• 締切済み

車の暖気しない方が燃費がいいという話

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.12

私の車は真冬は5分程度の暖気をしないと1キロくらい燃費が落ちます。 温度が上がらないと正常に機能しないセンサーもありますし、水温が低いうちは燃料を多めに噴出するためだと思います。 地域や走行距離、車種によっても違ってくるかもしれませんが・・・ それでも、もう少し暖かくなってきたら暖気はしません。 感覚的にはエンジンを掛けてアイドリングが落ち着いたら走りだす感じです。 ただ、エンジンだけでなく、ミッションやサスペンションなども暖める必要があるとおもいますので、走り出してしばらくはおとなしく走ってます。

関連するQ&A

  • 車の燃費について

    車の運転するとき燃費の向上を図るうえで、ニュートラル運転をすると燃費がよくなると聞いたことがありますが、本当でしょうか?ニュートラルにすると、エンジン回転数が落ちて、その回転分しか、ガソリンが噴出されない気がするのですが。オートマも一緒ですか?

  • バイクの暖気時について・・・

    バリオス2に乗っています。 エンジン始動時、もう暑いと思える昼間でも、チョークを引いてエンジンをかけています。(バイク屋にいわれたし、引かないとかからない…) そこで、質問です。 こんなもんなのでしょうか? また、チョークを引いてエンジンをかけたあと、4000rpmくらい回ってます。 で、ちょっとずつチョークをもどしていくと下がっていき、 最後は2000rpmがアイドリングの回転数です。 暖気時は通常の2倍くらいまで回転数が上がるものなのでしょうか? チョークを引いてるからだけでしょうか? なんか、バイクはこいつが初めてですし、暖気時がうるさいのでちょっときになってしまって…。 よろしくお願いします!

  • 暖気運転のしすぎ

    はじめまして。自動車の暖気運転のしすぎで車に与えるダメージを教えてください。(暖気運転をしようとエンジンをかけ、そしてエンジンを切るのを忘れてしまいました・・・それも10時間程・・・暖気運転時の外気温はマイナス10度程でした。エンジンの切り忘れについてはとても反省しています。)よろしくお願いいたします。

  • 暖気運転は必要?

    我が家の車は、5年前に新車で購入した、三菱シャリオグランディスです。 私はどこかで「今の車は暖気運転の必要はない」と聞いた記憶があるので、 特に暖気運転もせず、エンジン始動後、すぐに走り出します。 しかし、主人が「冬の間は最低3分は暖気運転しるように。そうじゃないとエンジンが悪くなる」と言います。 やはり主人の言う通りにするべきなのでしょうか? ちなみに我が家は兵庫県の瀬戸内海沿岸在住で、そう寒い地域ではありません。

  • 車の燃費、どちらがいいの?

    私は車を運転するとき、5分ぐらいならエンジンをつけたままにしているのですが、5分でもエンジンは切ったほうが燃費がいいのでしょうか? それとも、切るとまたエンジンをかけないといけないのでかけたままの方が燃費がいいのでしょうか?

  • ジムニーシエラATにお乗りの方にお伺いします。燃費について

    今、ジムニーシエラの燃費が悪い(と思っている)で困っています。 ひとつ前の型です。最新型のではありません。 だいたい、8~9。 毎日乗りますし、長距離走るし、標準的流れで標準的踏み方で走っています。 メンテもオイル交換とATオイル交換もしています。それぞれ3000キロと2万キロ毎に。 同型にお乗りの方に聞きたいのは、うちの車には下記のような症状があり、それが燃費が悪い原因の一つではないかと思っているので、下記症状が他の同型にもみられる現象かどうかを知りたいのです。 現在、うちのシエラは  (1)暖気時に、 なんと、 最初30秒くらいは 2000回転くらいであるが   その後に、 3000回転くらいで 暖気をする。  (2)夏の超暑いときでも、 水温系の針は、一番下(冷温)からわずかに2,3ミリ上に上がるのみである。 オーバークールで燃費が悪いのではないか?というのと、いくら小排気量(1300)でも、2万回転くらいまで回るレース用ならいざしらず、3000回転で暖気はないのではないだろうか?と思っているのです。 嫁のなので、結婚と同時に来たのですが、3000でオイル交換したときにも結構オイルも汚れて減っていたそうです。 そりゃ、こんな回転で、外気0度の真冬に暖気すれば、傷むだろうと思うんですが。 どなたか、このジムニーシエラの上記(1)(2)の症状が普通であるかどうかという点と、仮に異常な状態であるとして、それを改善するため、ひいては燃費を良くするために整備すべき点があればお教えください。よろしくおねがいします。

  • 燃費走行

    燃費を気にして、余り低回転走行をしていると、燃焼室近辺にカーボンがたまって、結果、燃焼効率が悪くなって、それを改善するために時々エンジンをレットゾーン近くまで回転させ、たまったカーボンを飛ばすとの書き込みを呼んだのですが、これは本当ですか? 調べてみたのですが詳しく書いてあるところがありませんでした。これをすると燃費が良くなったりするのですか?今の車は10年ぐらい乗ってるホンダ車です。燃費について色々と興味があるので教えてください!!

  • 暖気運転

    原付にサイクルや4サイクルやクルマ暖気運転って 何分位すれば良いでしょうか? 説明書には寒い時は長めにって書いてるのですが タコメーターや温度計付いてる場合は大体分るのですが 付いてないバイクはどれ位暖気運転するのでしょうか? 最近は性能アップしてるのでしなくても良いって 話も聞きましたし10秒でOKとも聞いたし エンジンだけ温めても意味がないので 低速で走らせて全体的に温めた方が良いとも 聞きました。 念のため停車状態で5分暖気させてますが実際どれ位 すれば良いか悩んでます。

  • 旧車な話(暖気とキャブ)

    アイドル回転がなかなか下がりません。 そもそもなのですが、キャブな旧車はどうやってアイドルを検知しているのでしょうか。 エンジン回転によって?そんなに簡単にできる機構がキャブにはありますか? とりあえずアイドルスクリューを弄ったのですが、1/4締めであんまり変わらない感じです。 ジェットを交換しない前提で話をしますが、若干上がりめなのは、スクリュー調整で改善しない場合、スロットルの戻りが悪いとかのぎこちなさや調整ミスでしょうか? 車屋にキャブ調整させたら、アイドル回転が高くなって戻ってきたのですが、それ以前はこんなんでは無かったので、調整不足だと思います。暖気運転に入るまで、アイドルスクリューは調整しない方が良いのか、最初から暖気時に調整して良いのか、そもそもアイドルをどう管理しているのか、よく判っておりません。 よろしくお願いします!

  • 暖気運転

    LEAD125を購入しました 通勤マシンとして使ってます 以前に乗っていた アドレスV100から乗り換えなのですが 暖気運転など全くせず セルでエンジン始動 ほんの数秒で アクセルを回して 発進 という乗り方をしていて 約10年 特に問題もなく 乗り終えました 今回購入したLEAD125は 暖気運転を最低でも2~3分 冬 寒くなると 更に長く と店の人に言われたのですが 以前のアドレスV100と 何か違いはありますか? 2ストと4ストの違いはありますが・・・ 暖気運転をしないと すぐに故障する とかあるのでしょうか 通勤の朝なので 時間がないもので。。。