• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸物件退去時の補修費用について)

賃貸物件退去時の補修費用について

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

あなたはタバコを吸いますが、吸わない人にとっては タバコの臭いは苦手な人が多いです。 逆の立場になって考えると、あなたが大家だとします。 もし賃貸人が補修費用を払わないとなると 誰が負担するのでしょうか?大家さんのあなたですか? このように結果をもたらした原因は賃貸人です。 賃貸人に責任がありますよね。タバコに限らず、 生ゴミの悪臭、落書き、いろいろな損傷。 それは賃貸人が原因で、退去時に補修する義務があります。 クロスの貼替え費用は請求されて当然だと思います。 その為の、敷金なのです。 もし ご不満なら裁判でもなんでも行えばいいですが 費用と時間の無駄だと思います。 不動産は次の人が借りてくれなければ意味がありません。 借りてくれるためにメンテナンスをするのは当たり前です。 生活排水の掃除、ドアノブの交換、通常の劣化については 大家負担です。

関連するQ&A

  • 貸賃アパート退去 補修費用

    こんにちは、東京23区に住んでいます。 家賃6万3千円の1Rの鉄骨造アパートに5年住んで、今週退去するのですが、 1.キッチンの下の扉(ベニヤ?)を物をぶつけて5cm位凹ましてしまいました。。(これ以外は故意に壊してはいません。) 2.タバコのヤニで壁紙が汚い。 3.ドアノブが使っている間に壊れた。 4.ベランダのドア窓にヒビが入っていた。 クリーニング費用を含めてどのくらい請求されるのでしょうか? 後、クロスの張り替えなどは住んだ年数が長い程(契約書に「タバコを吸ってはいけない。」書いていないなど)費用は少ないとどこかで見たのですが本当でしょうか? 敷金は家賃の2ヶ月分だったのですが、敷金範囲ですむでしょうか? 詳しい方、経験された方宜しくお願い致します。

  • 賃貸住宅退去時の修繕費用につきまして

    新築の1K賃貸アパートに2年住み、契約更新をせずに退去しました。 退去時に修繕費用の請求をされましたが、その金額が31万円。 タバコのヤニが付着しているとこのことで洋室6.5畳のクッションフローリングやクロス張り替え費用の他に、キッチン3畳とトイレのクロス張り替え、クッションフローリング張り替え(要するに全室全面張り替えとなりました)それにクローゼットとトイレのドアに凹みがあるとのことで1枚4万円×2枚。 更にはタバコのヤニでエアコンが汚染されているとこのとで特殊な清浄を行わなければいけない、など。 敷金を14万円入れているので相殺しても17万円払わなければいけません。 ちなみに私自身はタバコを吸わないため、彼氏や友達が来た時のみの喫煙になるので素人目に見てもクロスは綺麗ですしクッションフローリングの張り替え理由も、故意につけたものではない家具での小さい引き傷や業者が判断した「落ちない汚れ」なので納得できないです。 宅建協会や知り合いの不動産屋に契約書を見せて相談したところ、特約事項に「退去時のクロスやクッションフローリングの原状回復は借り主負担」と記載されている為、払わざるを得ないと言われたのですが… また、契約書に「不服とし訴訟を起こさない」旨が書いてある為、訴訟も起こせないそうです。訴訟をしても絶対に負けるとか… このまま泣き寝入りして支払わなければならないのでしょうか? 最悪、敷金が返ってこないにしても相殺されて終わればいいんですが… 比較的綺麗な状態で返したにも関わらず2年とゆう短期間でプラス17万円も払わなければいけないものなのでしょうか? 契約書の通り、こちらが負担するにしてもこの金額は水増ししている気がするのですが… 不動産、建築、法律などに詳しい方、助言をお願いします。

  • 賃貸マンションの退去費用について

    今月末に5年9ヵ月住んでいた賃貸マンションを出ることになりましたので先月大家さんに電話で 「来月中に退去します。」と伝えたところ、「退去費用としてハウスクリーニング代とエアコンクリーニング代合わせて5万4千円いただきますので用意しておいてください」 と言われました。 まだ、部屋も見ていないのになぜクリーニング代を請求されたのか分からず契約書を確認したのですが、契約書にはハウスクリーニング代もエアコンクリーニング代も借り主負担等書かれておらず、クリーニング特約等も記載されていません。 ネットで検索したところ、クリーニング代はほとんど借り主が払う必要が無いと言う事が分かりました。 が問題があります。 クロスがタバコのヤニで変色しているのです。しかも、1Dkで全ての部屋、トイレ、洗面所のクロスです。 また、キッチンの壁も油はねで汚れています。 そして、備え付けのガスコンロのコゲが頑固です。(こちらは頑張って落とそうとは思っています) 後、水回りのコーキングのカビ等は自分でコーキングの付け替えをします。 フローリングについたキズも兄の知り合いの業者に頼んで2万5千円で補修してもらいます。 以上の事を考えると国土交通省のガイドラインでは経年変化でクロスの張り替えは6年近くすんでいるので、10%ぐらいの負担になるのかもしれないですが、タバコのヤニが原因での張り替えは、例え6年近く住んでいようが経年変化は適用されず、こちら側が全額負担しなければいけないのでしょうか? また、クロスのヤニもクリーニングで落ちる程度なのか素人では分かりません。 多分、張り替えになると思いますが。 ちなみに、契約は敷金無しの礼金20万円で入っています。 凄く金取り主義のおばさんの大家さんで、 原付を買って停めていたら、駐輪代月2000円払うように言われたので、契約書にはそんなこと書いて無いと言うと「それなら、こちらで撤去します。それが嫌ならよそに停めて下さい。それが嫌なら出ていって下さい」と言われ、入ったばかりで引っ越し代がかなりかかったのに、またすぐ引っ越しなんて出来ないので払い続けてきました。 しかも、初めはちゃんと駐車場の一部を駐輪場として使わしてもらっていたのですが、そこも、車の邪魔になるからと玄関のすみに置き換えらされて、そこが凄く狭くてめい一杯端に停めてても「通行の邪魔です」とか張り紙されて、めちゃくちゃやって思ったので「こっちは駐輪代を払ってあんなスペースも確保されてない所に停めらされてどうしたらいいんですか?」と電話で抗議したら、また、強気な事を言われ、その上、もうそろそろ更新の月になるので家賃をあげさしてもらいますね。お宅はよそよりかなり安くで貸しているので、と言われさすがに無理ですと断りましたが、後でネットで調べて見ると他の空室は私の部屋より1000円安くで募集中でした。 本当にそんな大家さんだから入居の出入りも激しく、空室も多いです。 私の部屋前の人は夜逃げ見たいな形で出ていっています。 入居時は保証会社に入らされるので大家さんは損はしていません。 管理会社も私が知る限りコロコロ変わって、結局今は、大家さん個人で管理しています。 そして、今はとりあえず荷物は運んで後は部屋の掃除をするだけなのてすが、大家さんに契約書にはクリーニング代の事は記載されて無いのに払わなければいけないのか聞こうか迷っています。 なぜなら、クロスのヤニの事があるので、それを払わないと言ったが為に更に請求されはしないか心配です。 不動産屋に聞いたら、電気を解約した後に 立ち会いを夜にしてクロスの色が分からないようにすればいいと言われましたが、後から請求されないのでしょうか? お金が無いのでなるべく退去費用を無くしたいです。 それから、敷金返還請求では無い少額訴訟、払ってしまった、ハウスクリーニング代とエアコンクリーニング代の請求の少額訴訟は後から起こす事は可能なのでしょうか?

  • 退去時の修理請求

    こんにちは。8年間住んだアパートを退去することになりました。家賃は70,000円で敷金2ヶ月、礼金2ヶ月(計280,000円)を契約時に支払っております。たしかに、クロスはタバコのせいで黄ばんでますので張替えはやむを得ませんがその他もろもろで280,000円を超えて請求が出そうと言うのですがどうも納得がいきません。部屋数は3DKで畳には入居時にフローリングカーペットを敷いて使用していたのではっきり言って青々としています。その他変形している部分もありません。クロス張替え代金と掃除代金くらいで済みそうな気がしますが、どのくらいが妥当か教えてください。お願いします。

  • 退去時の費用

    こんにちは。 退去時の費用についての質問です。 1ヵ月後くらいに、今住んでいる、賃貸マンションを引っ越します。 家賃を相場より少し安く設定して、給湯代を2万近く取るという ひどい物件でした。 そこで、契約時に敷金は返還しない。ということは、承知で、 契約しました。 しかし、入居後に、もらった、アプローチブック(細かいことが たくさん書いてある書類)をよく見返してみると、 (1)退去時の掃除は、エアコンのフィルターから細かいことまできちんと掃除 してあること。と書いてあり、でも、クリーニング代として別途15000円必要。 (2)フローリングや、クロス の汚れは、凹みなどは、借主負担とし、 別途請求します。 等、細かいことが書いてありました。 まず (1)ですが、クリーニング代を払うのに、細かく掃除しなければいけないのでしょうか? (2)で、このマンションのフローリングは、板ではなく、やわらかい素材のホームセンター等に 売っていそうなもので、すぐに凹むし、傷つきやすいものです。 全体に、敷金は戻らないのに、クロスなどの張替えで、こちらがさらに別途 負担しなければいけないのでしょうか・・ 敷金は20万支払ました。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、 お詳しい方の回答をよろしくお願い致します。

  • 賃貸の解約時精算金について

    5年5ヶ月住んだ賃貸物件(家賃管理費込49000円)から、引越ししたのですが、 タバコすってたので、という理由でクロスの交換代64000円(敷金分引いて20000円)の請求が来ましたが、納得いきません。理由としては、入居時クロスが新品ではなかった、5年5ヶ月住んだから、クロスの残存価値は15%と退去時大家に言われた点、管理会社から敷金を戻すと言われてた点などなど、そして1番厄介なのが、入居契約は大家と直接契約、入居から2年程してから管理会社が入ってる点などです。 自分考えとしては、仮に残存価値が15%だったとしても計算上55620円でないかと思う点、クロスの新品に張り替えたら426700円するのか?って思ってます。私の言っている事はおかしいでしょうか?どなたかいいアドバイスお願いします。 後、管理会社からの請求書の内訳はクロスの張替えが113m2で税抜56115円タイル交換が3145円ときてます。

  • 退去費用(修繕費用)

    旦那と二人で住んでいる敷金なしで入居した今のアパートを1年5ヶ月で4月1日に退去します。退去の連絡をした後、管理会社から「傷など汚れがない場合家賃一ヶ月分でいいです」と言われました。その後また連絡があり「タバコを吸われている場合クロス張替をしないといけないので過去の例でいくと14万千円です」契約書にはハウスクリーニング代とリフォーム代は退去者の実費となっております。 そして私達はタバコを吸っています。間取りは1kで使用面積27m2です。でも最初入居した際、クロスに画ビョウの後など沢山ありました。でも何も気にせず今に至ります。本当は最初から管理会社に言っておけば良かったと今になって後悔してます。入居した際写真なども残していません。やはりタバコのヤニ汚れのクロスは全てこちら負担でしょうか?そしてクロスの負担割合はどうなりますか?契約書にはタバコのヤニ汚れは借主負担となっています。 初めて引っ越しをするので何もかも分からず無知ですが教えていただけませんか?

  • 引っ越しの退去費用について

    引っ越しの退去費用について質問させていただきます。 先日、一年間住んでいたマンションを退去しました。間取りはワンルームです。 後日、解約した賃室の修繕見積書が届きました。 内容は、 エアコン洗浄1万5千円 室内クリーニング3万円 壁や天井のクロス張替えが9万円でした。 クロス張替え理由は「ヤニ」です。 私は喫煙者ですが、壁がヤニで黄ばむのを恐れて、煙草を吸うときは換気扇を回しながら喫煙していました。それでも、やはり全ての煙を排除できるわけはないので、キッチンを含む居間のクロスの張替えはやむを得ないと考えています。 しかし、見積書を見てみると、居間の他に、洗面所、玄関廊下、トイレなどの喫煙した覚えがない場所までクロス張替えするよう通知されています。 居間と玄関廊下の間には扉があり、玄関廊下から洗面所、トイレの間にもそれぞれ扉があります。扉を開けっ放しにして喫煙したことは一度もありません。 喫煙していたキッチンを含む居間のクロス張替えは理解できますが、その他の場所まで張替えする義務はあるのでしょうか? 私が常識はずれなのかもしれませんが、叱咤でも構わないので、ご教授頂ければ幸いです。

  • 賃貸マンション退去時の原状回復について

    賃貸マンション退去時の原状回復についてsyunskeppさん 賃貸マンション退去時の原状回復について ワンルームマンションに2011年11月に入居。都合で2012年1月末に退居しました。3ケ月足らずでした。簡単な自炊をし、タバコは吸いません。退居にあたって清算書には部屋の天井、壁のクロス張替え、台所の天井、壁クロスの張替えで8万円の請求かありました。退居時不動産管理会社のひとは立会いましたが、何も指摘せず鍵を渡して終わりました。契約書には、退居時に、通常の使用に伴い生じた本物件の損耗を除き、本物件を原状回復しなければならない。とあります。過失により破損した壁、天井クロスはありません。この請求は不動産業界で問題なく通るものなのでしょうか? よく裁判にもなる事例だそうです。詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 賃貸物件の解約費用について。

    今月に賃貸物件の解約をしたのですが、クリーニング費用で12万円請求されています。 思ったより高いので、妥当なのかどうかと、安くなる方法はないのかが知りたいです。 住んでた期間は1年半です。 費用としては、クリーニング費用と壁紙の張替え費用だそうです。 壁紙の張替えの原因はタバコのヤニだそうです。 敷金は一ヶ月分払っていて、それを差し引いても5万5千円払わなければいけないそうです。 安くならないのかと聞いたところ、安くしてこの値段だと言われました。 この値段は妥当なのでしょうか? あと、安くなる方法はないのしょうか? よろしくお願いします。