台の「かもめの玉子」や沖縄の「サーターアンタギー(会社名に指定はありません)」なども好きです。 (どれも、名前が微妙に違うかも知れません・・・(^^ゞ) みなさんの中で、デパ地下や駅ナカ、特産品売り場などで手軽に買えるお弁当、お惣菜、スウィーツ、食べ物なら何でも構いませんので、お勧めを教えてください。 今まで、あまり食べ物にはこだわっていなかったので、色々食べてみて、試してみたいと思います。 もちろん、B級グルメ(ハンバーガーとか焼きそばとか)でも良いです。 できれば、山手線の池袋~新宿あたり、または京浜東北線の有楽町~大宮ぐらいまでの間の駅で降りていけるところが希望です(これはゼッタイ美味しい!というものだったら、多少遠くても買いに行きます)。 また、お持ち帰りができて、家で食べれる物に限ります。 お取り寄せできるものでも構いません。 ちなみに、基本的に好き嫌いはありませんので。 おいしいおいしいお勧め品と売っている場所を、是非教えてください!! よろしくお願いします。

  • 独身男性の食生活。

    独身男性の食生活。 今はコンビニ、デパ地下、定食やがありますが、そーゆーのばかりだと、女性の手料理は食べたくならないのでしょうか?お店みたいに上手でなくても。そう思うときがあれば教えてください!

  • 甘い食べ物依存・・・

    二十歳の女です。甘い食べ物依存で悩んでいます・・。 小学生の頃までは今となっては思い出せませんが、普通の食生活を送っていました。中学生時代に人間関係でストレスがあり、身体が成長する大切な時期に甘いお菓子をむさぼり始めました。 一日にかなりの量のお菓子を食べています。お菓子ではなく、料理においても「これ、ホント美味しいなぁ~」と思うものは、甘い系の味付けで(レーズンとカボチャのヨーグルトサラダ、煮豆、砂糖たっぷりの卵料理など)間食ではない、通常の食事にさえ甘さを求めています。甘いもので気持ち悪くなるという経験は全くなく、満腹状態でもケーキ4個5個・・・と際限なしに食べてしまいます。一日中、甘い食べ物の事を考えています。今、こうしているときも甘い食べ物が欲しくてどうしようもありません。 糖分の摂りすぎで身体も酷い状態です。以前、甘いもの断ちをしたのですが、一日も持ちませんでした。ゆるやかに甘い食べ物から離れられる方法、どうしても食べたくなったときに抑える方法があれば教えて頂けないでしょうか?どうか宜しくお願い致します。

  • 花見をしながら簡単料理はないですか

      4月初旬に花見を何度が考えています。休日の昼間と平日の夜という パターンです。人数も彼女と二人だけと数人でのスタイルです。  まだ肌寒いと思いますので、暖かくなる簡単料理がありましたらアド バイス下さい。彼女はアルコールはOKの20代後半の女性です。  ・彼女と一緒の時には暖めた甘酒を用意したいと思います。  ・数人の場合は会社の帰りにコンビニで何か買って用意しようかと思 ます。  手持ちの道具で火を起こせるのは、七輪、キャンピング用カセットガ ス。カセットコンロというものです。肉や野菜も出来るだけ簡単にでき るものやコンビニで手に入るもので簡単に出来て楽しめるものが理想で す。宜しくお願いします。

  • こんな時に花見をする会社

    こんな時に花見をする会社です 小さい会社で 15人程度ですが 住宅地です とりやめるかな?と 思ってたのですが、来週することに それも 住宅地 夜 外での宴会 それでなくとも こんな時に・・・・ですが 静かに室内でと提案中です。 会社でお金はでるのですが 一応不足分を会費で徴収というので その何割 500円でも 義援金に回せばとおもって提案したら (一人会費1000円なら500円義援金へまわす すごいいい案だと思って) 「会社は会社でしている」 「物を買ってお金をまわすからしなくても」 「税金を払ってる」 「義援金100円した」というので 「100円なら中学生の息子でもしてる」というと 「しただけでもすごい」(30歳独身 社長の息子です) と言われ 言うのも気分が悪くなり 「もう いい!!!だまって」と 怒り心頭で話は終わりました。 こんな会社の一員だと思うと気分が悪くなり 憤りを感じこちらへ投稿してしまいました。 男9割女1割の 小さな会社です。 ほんと 男が多いい会社なのに がっかりの会社です。(_ _|||) 我が家は母子で2人の子供を育てております。 とても 他人事では見ていられません。 少しばかりですが 義援金は 長~~く参加させていただきます。 この度の東北関東大地震で犠牲になられた方々に、心よりお悔やみ申し上げます。 また、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 まだまだ救援の手が行き届いていない地域もあるようで、一刻も早い救援をお祈りいたしております。 被災者の皆様に暖かい食べ物が届きますように 家族と再会できますように