• 締切済み

労役所

風営法で逮捕され、略式裁判で60万円の罰金を言い渡されました。 お恥ずかしながら、罰金を払えず、来月の半ばから、小菅の労役所に行く事になったのですが、規律、仕事内容、独居など、詳しい方、体験した方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか? 駄文で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://knn.typepad.com/knn/2004/09/4.html ボクは拘置所に遊びにきたのではなく、労役しにきたんだぞ! http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021892025 小菅拘置所において郵便物にラベルを貼る作業(他にもあり)をするみたいです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E6%9F%B3%E5%B9%BB%E8%88%9F 服役中、英語のテキストが閲読不許可になったこと、また休憩時間中のストレッチ体操を咎められ、中止させられその後休憩時間を与えられなかった・・・ 上のサイトに少し情報があります。 1日5千円計算なら120日は長いですが我慢です。

me412mo
質問者

お礼

長いですが…自分のした事なので、きちんと責任を持って、頑張ってきたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逮捕、在宅の基準

    質問です。 犯罪でも、略式裁判の罰金刑で済むようなもの。 例えば、軽い暴行罪や傷害罪、痴漢でも。 非現行犯の同じような事件でも、こっちでは逮捕されて処分が出るまで身柄をとられた。 しかし、こっちでは、身柄もとられず在宅で済んだ。 (示談が成立すれば逮捕されても釈放されるんでしょうけど) 同じ事件でも担当の捜査員によって変わってくるんですか? 現行犯なら処分が出るまで身柄をとられて、非現行犯なら在宅になる傾向もあるんですか? (盗撮をして現行犯で逮捕された裁判官は逮捕翌日に釈放され罰金50万円の略式命令) 詳しい方教えてください。

  • 損害賠償が支払えないとき

    刑事裁判で罰金刑を受け、罰金を支払えない時は労役所行きだそうですが、では民事裁判で損害賠償支払い命令を受けた場合でそれが支払えない場合はどうなるんでしょう。

  • 会社の同期が逮捕されました。

    忘年会にて会社の同僚同士が喧嘩になりました。 同期がそれを止めようと、たまたま手を出した相手が通報により来ていた警察官で公務執行妨害で逮捕されました。 同期は初犯です。今現在、拘留されています。 ネット等で調べた結果、逮捕拘留を22日ほどされ略式裁判で罰金刑におそらくなると分かりました。 ただ、それはどうゆう流れでなるのか、22日以外に何日かかるのか、 いつ出れるのか、略式裁判はいつ、どう行われるのか、罰金はいくらなのか等、多々分かりません。 どうか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 罰金刑の処分は第三者が知る事は出来ますか?

    身内が迷惑防止条例違反で逮捕され、略式命令で罰金刑になりました。 逮捕時の年齢・実名・職業及び容疑等は、公になっていません。 裁判が行われた場合は、第三者が傍聴し、また判決を知る事ができますが、 この略式での罰金刑の場合は、第三者がこの処分を実名で知る事はできるでしょうか? 裁判所・ネット等で検索など出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無免許運転し事故を起こしました

    今年に入ってすぐに飲酒運転をして逮捕され略式裁判で罰金刑になりました。 その3ヶ月後に今度は無免許運転で物損事故を起こしました。 逮捕はされませんでしたが検察庁では罰金刑はなく裁判になると言われました。この場合は実刑もありえますか? 執行猶予は付きますでしょうか? どのくらいの刑罰が下るのか教えて頂きたいです。 ちなみに裁判は初めてです。

  • 風俗営業法違反で逮捕されてから、同様な商売はできるのでしょうか?

    数年前に風俗営業法違反で逮捕されました。 風営法の届出を無許可でクラブ(ナイトクラブ)を営業していたためです。 私はそのお店の雇われ店長をしていました。 罪を全て認めて、略式起訴で罰金の判決を受けました。 そして現在、同様のお店を許可をとって自分自身で社長となり新規開業を計画しています。 しかし、伝え聞いたところによると『風営法違反で逮捕歴がある者は、5年間は風俗営業の許可が認められない』というのを耳にしました。 私はまだ逮捕後5年間が経っておりません。 この様な法律が本当に存在しているのでしょうか?

  • 略式起訴について

    先日、傷害事件で検察に行きました。略式起訴の手続きをし、裁判所からの罰金命令を待っています。 事件の内容については、見知らぬ人との喧嘩なのですが、暴力を振るったのが私なので、起訴されました。 検察の人も「初犯で相手の怪我も大した事ないので略式起訴になります。」と言っていたのですが、被害者の方が納得いかない場合、通常の裁判になるのでしょうか?事件の事で警察に逮捕されたりはしていません。この場合、罰金の金額は幾ら位になるのでしょうか?

  • 万引き(窃盗)の略式裁判について教えてください。

    スーパーで万引きをして4回逮捕され、3回目に検察庁で不起訴処分をうけた、愚か者の主婦です。 3年後の今回、起訴を覚悟しています。できれば、夫や子供たち家族に精神的苦痛を与えず、自分だけで罪を償えないかと。前回、夫が知ったとき、非常に精神的苦痛を与えてしまいました。(だからこそ、もう2度とと思い、3年暮らしていたのですが。) 窃盗に罰金刑ができ、略式裁判というものの存在を知ったのですが、あまり知識がありません。私のような場合、その略式裁判、罰金刑の可能性はあるのでしょうか。また、裁判を受ける場合、家族に知らせずに自分だけでできるのでしょうか。

  • 今晩、無灯火で車を走らせて罰金9000円を喰らいました。31日までに払

    今晩、無灯火で車を走らせて罰金9000円を喰らいました。31日までに払う納付書をもらったのですが、諸事情で払えません。今回は、何が何でも労役で払いたいのです。それも出来るだけ早く済ませてしまいたい。労役で支払う場合の流れというのは、どういう風になるのですか?先ず、もちろん警察に申し立てることになるのでしょう?それからの流れは? 地方都市在住ですが労役所というのは、どこの都市にでもあるものですか? 労役所ではどんな仕事をさせられるんですか? 9000円の罰金でしたら、何日働く必要があるんですか? 例えば、1日5000円としたら、2日働いたら1万円になりますが、差し引き1000円は私にくれるのでしょうか?労役が2日にまたがった場合、労役所で一晩寝ることになるのですか? 通勤なんてことは出来ないのですか? 色々質問しましたが、ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 先日、恥ずかしながら迷惑防止条例(盗撮)で逮捕されてしまいました…

    先日、恥ずかしながら迷惑防止条例(盗撮)で逮捕されてしまいました… 初犯で、略式裁判にて罰金刑となりました。 釈放されてから、被害者の方には辱め、不安を与え本当に申し訳ないことをしたと、心から反省の日々を過ごしています。 被害者の方には本当に申し訳ないのですが、こんな私にも応援してくれる人たちがおり、時間はかかるかもしれませんが、社会復帰して更生したところをみせたいと思うようになってきました。 迷惑防止条例などで逮捕され、社会復帰し、結婚まで至ったかたおられますでしょうか? その時の体験など聞かせていただけたら幸いです。 本当に、反省しています二度とこのような事はしないと心に誓って日々を過ごしています… どうぞよろしくおねがいします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6970CDWのソフトウェアをダウンロードした後に問題が発生しています。
  • メールでもFAX受信を確認したいができません。
  • Windows 8.1のパソコンで有線LAN接続しています。
回答を見る