• 締切済み

国連を目指し、院への進学を考えています(大学3年就活中・女)

就職活動中の、経営学を専攻している大学3年生(女・東京都在住)です。 (以前、他のサイトでですが、同じような質問を投稿させて頂きました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024270215 ) 将来国連(緊急援助に携わりたいためMFPかUNHCR)に入りたいと思っています… 大学時代は経営学を専攻しているたため、国際協力に関する開発学等をもっと勉強したいと考えています。(ちなみに英語も堪能ではないです。。。) 最初は国内の院に行こうと考えていたのですが、国連を目指すなら欧州の院のほうが良いようなので最近はそちらを目指そうと思っています。 そこで ------------------------------------------------------------- 一般職(主に学費を稼ぐ為+社会人経験を積む+勉強時間確保のため)で2年以上勤務 <この間も青年海外協力隊へ応募…専門性に欠けるためダメ元ですが> ↓ 欧州(おそらくイギリス、一年で修士学がとれるため)の院へ進学(ESL制度で半年~1年語学学校+1年修士課程) ↓ 外務省専門調査員、NGO、JICA、ソフト系の開発コンサル等で勤務 ↓ 35歳までにJPO/AE制度で国連へ *青年海外協力隊を考えているのは、一度は現場経験をしておきたい+奨学金が得やすくなる(聞いた話ですが)といった理由から。 *欧州の院に行く前にアジア経済研究所の開発スクールIDEASに行くことも考えています。 *学費について:卒業まで150万は貯金できそうです。幸い両親も協力的なので、全額は無理ですが貸してくれるようです。 ------------------------------------------------------------- という方向で考えています。 自宅からの勤務が可能で時間が確保できる総合職など無いかとは思ってのですが、現実的に考えてそうそうないと思うので一般職を考えています(…が、やはり給与面での不安はあります;)。 ・並々ならぬ努力と覚悟が必要なのは心得ていますが、このようなキャリアプランは無謀でしょうか?? ・また、欧州の院の費用は生活費も併せて2年で700万~といったところでしょうか?? ・外務省専門調査員に応募する際は、銀行か証券会社での勤務経験が有利になると聞いたので、卒業したら銀行か証券会社の一般職で働こうかと考えていますが、総合職でなければ有利にはならないでしょうか? ・一回就職するより浪人してでも院を受験した方がよいでしょうか?(またそうなると奨学金が必要です。学部時代の成績はあまり良くないので奨学金が出るか自信がないです…) 何か就職・院などに関して「今はこれをした方がいい」「この考えは間違っている」「このようなことは覚悟しておくこと」「こうした方がいい」等々、意見がありましたらなんでも結構ですのでアドバイスお願いします! 長々と失礼しましたm(__)m

みんなの回答

回答No.2

将来のことをまじめに考えていらっしゃるのですね。 それはとても好感が持てるのですが、 ただ、どうしてもちょっと将来のことを先走りすぎてる感じがしますね…。 私は研究者の卵として人文系の大学院博士課程に在籍していて、 いま外務省の専門調査員の内定をいただけそうな身なのですが、 そういった立場から見ると、 おそらく海外の大学院に進学するだけでかなり大変ですし、 それを一年で卒業するのはさらに大変で、 しかもその先、外務省専門調査員やJICAを考え、 さらにJPO制度に応募するとなると、 それらすべてをこなすのは東大の大学院生でも困難をきわめることではないでしょうか? かたや、なんとなくですが、 「学部成績がよくない」とか「一般職を考えている」という表現から、 理想と現実が噛みあっていないような印象も受けます。 外務省専門調査員やJICA、JPO制度など、 その道を本気で進むなら、 たとえていえば、来年の「東京大学公共政策大学院」の入試に必ず突破する、 というくらいの気概がまずは必要かな、と思います。 海外もそのへんの大学ではなく、 オックスブリッジやそれに準ずる大学院に行かなければならないかもしれません。 経済的な問題はさておき、これらの大学院に進学するために、 あなたはいま就職している余裕はありますか? いまからでもすぐに英語と専門科目の試験勉強をしなければならないのではないですか? そして、大学院は当然研究をするために行くところであり、 なにを研究するのか、その研究計画で大学院入試に合格できるのか、 ある程度具体的かつしっかりと考えなければならないのではないですか? 先のことはとりあえず脇においておいて、 いま目のまえのことにとにかく集中したほうがよいのではないでしょうか? まずは、キャリアパスを考えるのではなく、 じぶんが本当になりたいものが国連職員であり、 そのためには(それなりに名の通った)海外の大学院に進学する必要がある、 というところをしっかり考えたほうがよいのかなと思います。 ともあれ、大学3年生という分岐点で、 先のことを考えなければいけないとどこかあせっているのかもしれませんね。 過去の自分を思い出してみると、 いまの自分を10年まえの自分はおろか、 4年まえや2年まえの自分ですらなかなか想像できなかったのではないかと思います。 しかし、人生、必ずかなえたいと思いつづけた夢は必ずかなうそうです。 あせらず、将来本当にしたいことと、 そのために必ずしなければならないことと しっかり向き合うとよいのではないかと思います。 応援していますよ。

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.1

まず現場を見るという方向は賛成ですね。 一番近道はコンサルタントに就職じゃないかな。 国際開発ジャーナルという雑誌があるので、どういうコンサルが どういう受注をしているか眺めておいて傾向をつかんだほうがいいですね。 ただ質問者さんは専門分野が無いので難しいは難しいでしょう。 先に修士というのもありでしょう。特定の課題分野かフィールド(国、 地域)を持ったほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 院進学を考えながらの就活

    工学部の3回生なんですが院進学をするにしても企業の分析とかをして来たる修士1年の就活のために就活をするのはありですか?希望の会社を自由応募で10社ぐらい受けて企業の特徴や求めている人材を見出そうと思います。決して就職を延期するために院に行くのではありませんが今のうちから動いておくと2年後が楽だと思い就活します。経験者の方とか何かアドバイスお願いします

  • 院進学or就職

    私は、(元地方国立)大学で化学工学専攻の学部生です。 今何がしたいか分からず就職活動を初めました。 現在、そこそこ大手の企業に内定を頂いたのですが、学部生は生産技術からのスタートになるそうです。 選考で、技術の方に大変いい評価を頂き、将来的に研究開発に携わる人材と見ていると言われたのですが・・・ これは入ってみないと分からないことです。 やはり、今これがしたいと言う事が明白でなく、職種もやはり工学部を出たので、まず技術職と考えています。 また、技術ならやはり開発がしたいです。 これは勝手なイメージです。やはり研究職の方が面白そうというものですね。 そこで、院に行き専門性を高めながら、したいことも探すか、就職かで迷っています。 就職:勤務地に不満、職種に少し不満 院:金銭はどうにか納得、行くメリットがはっきりしていない がポイントです。 まぁ自分が将来研究を続けたいかどうかになるとは思うんですが・・・ お忙しいとは思いますが、何かアドバイス頂けると大変助かります。 お願いします。

  • 内定先に就職するか院進学か。

    中堅理系国立大学に通う者です。(農学系) 現在、大学4年で、就職活動に苦戦しながらなんとか先月内定を頂きました。 メーカーでの開発職を目指していたのですが 内定先は、大手インフラ企業の子会社の事務です。 こんな私でも認めてくださる人がいた事を非常に嬉しく思いましたが、 志望度は高くなく、軽い気持ちで受けていた企業でした。 安定性はありそうですし、給料、勤務地には不満はありません。 しかし専門性の高い仕事と思えず、やりがいをあまり見出せません。 また、就活を続けようとも考えましたが、この時期なかなか良いと思える企業がありません。 そこで、内定先に就職するか、院進学(後期試験)するか悩んでいます。 院進学をためらう理由としては ・2年後の景気がどうなるか分からないし、  就職できるときにしたほうがいいのではという思い ・現在の研究室にあと2年通うのは人間関係的に辛いということ (他大学に行くという選択肢もあるが研究テーマは現在のものが非常に面白い) ・年をとってしまうこと そもそも開発職に就くには院卒でないと厳しいと聞くので 開発をしたいのであれば、最初から院に行くべきなのでしょうか。 内定先は業界、職種ともに目指していたものとは全く異なるため、 一度この会社に就職してメーカーへの転職は相当難しいですよね? この時代、職があるだけでも幸せなことであると思っています。 けれど、一生に一度の新卒で、なかなか妥協できません。 無駄に高いプライドも邪魔をしています。 せっかく内定を頂いたのでそこで頑張ってみるか、院進学をするか、 どちらの選択が最善か、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 2浪の大学院進学

    こんにちは。 私は諸事情により、2浪して理系の私立大学(偏差値60くらい)入った者です。 今は2年(春から3年)なのですが、院に行くかどうか迷っています。 理系なら修士までは行っといた方がいいと思うのですが、 なにせ私の場合は2浪しています。 実力しだいなのは分かっていますが、一般的に2浪は学部卒で就職するのと、修士で就職するのはどちらがいいのでしょうか? 大手メーカーに勤めたいと思っています。 大学院では猛勉強することを前提で、回答よろしくお願いします。

  • 英国の開発学系の大学院に進学するには??

    現在、早稲田大学法学部三年生の者です。 海外の大学院で開発学を学び、将来的にはUNDPやUNICEFでの勤務を希望しています。特に、イギリスではロンドン大学やサセックス大学など、開発学を深く学べる院が多く、国連職員もそこからの出身が多いようで、ぜひ学んでみたいと思っています。 しかし、イギリスの院は専門性が高く、いきなり入るのは困難であると聞きました。 特に、私のような法学部生は、学部課程で経済学系の教科を多く取っておらず、早稲田から目指すのは難しいと考えています。 また、残念ながらGPAも低く、2.8ほどしか見込めません。 そこで、三つの選択肢を考えました。 (1) 日本の開発学を学べる大学院で修士号を取得し、海外大学院の修士に挑戦。 (2) 早稲田大学卒業後に、専攻を法から経済に変更し、国内の大学で学士号をとり、その後海外の院へ。 (3) 早稲田大学卒業後に、専攻を法から経済に変更し、アメリカの大学で学士号をとり、その後海外の院へ。 今の自分にはこれぐらいしか思いつきませんでしたが、実際、どの道を選ぶべきかよくわかりません。。。アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院進学か就活か

     文系の大学3年生です。  現在、進路について迷っています。まだ大学に残って勉強・研究したいという気持ちから、とりあえず法学政治学系か公共政策学系の大学院に進学し修士号を取得した上で、就職する(大学院で学んだことを、例えばシンクタンクや企業の研究員といった形で、直接に生かそうとは必ずしも思っていません)か、博士課程に進んで研究者を目指すかを決めたい、というのが私自身の第一の希望です。他方で、私の大学卒業時期が「団塊の世代」大量退職期の最後ということもあり、昨今の不景気とも相まって、修士課程に進めば逆にせっかくの良い就職の機会を失ってしまうのではないか、という危機感もあります。親などは、特に後者の危機感から、私に強く学部卒での就職を勧めてきます。  現在の社会経済情勢を踏まえた場合、やはり現在大学3年生の私が、文系の修士課程に進んだ上で一般企業の総合職や政府系機関等に就職するのは、一般的に不利なのでしょうか??真剣に悩んでいます、回答頂ければ幸いです。

  • 社会人経験を積んでからの院進学

    法学、政治学、社会学など社会科学系の場合、学部→修士(→博士)とずーっと大学に居るよりは、いったん就職して社会で社会人経験を5年でも10年でも積んでから、大学院に通い(休職する・しないは別にして)、大学の先生になったりしている人をかなり見ます。 事実、大手企業に入って、しばらくしたら院進学を考えることは可能なのでしょうか? 私の知っている例では、 学部卒後→帝人(株)入社→三井住友銀行に転職→院進学→MBA教授 なんていう会社を2つ渡り歩いた人も知っています。 もちろん企業に就職したら、職務を全うすることが責務ですが、ゆくゆくは大学で研究者として活躍したいと思っています。 ストレートに院に進むべきか、一度社会人経験を積むべきか、迷っています。また私の場合、今の国立大で1浪1休学なので実質2浪ですから、学部卒で24歳ですからギリギリ新卒枠で就職活動できますが、修士まで進むと26歳になってしまいます。ここらへんも考慮してレスお願いします。 また、一般企業よりも公務員として勤務しているほうが院進学などはしやすいのでしょうか。おそらく、基本的に企業は「利益にならないこと」には無関心だと思うので、社員の個人的な学究活動には支援など一切しないものと覚悟はしています。

  • 院に進学して同じ企業の受け直しってどうでしょう?

    僕は理系なんですがこの春営業職で就職活動をしていました。 しかしどうやら就職が決まりそうにありません。 それで院に進学し、次は研究職で就職活動をしようと考えています。 営業職もおもしろそうなのですがさすがに院に進学して営業職に就くのは今までやってきたことをムダにしてしまう気がして。。。 それで質問なのですが過去に一度その企業にエントリーしていたら二年後受けるときになにか問題があるでしょうか? 名前が記録されているとかありますか?それで名前が一致する人ははじかれちゃうとか。 まったく問題ないですか? よろしくおねがいします。

  • 理系で+4・・。院へ進学か?就職か?

    はじめまして。 初投稿ですがよろしくお願いします。 1浪1留の後、2年休学して今年の春から復学し、今は物理の3年をやっています。 今年で25になります。 当初は院へ進学して研究開発職に就くか、大学に残り研究者になりたいと思っていました。今でも同じです。 しかし最近になり、「院を出たとしてもその時自分は28歳。28で就職なんてできるだろうか。それよりも学部卒で就職したほうがいいのではないか。」と考えるようになりました。 幸い、親からの経済的援助はまだ数年受けられる状況(自宅から旧帝に通っています)にあり、完全に年齢だけが理由で上のように考えました。 しかし、物理で学部卒の人間では研究開発職に就くことは難しいのが現状だと思います。 かといって、院へ進学しても年齢的に就職できるのかどうか不安です。この不安が払拭できれば院へ進もうと決めることができるのですが・・。 長文になりましたが、 「今の状況で院を出ても、年齢的に就職は可能か?」 について皆様のアドバイスを頂ければと思い投稿しました。よろしくお願いします。 学部卒でも院卒でも+4には変わらないとは思うのですが・・。 もし難しいとなれば、職種を研究開発以外にも広げて今秋から就活を始めなければならないと思います。 ちなみに今までの大学の授業の成績は不合格もかなり多く、留年休学したのも勉強についていけなかった為です。休学中もバイトはしてましたがそれ以外何も建設的な事はしていませんでした。投げやりでした。今では反省しています。 こんな人間ですので、就活でも大苦戦することは目に見えているのですが・・。 こちらの面でも、同じような経験のある方がいましたらアドバイス頂けるとありがたいです。 またしても長文になりました・・よろしくお願いします。

  • こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の

    こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の学部選択で迷っています。 私は将来、国際協力に興味があり、国際協力機関やNGOに就職したいと考えています。国際協力=国際関係学部と考えていたのですが、青年海外協力隊の募集を見たところ土木、加工、教育、農業などの専門分野から派遣されていることに気づき、専門職を目指した学部に行った方がいいのではないか、と考えました。 そこで、医療系の大学で看護師、保健師、助産師の資格をとりたいのですが、看護学科卒業で国際協力機関やNGOなどに就職することはできるでしょうか?大学の選択科目に国際関係論というものはありましたが、国際関係学部ではなくこの道でいいのかとても迷っています。 国際関係学部に行き本当に就職できるか不安もあり、一般企業に就職したら後戻りができない気もして、しかし看護学科は病院就職がほとんどなので、看護師になって国際協力に関連した仕事につけるのかも疑問です。 将来の夢を叶えるためにはどちらの学部で学ぶのがいいのでしょうか。時間があまりないので回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう