• ベストアンサー

遺産について

昨年祖父がなくなりました。 先祖代々より引き継ぐ土地や遺産を父の兄(長男)が勝手に自分名義に変え、使いたい放題しています。 祖母、他兄弟への遺産分配を訴えていますが、長男は聞く耳を持ちません。 祖父の生前、祖父の日常の面倒は長男以外の子供や孫達が世話していました。 長男は病院の送り迎えぐらいしかやっていませんでしたが、入院時の身元引受人やキーパーソンはカルテ上長男になっていました。 長男は祖父の主治医に痴呆との診断書を書いてもらったとの発言をしています。(実際に診断書は確認していません。祖父と接しているかぎり 痴呆症状はありませんでした。亡くなる直前まで意識レベルはっきりしていました。高齢でしたので頑固な性格で、昔の話をよくすることはありました。) 長男は祖父は痴呆症であったので長男が管理すると遺言を書かせたといっています。 医師は家族の訴えで痴呆症との診断書が書けるのでしょうか? 財産の分配でこのような長男の勝手ができるのでしょうか? 法律について無知なので誰か教えてください。 長男の土地に入ると嫌がらせされたり、脅迫され困っています。 平等に分けることはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megomama
  • ベストアンサー率54% (153/281)
回答No.2

一番最初に確認していただきたいのは、ご長男が主張する「遺言書」が確かに存在するかどうかです。 そしてその遺言書が法的効力のあるものかどうかも重要なことかと思います。 ご質問の内容からお父様が痴呆の症状があるのでしたら遺言書があった場合以下のことを確認してください。 遺言書作成に対してはいろいろな制約などがあります。 普通方式の遺言と特別な方式による遺言がありますが、この場合普通方式の遺言に該当すると思われます。 1 自筆証書遺言 お父様の直筆で日付入りで書く 2 公正証書遺言 簡単に言うと公証人役場で作成 3 秘密証書遺言 死亡するまでに秘密にしておく遺言書ですが、質問者の場合質問内容から該当しないと思われます。 ですから民法定める方式を満たしていない遺言書は無効です。 (民法960条) またご長男がその遺言書を詐欺や脅迫をしてお父様に遺言書を作らせたり、また偽造、変造したことなどがあれば、彼は法定相続人の地位を失います。(相続欠格 民法891条) でもご長男に子供がいた場合子供が代襲相続人となります。 土地がご長男の名義に変更されているとのことですが、とりあえず(第三者などいろいろありますがまずはさておいて)不動産の対抗要件は「登記」なので、ご長男名義で登記済みかどうか法務局で確認してください。 あとは込み入っておりますので家庭裁判所に行ってご相談されることをお勧めいたします。

cindy2165
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 さっそく法務局での確認をおこなってきます。 長男には前妻との間に三人の子供と後妻の連れ子がいます(連れ子は何人いるかはわかりません)。長男と後妻の間には子供はいません 前妻との子供一人(長男)には財産相続を考えているようですが残り二人には一切渡さないといっています。 後妻の連れ子にも相続の権利かあるのでしょうか? 後妻の親戚には先祖からの財産は渡したくありません。

その他の回答 (4)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

>祖父が亡くなった後も、祖母や他兄弟の同意がなければ名義変更はできないとのことでしょうか? 出来ません >これまで先祖より引き継がれた土地は長男が引き継ぎ長男名義にし、他兄弟は必要な一部の土地だけ(家を建てるなど)自分名義にするというシステムが親戚一同の暗黙の了解になっておりました。(女は嫁ぐためほとんど土地など相続してない。) 了解があって合意に至ればなんだってOK です。 >祖父は長男で他男兄弟はいないので先祖からの土地を引き継ぎ自分の子供が家を建てる以外は手をつけずに守ってきました。(土地を他人に売買し金儲けに使うことは良心が許されなかった) 実質上家業である事が多く、家督相続の場合は、養子を取ってでも優秀な人物に家督を譲りました。つまりごく潰しに家督は渡さず、奉公に出されるか、分家の冷や飯食いですね。それは惨めなものです。 >これまでのご先祖様もそうだったようです。それで長男が多く土地をもらっても土地をめぐるトラブルはなかったようです。 親族会議をしましたが張本人(長男)は出席しません。 祖父が仮に80歳だったとします。そうすると、戦前の生まれで、家督相続制度の時代に生まれています。当然、相続のときに以前の慣習を元に合議して解決しているものと思われます。 家督には、家業だけではなく社会保障的な側面もあり、それはある意味 慣習や常識として 法律に「公序良俗」として生きています。 また、財産の維持に貢献する費用低減のための働きをしていれば、当然にその寄与分は認められるし、家業があり その分割が著しくその価値を低減せしめるものであれば 当然に現物分割は適切ではないと思います。 たとえば、土地建物や有体動産が1億の価値があったとしても、その維持管理に年間相当の費用がかかる上に現在営業がショートしている。 現金を全額分けて不動産と家業だけを相続したら、立て直すための道がふさがれてしまう。 この場合は、全て競売で処分して現金で清算するしか方法がなくなります。従業員や取引先の今後を考えてそれがどのくらいの費用負担になるのかどうかと言う点は考えるべきでしょうね。 >現在調停申し立てるための準備中です。 調停はあくまでも決定に対しての強制力があるだけで、合意形成のための話し合いです。自由に意見もいえますし、お互いに譲歩する事が求められます。顔を合わせない事も可能です。 >長男の土地に入ると嫌がらせされたり、脅迫され困っています。 特に占有が使用貸借などで明確に引き続いているのでなければ 今は、暫定的に共有です。ですから、保存行為は共有者に認められております。

cindy2165
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祖父は90歳を過ぎていましたので家督相続制度であったと思います。 遺産のことで家族がもめて非常に惨めです。 法律については全く知識がなかったので助かりました。

  • futtu
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.4

常識のない相続人がいる場合、遺産分割協議をしないで、相続人全員名義にする法定相続登記をして、その相続人にプレッシャーをかける戦法もときには効果がありますよ

cindy2165
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よい戦法を教えていただきました。

  • megomama
  • ベストアンサー率54% (153/281)
回答No.3

再度ご質問がありましたのでお答えしますね。 法定相続人の順位 お祖父様の配偶者であるお祖母様がご健在なようですから彼女がいかなるときも相続人になります。 第一順位 子及び代襲相続人 第二順位 直系尊属(親など)→お祖父様のご両親がご健在なら該当 第三順位 兄弟姉妹及び代襲相続人 ※ただし代襲相続人は一代限り ですから当然お祖母様にも相続の権利があります。 子供達にも権利があります。 孫は法定相続人ではありませんが、お父様のお兄様(ご長男)が相続欠格になった場合、お父様のお兄様(ご長男)の子供達が代襲相続いたします。 お兄様(ご長男)と前妻の子供達三人は当然代襲相続人となります。 後妻さんに何人子供がいても法定相続人にはなりえません。 ただし一つ確認していただきたいのは、相続については養子縁組した場合も法的にも認められています。 ですからお兄様(ご長男)と後妻さんの子供達が養子縁組をしているかどうかです。 先ほど言いましたとおり養子縁組をした場合相続の権利が発生したします。お兄様(ご長男)の嫡出子と同じ扱いになります。 ですから、彼ら、彼女らにも代襲相続の可能性があります。 こういった場合、何があるがわかりませんので、事前に調べておいたほうがいいと思います。

cindy2165
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後妻の子供は前夫の籍にはいっており養子縁組はしていません。 安心しました。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

勝手に名義を変えることは出来ません。 遺言書があるなら、家裁で確認するはずです。 協議がまとまらないなら、家裁に調停を申し立ててください。

cindy2165
質問者

お礼

祖父が亡くなった後も、祖母や他兄弟の同意がなければ名義変更はできないとのことでしょうか? これまで先祖より引き継がれた土地は長男が引き継ぎ長男名義にし、他兄弟は必要な一部の土地だけ(家を建てるなど)自分名義にするというシステムが親戚一同の暗黙の了解になっておりました。(女は嫁ぐためほとんど土地など相続してない。) 祖父は長男で他男兄弟はいないので先祖からの土地を引き継ぎ自分の子供が家を建てる以外は手をつけずに守ってきました。(土地を他人に売買し金儲けに使うことは良心が許されなかった) これまでのご先祖様もそうだったようです。それで長男が多く土地をもらっても土地をめぐるトラブルはなかったようです。 親族会議をしましたが張本人(長男)は出席しません。 現在調停申し立てるための準備中です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産について

    質問させていただきます。 今年の初旬に、祖父が他界しました。 祖父には配偶者と子供が2人(長男・長女)おり、子供の内1人が私の母親です。 私から見て母親(長女)はすでに他界しており、私が代償相続人とし、祖父の遺産を譲り受けることになりました。 長男から、遺産を振り込みで分割して月々支払いたいと私の父に相談があり、2人で勝手に話しをして、決めそうなんですが、3回目の振込みから、入金が無い状態になっています。 遺産相続にあたり、遺産分配協議や、書面上の同意等も無く、長男がかってに祖父の口座から、 遺産を使用しているようなんですが、法律上問題ないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続について。

    遺産相続について質問です。 先日、父方の祖父が亡くなりました。 私の父は20年ほど前に既に他界しております。兄弟が父(長男)、弟、妹の3兄弟です。 現在、遺産相続について話し合いを進めております。弟と妹が「自分たちが他界した後に、残った貯金や(土地を持っているので)土地を全部まとめて現金に精算してから、孫の私に渡す」的なことを言っています。 それって法的におかしくないでしょうか? 父が亡くなっている場合は孫の私に分配されないのでしょうか? もともと本来であれば、長男である父を含めた3兄弟で分配するはずなのに、父が亡くなってるのを良いことに都合のように言ってるようにしか聞こえません。 拙い文章で大変申し訳ありません。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 見えないものが見えてきました。遺産について。

    親父が死んで見えないものが見えてきました。 まず第一に、親父よりまだお祖父さんが生きている事。 第二にお婆さんは死んでいる事。 そのお祖父さんかお婆さんの遺産を親父が強制的に放棄させられている事。 第三にお祖父さんの子供は親父と妹の二人で、今は妹(長女)だけだと言う事。 第四にお祖父さんの土地は全てお祖父さんの土地ではなく、死んだお婆さんの名義のままである事。 第五に自分は長男である事。 質問と言うか聞きたいのですが、孫の自分は長男で墓守をしなければならないのか? その土地を守って行かなければならないのか? 親父の意思を継がなければならないのか? お祖父さん、お婆さんの遺産を相続できるのか? まだ聞きたい事はあるのですが今はこんなところです。

  • 遺産相続がらみ・・・(長文です)

    私の父のことですが、祖父の遺産相続について大変困っています。 祖父は今年4月に亡くなり、遺産相続について遺書を残しています。内容は、長男に土地。次男に祖父と共に住んでいた家とその土地。四男に住宅地用の土地。そして私の父(三男)が残りすべて(主に農作地)となっています。 ですが、これについて、長男が納得していません。長男とその嫁は、祖父の財産をすべて独り占めしようと考えたらしく、あらゆる手段を使って、特に実質家の跡継ぎとなった父に対していろんなことをしてきます。 それもそのはず、長男には5千万の借金があるそうです。20年前に結婚後家を出て、3年ほど前に大きな家を建てたためだと思われます。だが、その家は息子の為で、自分は実家を継ぐつもりだったといいます。(親戚の話だと、嫁が実家は嫌だといって出て行ったそうなんですが・・・) と、まあいろいろありますが、 長男が欲をむき出しにしていて、家の代々の財産を借金のために売り払われては困るということで、祖父は税理士かなんかに依頼して遺言書を残しました。 ですが、そんなことはおかまいなしで、なんとしても財産を手に入れようと、ありもしない暴力事件をでっち上げて調停を起こしたり、父が暴力を振るったかのように警察に通報したりします。 相手が追い詰められている分、何をしてくるかわかりません。何かアドバイスをください!!(分かりにくい文ですみません)

  • 自己破産と遺産

    私には500万の借金があり自己破産の準備をしていました。 ところが今月父が急死して遺産は妹が生前贈与の形で受け取っていたので問題ないかと思われるのですが、心配なのは父の兄弟で現在分配してる土地の事です。祖父から相続した土地は長男が買ってその土地の単価を計算して現金でそれぞれの兄弟に分けられます。長男は相続人が代わったので私と妹の書類などを送ってくるようにと言ってます。 でもその相続する人たちの中に自己破産する私がいて伯父たちに迷惑はかからないでしょうか?遺産放棄したほうがいいでしょうか? 因みに借金は遺産よりかなり多いです。 伯父たちに迷惑がかからないでしょうか?

  • 遺産争い

    なんで遺産争いなんてするんでしょうか?親の兄弟が遺産争いで泥沼らしいです。 相続が何億とかあれば別ですが祖父にそんな現金もなければ土地や生命保険だけです 娘2人が畑や田んぼの土地も売って分配しろ 親父は田畑は売りたくない これまで親父と祖父が米や農作物を作って毎年娘の所に送って来た恩も忘れて 金にしようとしてるらしいです。 単純に祖父に遺産の現金がないからどうにかして土地を貰おうとしてます 遺書がないので法律に沿うと思うんですが なんで兄弟でそんなもめるんでしょうか? 普通ですか?

  • 遺産相続

    父名義の遺産の相続に関する質問です。遺産の相続人母は他界し子供5人の内次女、次男の 2人だけが生存しております。父の希望は孫(亡き長男の子供)に先祖代々の農地と家屋敷を相続させ将来的には土地を守って欲しいと願っております。次女、次男ともに遺産相続の意思はなく 孫に全てを相続させる事に同意していますが孫は現在小学生です。親権を持つ長男の嫁は 農業に一切関心がなく先祖代々の土地に愛着はありません。孫が成人するまで、相続された屋敷 農地が勝手に処分される事なく孫が成人するまでの遺産相続の管理を遺産放棄した次女と次男が 代理人として守っていく事は法律的に可能でしょうか? 未成年の孫が成人するまで、孫本人の意思があっても相続された屋敷、土地に手を出すことができないようにする良いアドバイスをお願いいたします。

  • 母方の祖父の遺産=不動産(実家)で揉めています。

    母方の祖父の遺産=不動産(実家)で揉めています。 考え方が分らないので、教えてください。 母方兄弟は5人兄弟。 建物は長男と祖父の共有名義ですが、実際支払いをしたのは長男。 土地は祖父名義のもの。 もともと長男家族と祖父母で暮らしていた家ですが、23年前に長男は転勤で家を出ました。 そのあと祖父母だけで暮らしていましたが、祖母が亡くなり、祖父の世話をするために長女とその娘が介護をするということで無家賃で暮らしていました。 そして一昨年秋、祖父が亡くなり、その土地&建物をどうするかで折り合いが付かず、そんな中、長男が仕事の都合で実家に戻らざるを得ない状況となりました。 長男は23年間実家に不在の間ローンの支払いを続けました。 母兄弟は祖父名義の土地分をお金と言う形で分配し、その金額を長男が兄弟各自に支払って土地を買い取るということになりました。 土地の評価額が(仮)3000万だとして、売却するとなれば単純に5等分すればいいだけなのですが、長男からするとその土地は生まれ育った土地として残しておきたく、また建て物があり、23年間不在だった間も支払いを続けてきたため、支払ってきた期間中が無駄になると考え、それでは納得していません。 なので、現時点では長男が不在で支払いだけはしてきていた23年間、他人に貸していたと想定して月に(仮)20万の賃貸収入を得ていたものと考えて、共有名義なので長男と祖父の折半と考え、不在期間中の家賃収入が 月20万の1/2×12ヶ月×23年間=2760万。 祖父名義の土地評価額3000万から折半した祖父分の2760万を差し引いて、240万を5人で分配しようという話になっています。 この考え方が妥当なのでしょうか。

  • 年数のたった遺産請求について教えてください。

    年数のたった遺産請求について教えてください。 12年前に祖父が亡くなった際に正式な形で遺産をわけなかったため、いまになり請求されています。 子供は3人とも誰も受け取っていません。 遺産について申し出はありませんでした。 (長男) いずれ自分のもってる分をやるようになるだろうと、その際はやらなかった。 (次男) 他界している。      そのためこの家族にはやりたいと祖母は言ったが、次男の妻よりいらないと言われる。 (長女) 何度もお金を貸してるのでやらないと祖母が言う。ただ、本人に祖母はそのことを言ったか      分からない。       祖母は痴ほう症で施設にいます。それまで長男が面倒をみていて今も毎週通っています。 支払いは祖母のお金からして長男が通帳を管理しています。 祖母は痴ほう症で当時のことは分かっていませんが、祖母の姉妹たちが立ち合って祖母の言い分を 聞いていました。 今回請求してきたのは長女です。 いままでこの十何年とそのような話はありませんでしたが、お金に困って思いついたようです。 話し合いをして納得いかなかったら告訴するような話しぶりです。 10年以上たっても遺産って請求できるのでしょうか? もし告訴された場合、どうなるものなんでしょうか・・・ 長女は、長男が勝手に使ったと思いこんでいます。

  • 診断書・カルテ開示

    祖父が亡くなる前、叔父が主治医に痴呆症との診断書を書かせました。(叔父が遺産相続権利を取るために) しかし、叔父以外の親族は祖父が痴呆症であったとは思えません。 高齢で昔の話をしたりすることは多かったが、亡くなる二日前まで家族ひ孫の名前までしっかり覚えていました。 カルテ開示をして診断書の内容が正確かどうか調べることはできますか?