• ベストアンサー

家庭菜園の土 火山灰から

toshihisakasiwaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

火山灰土は特徴として酸性が強いのとリン酸が土壌に吸着されやすく効きにくくなりやすいのが特徴です。排水性や保水力もあり物理性には優れています。酸性の改良には石灰を使いますが1度に入れると障害を起こしやすいので1年に苦土石灰で160キロ、消石灰で120キロ程度にしてください。リン酸は水溶性のリン酸は吸着されやすいので熔性燐肥か重過石を使ってください良質な堆肥の使用もリン酸の吸着性の改良にも役立ちます。簡単な酸性の測定キットが販売されていますからそれで測定してください。酸性が改良されればリン酸の吸着性も改良されます。最初は酸性でもよくできるサツマイモや里芋から栽培されるのいいと思います。通常は土壌改良には5年程度かかります特にホウレンソウや玉ねぎは酸性を特に嫌いますから注意が必要です。

EP71turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 白っぽい土でも改良すれば作物は育つようで安心しました。 文中の160キロ、120キロとは「kg」のことだと思いますが、土壌改良の面積「m2」あたりでしょうか、それとも土の体積「m3」あたりでしょうか?よろしければ補足ください。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 家庭菜園の土作り(雑草やざんさ)

    4畳程の家庭菜園があります。 昨年の収穫後は完全放置です。土作りを初めたのですが、雑草と去年のざんさ?が多く困ってます。 これらはどの程度取りのぞく必要があるのでしょうか?また、何か妙案はないでしょうか? 植えた作物は、トマト・いんげん・茄子・ピーマン・枝豆です。 ちなみに今年も同じ様な作物を考えてます。

  • 家庭菜園の土

    家庭菜園を始めようとレンガで大き目の花壇を作りました。トマト、じゃがいも、だいこん、、、夢は広がるのですが、容量が大きいため土を購入しようとしていますが、よくある家庭菜園用の土だと20袋くらい必要になりそうでもう少しリーズナブルな混ぜてつくる土を探しています。どのような割合で購入すれば良いか教えてください。

  • 家庭菜園の土作り

    現状:家の建替えの際、埋め戻しにより、家庭菜園があった場所に火山灰が投入されました。 場所:降雪地帯 広さ:約20平方メートル 元あった場所を掘ってみたら、地表から約25センチが火山灰+小石で、その下が黒土+少しの丸い小石でした。 この家庭菜園を低コストで復活させたいのですが、どのような方法が良いのでしょうか? 雪が解けてから、「30~40センチを掘り返し、篩にかけ、腐葉土か炭の土壌改良剤を混ぜ込む」ということを考えていますが、正しいでしょうか?

  • 家庭菜園:土壌改良(土が固い)

    家庭菜園です。 色々調べたのですが、経験者の方のアドバイスがいただきたく こちらに投稿させていただきました。 案がございましたら教えてください。 貸し農園で60平米の土地を借りています。 1年間、放置されていた土地であったことと、 もとは田んぼであった土地ということで、 雨の日は土がドロドロに(長靴が半分埋まるほど)まどろみ、 晴れの日は地割れする程、カチカチです。 今年の夏は、苦土石灰と醗酵牛ふんをまき 十分な夏野菜の収穫はできました。 ただ、もう少し土壌改良をしたいのですが、 あまり知識がなく園芸の本とにらめっこの毎日です。 まず、私の畑のケースで「堆肥」もしくは「腐葉土」での土壌改良をするということは 合っていますでしょうか? 醗酵牛ふんではなく「牛ふん堆肥」を選ぶということでしょうか。 実家が田んぼをやっているので藁がたくさんあるのですが、 干し藁をたくさんすきこむのはどうでしょうか? 冬に向けて、大根、白菜、水菜、にんじんなども植えたいと思い、 なんとか粘土質の土壌が少しでも良くなればと模索しております。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 食品にはいっている乾燥剤を、家庭菜園に撒いても大丈夫ですか?

    1. のりやお菓子等に入っている乾燥剤ですが、これは”使用後は石灰肥料として使用OK”と書いてありるものもないものもあります。 食品乾燥剤の石灰は、すべて家庭菜園に使用して大丈夫なのでしょうか? 2. また、電気ポットを掃除したところ、こびりついていた白いものが結構たくさん集まりました。調べたところ炭酸カルシウムだそうですが、これも家庭菜園の土壌に使って大丈夫かどうか、ご存知でしたら教えてください。 今、家庭菜園をはじめてみようと、土壌作りをはじめてみています。日本の土壌は酸性が強いそうなので、市販のものでなく、家庭にある身近なものでアルカリに役立つものがあればと探してみているところです。ちなみに、作物はトマトを育てる予定です。庭の土には、既にあさり等の貝殻を混ぜたりしています。

  • ぽっぴっぽー

    ぽっぴっぽーのpvで ぽぴぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ・・・・・・ のあとに野菜が流れてきますが ピーマン にんじん なすび 大根 ターサイ パプリカ ほうれん草 レモン トマト たまねぎ バナナ かぼちゃ ??? キャベツ ブロッコリー りんご この???のぶぶんがなんなのかわかりません; 教えてください

  • 家庭菜園での土の再生

    何時もお世話になっております。 家庭菜園を始めて3・4年になるのですが、毎年春に悩むことが2点あります。 1.一番沢山収穫できてうれしいのが、ミニトマトやしし唐なのですが、ナス科で連作障害があると言われて接ぎ木苗を購入して植えているのですが、この場合毎年連作しても問題ないのでしょうか? 2.初めは、プランタンや鉢などでも培養土+腐葉土+完熟牛フン+化成肥料などで使用していたのですが2年目以降も土の再生で再生材や肥料を加えていくと土の量がどんどん増えてきて、余ってきた土の処理に苦慮しております。でも、農家の方は、畑の土を毎年入れ替えるわけでもなく、肥料を加えていくだけで作物を育てているように思えるのですが、農家の方はやはり使う肥料も違うのかと思ったり、どのようにして土を何年も使い続けるようにしておられるのか、しかも春秋と同じところに2回も作物を収穫しておられるのを見ると、家庭菜園でも真似のできる土の再生法があるのか?と思っておりますが、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 家庭菜園しようかと思うのですが、土について教えてください。

    家を建てて25年になりますが建設中に裏に庭を造る予定で土を入れたのですが、掘り返してみると小さな石が混じっていて、言われたことがあって「ここは石が混じっているから家庭菜園には向かない」ってずっと諦めて居たのですが、本当に苗を植えても育たないでしょうか?日当たりは抜群なので勿体なく..詳しい方お聞かせください。(ナスやピ-マン等)

  • 除草剤がかかった菜園

    家庭菜園の一部が付近の除草剤の影響?で作物の出来がよくありません。どのようにして土壌改良や改善をすれば良いのでしょうか?。植えたり種を撒いても根が張らなかったり黄変します。

  • 家庭菜園

    家庭菜園の畑の土が緑色になってしまいました。何か作物に悪影響はありますでしょうか?作物に悪影響があるようであれば対策はどうしたらよろしいでしょうか?原因も含めアドバイス頂ければ幸いでございます。