• ベストアンサー

不動産資産があればオーバーローンは可能?

m_inoue222の回答

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.8

#6です >800万円の買取査定があるので売ろうと思えばすぐに売れるのですが 売れた価格が1050万円だとして差額は250万円 無理して500万円余分に借りるとその利息は250万円 消えて無くなりますね わたしなら250万円安くても売ってから借ります 3000万円の物件 ・800万円で売る...借入2500万円...無理なく借れるでしょう ・3300万円の借入..無理なローン...手持ち物件が売れた時点で繰り上げ返済? 1年も売れないのなら売り出し価格が実状に沿っていない価格... 「古家付き土地」...普通は「土地の価値-解体費用」が相場 私なら1000万円で売り出し、 3ヶ月で売れなければ900万円 に値下げ それで売れなければ業者に800万円で売り飛ばす(仲介手数料が不要でしょう) 今の時期「1000万円の土地」より「800万円の現金」が有利です >諸費用分までローンでまかなうには工務店に結託してもらわないと無理でしょうか? 貸してくれる金融機関は有ります http://www.jabankosaka.or.jp/ja/kariru/zyutaku.html 「諸費用込み住宅ローン」「120%住宅ローン」 まともな銀行も用意してくれています >工務店に結託してもらわないと無理でしょうか? そんな工務店も有ります 10年前に一度しました...私も前科1犯です...(笑)。 手持ち資金はあったのですが賃貸用物件を購入する資金に廻したくて...(工務店は私の伯父でしいた..。) ただ、よほど信頼できる工務店でないとお勧めは出来ません で、初めて家を建てられる方はそんなツテは無いのが普通です

aosawagani
質問者

お礼

なるほど・・・・ 確かに安く売ってでも借り入れを低くした方が特になる可能性が高いかもしれません。 ありがとうございました。もう一度考えて見ます。

関連するQ&A

  • 不動産に詳しい方教えてくださいお願いします!

    32歳既婚女性です。 実家の東隣、地続きの土地(屋敷を含め)が最近競売に出されました。 買うべきかどうか迷っています。 条件としては ・216坪縦長(築50年の古い家・トイレは汲み取り式&倉庫付)で1580万円 ・実家の前の狭い道(幅1.7m)からしか出入りできない土地なので、  今の新しい建築の基準上、新たな家の建築は無理なため、  なかなか買い手がつかない土地   狭い道を広げれば(幅2mに)新築でき、生きた土地になるが  その土地は実家が所有している(←ここがポイントです)  為、他の人が広げるのは無理 ・今のところ坪8万くらい(相場は15万前後ですが買い手がつかない  為激安)家の解体費用は別 交渉次第でもっと安くなる可能性あり? ・不動産屋の話では家主は借金があり(売りたいというより)売らざ  るを得ない状況?のようですがまだ住んでます ・最終的には競売となる可能性もありらしいのですが、知らない人に  買われるのはちょっと心配です。。 素人でわかりにくい説明で大変恐縮ですが、私的には またとない話なので216坪全部購入し、2mの道をつくって 100坪くらい売ってトントンになれば買っても良いかなぁ~?と考えています。 こういう場合、どのような段取りをしたら良いのでしょうか?? 買ったは良いが土地が売れない。。というのはさけたいし。。 色々税金もかかりますよね? また、現在8万の坪単価ですが、もっと安くなるのでしょうか?

  • 不動産担保ローンの審査について(写真撮影)

    自宅を担保に不動産担保ローンを組もうとしております。 希望金額は2000万円で、一次審査で(登記簿謄本なども全て提出済み)「物件の評価は大変よく、ご希望の金額の融資が可能です」とお返事頂きました。 (3年前に土地・建物あわせて5500万円程で購入。25坪。地下鉄の駅からも近くこの辺りの坪単価は150万円くらいでしょうか。ローン既に完了しております。) で、質問はといいますと、これから本審査に入るにあたって家を実際に見に来るというのです。そこまでは分かるのですが、自宅の中の各部屋の「写真」を撮るというのです。家の中の、それも各部屋の写真なんて本当に撮影する必要があるのでしょうか?? 相手の話の中に、「我々は土地のみしか評価しませんので」という言葉もあったのに、それならなぜ家の中を調査するのでしょう・・・ どこもそんなものなのでしょうか?

  • 不動産に詳しい方教えてください!

    31歳既婚女性です。 実家の隣、地続きの土地(屋敷を含め)を買うべきかどうか迷っています。 条件としては ・216坪縦長(築30年以上の古い家・トイレは汲み取り式&倉庫付) ・実家の前の狭い道(幅1.7m)からしか出入りできない土地なので、  今の新しい建築の基準上、新たな家の建築は無理なため、  なかなか買い手がつかない   狭い道を広げれば(幅2mに)新築でき、生きた土地になるが  その土地は実家が所有している(←ここがポイントです)  為、他の人が広げるのは無理 ・今のところ坪8万くらい(相場は15万前後ですが買い手がつかない  為激安)家の解体費用は別 交渉次第でもっと安くなる可能性あり? ・不動産屋の話では家主は借金があり(売りたいというより)売らざ  るを得ない状況?のようです ・最終的には競売となる可能性もありらしいのですが、知らない人に  買われるのはちょっと心配です。。 素人でわかりにくい説明で大変恐縮ですが、私的には またとない話なので216坪全部購入し、2mの道をつくって 100坪くらい売ってトントンになれば買っても良いかなぁ~?と考えています。 こういう場合、どのような段取りをしたら良いのでしょうか?? 買ったは良いが土地が売れない。。というのは絶対さけたいし 性格的に叩いても橋を渡らないタイプなので、迷っています。。 また、現在8万の坪単価ですが、もっと安くなるのでしょうか・・

  • 隣の家を買った場合、固定資産税、不動産税はどのような扱いになるのでしょうか

    実家に隣接する隣の家(土地と建物)を買い、実家を取り壊し隣家に住もうと考えております。隣家とは現在垣根などなく、取り壊した後は、庭にしようと考えています。現在実家と隣家は夫々名義も違うので固定資産税を払っていますが、所有者が一人となった場合の固定資産税や不動産税はどのようになるのか、いくらぐらいになるのか教えてください。ちなみに取り壊しを考えている家は築40年(総床面積約40坪程度平屋・土地面積約80坪)、隣家は築20年(総床面積約60坪2階建て・土地約80坪)です。

  • 融資についての質問です!例えば学生でも、一億の資産価値のある不動産を所

    融資についての質問です!例えば学生でも、一億の資産価値のある不動産を所有していれば、銀行等はそれを担保としてそれなりの融資をしてくれるものなのでしょうか?

  • 旗竿地の敷延がうちの土地じゃない?

    父が旗竿地を所有していますが、 その土地の敷延の一部が別人の所有として登記されています。 (登記簿上では倒産した会社の所有となっているそうです) 購入当時は気づかなかったそうですが 売却を考えて査定してもらったところ、上記の事実が判明しました。 現在は、再建築不可の50坪の土地に、築25年の古家がある状態です。 はっきり言って買い手がつくとは思えません。 この場合、前面の土地を買い取って、 一つの土地として売却しなければいけないのでしょうか?

  • 不動産に詳しい方教えてください!

    31歳既婚女性です。昨日もご質問させていただいたのですが、色々な方のご意見をいただきたいので良かったらお願いします。 実家の隣、地続きの土地(屋敷を含め)を買うべきかどうか迷っています。 条件としては ・216坪縦長(築30年以上の古い家・トイレは汲み取り式&倉庫付) ・実家の前の狭い私道(幅1.7m以下)からしか出入りできない土地  なので、今の新しい建築の基準上、新たな家の建築は無理なため、  なかなか買い手がつかない   狭い道を広げれば(幅2m以上に)新築でき、生きた土地になるが  その土地は実家が所有している為、  他の人が広げるのは無理(←ここがポイントです) ・今のところ坪8万くらい(相場は15万前後ですが買い手がつかない  為激安)家の解体費用は別 交渉次第でもっと安くなる可能性あり? ・不動産屋の話では家主は借金があり(売りたいというより)売らざ  るを得ない状況?のようです ・最終的には競売となる可能性もあり(多分坪4~5万まで下がる  かも)らしいのですが、もし競売で知らない人に買われるのは  色々な面でちょっと心配です。。 素人でわかりにくい説明で大変恐縮ですが、私的には またとない話なので216坪全部購入し、2mの道をつくって 100坪くらい売ってトントンになれば買っても良いかなぁ~?と考えています。(で、残りの土地に数年後自宅を建てても良いかなぁ。。と) こういう場合、どのような段取りをしたら良いのでしょうか? 買ったは良いが土地が売れない。。というのは絶対さけたいし 性格的に叩いても橋を渡らないタイプなので、迷っています。。 競売にかけられるまで様子をみた方が良いのでしょうか?

  • 不動産に詳しい方教えてください!

    31歳既婚女性です。以前にもご質問させていただいているのですが、色々な方のご意見をいただきたいのでもし良かったらお願いします。 実家の隣、地続きの土地(屋敷を含め)を買うべきかどうか迷っています。 条件としては ・216坪縦長(築30年以上の古い家・トイレは汲み取り式&倉庫付) ・実家の前の狭い私道(幅1.7m以下)からしか出入りできない土地  なので、今の新しい建築の基準上、新たな家の建築は無理なため、  なかなか買い手がつかない   狭い道を広げれば(幅2m以上に)新築でき、生きた土地になるが  その土地は実家が所有している為、  他の人が広げるのは無理(←ここがポイントです) ・今のところ坪8万くらい(相場は15万前後ですが買い手がつかない  為激安)家の解体費用は別 交渉次第でもっと安くなる可能性あり? ・不動産屋の話では家主は借金があり(売りたいというより)売らざ  るを得ない状況?のようです ・最終的には競売となる可能性もあり(多分坪4~5万まで下がる  かも)らしいのですが、もし競売で知らない人に買われるのは  色々な面でちょっと心配です。。 素人でわかりにくい説明で大変恐縮ですが、私的には またとない話なので216坪全部購入し、2mの道をつくって 100坪くらい売ってトントンになれば買っても良いかなぁ~?と考えています。(で、残りの土地に数年後自宅を建てても良いかなぁ。。と) こういう場合、どのような段取りをしたら良いのでしょうか? 買ったは良いが土地が売れない。。というのは絶対さけたいし 性格的に叩いても橋を渡らないタイプなので、迷っています。。 競売にかけられるまで様子をみた方が良いのでしょうか?

  • 現在収入が年金受給のみの64才です。築12年、土地440坪、住居40坪

    現在収入が年金受給のみの64才です。築12年、土地440坪、住居40坪の家を不動産仲介で売りに出しています。残債はありません。仲介業者とは3ヶ月毎の専属契約を結んでおります。しかし、高額、個人が住むには土地が広すぎる等の理由で中々買い手がつきません。 そこで質問なのですが、今のこの状況で銀行、あるいは金融会社に不動産担保ローンの申し込みをする事ができますでしょうか?

  • 不動産担保ローンについて

    現在家を新築中です。 建築している土地が先代の名義のままになっており、融資が実行されない状態です。 遺産分割協議書を作成して、名義変更を急いでおりますが工務店への支払い期日に間に合わない可能性がでてきてしまいました。 そこで、主人の不動産を担保にしてお金が借りられないでしょうか。 1.自宅とは別の不動産。(築25年の中古住宅、土地100坪)   評価額は低いと思われます。 2.ローンはなく、抵当権もついていない。 3。現在、賃貸住宅として貸し出し中。 夫婦の合算収入は800万程度。 夫婦ともに勤続5年以上。 ほかに借金はなし。 できれば銀行系でローンを組みたいのですが可能なのでしょうか。 不動産担保ということで、評価額以上の借り入は難しいですか? なにぶん素人なのでわからないことだらけです。 すみませんがよろしくお願いいたします。