• ベストアンサー

人に嫌われたくないとき,どうしますか?

嫌われたくないとき,あなたならどう行動しますか? また,嫌われたとき,あなたならどう行動しますか? もうだいぶ前になりますが,かつて私は人に嫌われたくないと強く思い行動し,それが原因で心を病んでしましました。 いまでもそれがトラウマのようになってしまっています。 皆さんには,そう思うときがあるのかないのか,またその先にとる行動なども教えていただけたらと思い,質問してみました。 私はこう思うなど,何でもいいので回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

<嫌われたくないとき,あなたならどう行動しますか? 嫌われたくないと言うからには自分がその相手に好意をもっていたり、関係上仲良くしたいと思っている時という事ですよね。 自分が好意的な思いを持って接すれば、まず嫌われるような事はないと思います。 ありのままの自分、よりちょっとだけ、良く見せたいと意識して行動するかな? でもウソは言わない。無理もしない。墓穴掘ることになるから。 <また,嫌われたとき,あなたならどう行動しますか? 嫌われた理由が明確なときは、仕方がないとある程度のことは諦めます。 努力したけど伝わらなかったのか、応じられなかったのか、あるいは気にさわることをしてしまったのだから。 謝罪の必要があればそうしますが、そうではない場合、適度に距離を保って接するようにします。 嫌われた理由がわからない時、あるいは誤解だったときは、さりげなくそれを正す努力はします。 しかし埋まらない場合はこれまた仕方がない、と半ばあきらめます。 どちらの場合も次回の関係の修復のチャンスを待ちます。 しかし一方で、こちらが嫌いになる事も多々あります。 つき合ううちにその人の事がわかって、ちょっとお近づきになりたくないタイプだな、と判断すれば自然に距離を置くようにします。 嫌われたくないからって、自分を変えちゃダメです。自分を見失ってはダメです。 自分は万能ではないこと、自分という人間のタイプ、価値観、判断力、そういう事を常に意識して「自分」というガイドラインを構築します。 それを越えてまで相手の要求に応えることはしません。 「すみませんが、私にはできません」とハッキリとNOの言える人間であることが、人から信頼を得ることになると思います。 なんでもYESはダメです。 誰からも好かれる人間になろう、と思ってる人はそうなれません。 誰からも好かれる人はどんな時も自分を見失ってはいません。

olive_1
質問者

お礼

「嫌われたくないからといって,自分を変えちゃだめ,見失っちゃだめ」とても参考になりました。 いつも嫌われたくないがために,自分を作っていて,見失っていました。 でも,むずかしですね。 回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

自分から立場を弱くする必要はない 嫌われたくないと思うことは大切なことかもしれないけど その前に自分が自然体でいられることが大事です 少々のムリをするのはしかたないとしても 心を病むほどムリをしていたなら そこはアナタの居場所ではなかったんじゃないかな それと、質問が自虐的といえばイイのかな・・・ あまり周囲を気にしてもしかたない オドオドしないで(笑)

olive_1
質問者

お礼

強くありたいと思うのですが,強くいられません。 自然に,弱い立場に自分からなっているようにも思います。 質問が自虐的といわれても,これは私の生い立ちやその他の人間関係・今までの出来事という過去からの問題でもあり,身に染みついている事柄なので,そう言われても質問内容自体を変えることはできません。 自虐的だと,あなたに言われて気がついたような感じです。 おどおどしていないつもりでも,十分そうなっているのでしょうね。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88230
noname#88230
回答No.6

難しいかも知れないけど、自然に振る舞う事ですね。 嫌われまいとして振る舞う事が、一番嫌われます。 嫌われたくないという気持ちが表に出てしまうと、ほとんどの人はそういう人を嫌います。 気にしないことです。他人の顔色を伺えば伺う程、孤立します。 もし、嫌われたと思ったら、そのままほおっておく事です。 嫌われるのが怖いオーラが出なくなれば、自然と皆に好かれるようになります。 自信を持って等と、言葉で言うのは簡単ですが、実際は結構難しいものです。でも、それが一番いい方法です。少しづつでもいいですから、自分で自分を好きになってみましょう。

olive_1
質問者

お礼

嫌われたくないとふるまうことが,一番嫌われる」 心に刺さりました…。 その通りでした。その通りです。 今のままでは自分に自信がもてませんが,持てる自分になりたいと思いました。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.5

以前の私。 嫌われる前にこちらが嫌いになっていました。 嫌いな人間に嫌われても痛くも痒くも無いと考えて。 今の私。 特に何もしなくなりました。 大事なのは自分が相手を嫌わないような人間を目指す事。 自分を嫌っている相手でもいいところを見つけて私は勝手に好きでいる。 そうありたいと思っています。 まだ理想の段階ですが。

olive_1
質問者

お礼

強い方ですね。 羨ましく思います。 「自分が嫌っている相手でもいいところを見つける」 なかなか難しいことかもしれませんが,そうありたいと思います。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.3

年下であろうと年上であろうと相手によって態度は変えない 相手の話は良く聞き、自分の意見は押し付けない 真面目な対応と息抜き的な対応はきちんと使い分ける 分っていても出来ないこともありますが 自分が嫌な事は多くの他人も嫌ですからね

olive_1
質問者

お礼

「自分が嫌な事は多くの他人も嫌なこと」 私もそう思います。 人にそんな気持ちにさせてしまいがちなところを,何とかしたいと思います。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.2

>嫌われたくないとき,あなたならどう行動しますか? >また,嫌われたとき,あなたならどう行動しますか? どちらも「自然に」「ありのままに」。 そして、「人を嫌わない」こと。 嫌われたくない、という思いが、逆に自分を苦しめてしまうと思います。 嫌う、嫌わない、は相手の考え次第。 嫌われるような行動をするのはよくないけど、嫌われないように気を遣い過ぎて、本来の自分を失ってしまっては、何にもなりません。 またそんな風にしてできた人間関係が、長続きするとは思えません。 人を自然に思いやり、人と自然に接することができればいいと思います。 自分が嫌いさえしなければ、人から意味なく嫌われることもない、と私は思います。

olive_1
質問者

お礼

「嫌われたくないという思いが,自分を苦しめる」 本当にその通りでした,その通りです。 極端な見知りも,何とかしたいところです。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soratowa
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.1

嫌われたくないとき、私は頑張って話を合わせます。 必死で笑顔つくって、話題探して、頑張ります。 嫌われたとき、必死で取り繕おうとしますが、上手くいきません。 でも時間が立てば、仲直りできることもある、かなぁ。ちょっとは。 だけどやっぱり、そんなに嫌われることばかり考えていたら疲れます。 自分じゃなくなります。 だから私は、嫌われても、友達少なくても、 そんな私を気にいってくれる人と一緒にいたいです。 傲慢かもしれませんけど^^

olive_1
質問者

お礼

まさに,私がしてきたことと一緒です。 「そんな私を気に行ってくれる人と一緒にいたい」 に,励まされました。 回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の変化

    皆さんに質問です。 人って態度が変わったり、心が変わったりすることは十分にあると思いますけど、 何が原因で変わってしまうものだと思いますか? 各々の想ったことでいいですので、 例えば、 少し前は優しくて、向こうから接してくれて、気遣いがいい人だったのが、今では、冷たく て、向こうから接してくれなくなり、避けるような感じで、素っ気ない人に変わっていたとい う感じが、私にとっては怖いなと思って質問しました。

  • 常に何かに追われている人

    いつもせかせかと慌てていて常に忙しそうでじっとしていられず何かを恐れているような何かに追い立てられているような追われているような人って時々いますよね。 このような人はなぜこうなるのでしょうか? 幼少期に何か原因があるのでしょうか? 親の育て方に問題があったのでしょうか? 何かショックな出来事で心の傷、トラウマが原因でそうなるのでしょうか? 精神的な病気だとしても何か原因があるはずですよね?

  • 続、忘れられない人

    以前 忘れられない人(初恋の人)として質問させていただきました(消去済みですが)以前の質問の回答者の方たちのアドバイスの中に (今はただ休んでください)とか(人の価値観は変わっていくもの)のなどの参考を頂き、ただ ただ、泣いていました。 私も前より前向きになろうと、必死でいろいろとやってはみましたがやはり一人の人を十数年も想い続けていると どうしても記憶の片隅に押し込むことができず、気がつけばいつも考えふけこんでいます。 毎日が苦しい。やっぱり答えが出ません 心が壊れてしまうみたいで頭がおかしくなりそう 毎日思い込んでも答えがでないため、今一度 みなさまのご意見、ご協力を頂きたいとおもいました。 もし、みなさまが私の立場でしたらどうしますか どう自分自身に決着をつけますか? どう、立ち直りますか? なんでこんなことになってしまったのか・・・・ 誰でもいい教えてくれ・・・・・・・苦しい

  • 好きな人

    好きな人に好きと伝える前に、別に好きな子ができたと伝えられ 2人で遊ぶのも次くらいまでかなぁと言われ寂しいです 私の好きな人は年下なのですが、次の遊ぶは好きと気持ちも伝え遊びの関係もありかなと思ったり 幸せは願えないのでトラウマでも残しておきたいのですが、目の前で君のせいと自傷したら心が痛みますか

  • 人の命等に係わる事なのに悠長な

    時々車等のカテに出て来たり、それ以外のカテでも出たりしますが、自分にも被害が及ぶ、そして、周り近所の方々にも被害が出るかもしれない、それは、ずっと後かもしれないし、ほんの数分後かもしれない、それであれば、先ず先に関係機関と思われるところに相談して、ここに質問で載せるのが先だと思うのですが・・・ ときどき見かけるのが、どこに相談したら良いのかわからないから質問しました、相談先はわかるのですが、先ずは質問してみましたって言うのが多いですね。 それって、パソコンが使えて質問できるのなら、先ずはネットで調べて見る、相談先が分かるのなら、一番先に言うのがここの質問ではなく、関係機関だと思うのですが・・・ 人命に係わる事であればなおさら、真っ先にすることは関係機関への連絡、相談する事が行動だと思うのですが、質問して皆さんの意見を聞いてみてなんて悠長な事は何も行動していないに等しいと思うのですが、そういう方に限って、私は危ないと思うので行動を起こしていますって感じで質問していますよね。 そんな悠長な人たちって、口では正義感ぶっていますが、目の前で事故等で怪我をした人(今死ぬかもしれないしもしかしたら死なないかも)がいる状態で、119に通報っていう事より、先ずはここに質問って状況と変わらないってわかっているのかな?

  • トラウマ、人を愛せない

    私には世間一般で言う友達以上恋人未満の男性がいます。 彼はすごくもてるのに5年彼女がいません。 そんな彼は私を彼女のように、女遊びもしないし私を人としても女としても1番に信用してくれます。 一緒にいても楽しいし思い出だらけです。 でも何故彼女にはなれないのか、彼に聞いてみました。 理由は色々ありました。 彼女とゆう存在を束縛してしまったり私に対して好きの気持ちに波があるからや付き合うかどうかより彼の中では私とは結婚するかどうかの選択肢だと言いました。 しかし彼は改めて言いました、過去に恋愛でトラウマがあると。 それが何か教えてくれませんでしたが彼はまたこう言いました。 付き合っちゃえば別れってあるからね、結局人って離れていくんだよと。 私は思いました、この人が人を愛せなくなった原因はこれだと。 だから彼は私に飛び込んできません。 彼は必要以上に自分が傷つくことを嫌います、また人を傷付けることもひどく嫌います。 そんなことが原因か、世間では彼のことを優しすぎてダメなやつと言うみたいです。 私は人生初めて本気の恋をしました。 彼のあの悲しい顔が頭から離れません。 彼の幸せな顔がみたいです。 過去のトラウマはどうしたら和らぐものですか? 色んな経験されているみなさんの色んな考え方も参考にしたいです。 みなさん回答お願いしますm(._.)m

  • 好きな人が出来たことがない

    30目前の男ですが、僕は今まで人を好きになったことがないんです。 だから、特に女性にアプローチをしたこともない。 好きじゃないと積極的に話し掛けたり、何かに誘ったり、 といった行動を起こさないのって普通のことだと思ってます。間違ってますか? つまり、好きな人が出来なかったら一生行動は起こさないということになりませんか? 人付き合いを、楽しい<面倒くさいの人間です。 なので、これが原因で人を好きになりにくい性格なのかもしれません。

  • 人を好きになる事

    既婚者で、大切なパートナーにいる方に質問です。 パートナーの事をすごく愛していても、心の中で、あの人素敵だなって好意を抱く瞬間ってありますか? また何も行動には移さないものの、異性に対して好きかもしれないと思う事はありますか? もちろんパートナーが大切なので行動にはうつしませんが、心の中で思う事って誰でもある事なのかな? 気になるレベルなら誰しもある事なのかな?と疑問に思いました。回答いただけたら嬉しいです。

  • 忘れられない人っていますか?

    2年ほど前に振られた彼と最近連絡をとるようになりました。 誕生日にメールをくれたことがきっかけでした。当時はうまく伝えられなかった気持ちを素直に伝えることができ、やっと新しい恋を始められるかなぁ~とやっと思えてきました。 でも気づいたときには男の人と知り合っても素直に心を開くことができなくなっていました。男の人が私のことを色々と知ろうとするたび心に踏み込まれるのがとても怖くなって逃げ出したくなるのです。当時好きだった彼はバツイチの人で相手に浮気をされ、誰にも相談することができずに心のバランスをくずし、カウンセリングを受けていました。告白する前にすでに男女の仲になっていたのですが、私のことは好きだけどどうしていいかわからないと言われました。つきあうってなると思い出を積み重ねる必要がないのではないかとか踏み込まれるのが怖くなってしまったり、こんな状態ではちゃんとつきあえないと言われました。でも今まで誰にも言えなかったことがいえたので連絡は今のままとりあいたいといわれました。でも私の気持ちが苦しくなり耐え切れず連絡をとらなくなりました。こんな風に言われてしまったことがトラウマになってしまっているのでしょうか?でも彼とのことがあったから成長した今の自分があるので感謝もしています。今では私の性格を理解してくれていてアドバイスをしてくれたりしてくれていて心の支えになってくれています。 でもその一方でもしかしたら・・・という期待をしてしまっているのかもしれません。自分の気持ちがよくわからなくなっています。彼とのことを思い出にし、新しい恋を始めるためにも連絡は取り合わないほうがいいのでしょうか?

  • 人と関わる事とは・・・

    21歳です。 自分は新たに人と関わる時、または友達になりそうな人と接する際に構えてしまう事があります。 原因は、中学でいじめられた事です。 中学時代、部活で数人に陰湿ないじめをされ、本当に卑怯な手を使い何度も心を傷づけられました。 しかし、それに加え辛かったのが、そのいじめてきた奴らは部活以外ではその部活内の様な態度を取っていなかった為、私以外にそいつらに対して嫌悪感を抱いている人達がいなかったということです。 ですから私は一人で悩み苦しんでいました。 そういう時期を経て以来、あれからもう何年も経ちますが、未だにその当時の事がトラウマで人と(特に、初対面の人や少し仲が深くなってきた人と)関わる時に構えてしまいます。 「この人は私の前ではいい人に見えるが、他のある人にはものすごく酷い事をしていないかな・・・」 「過去にいじめ等をして人を苦しめていないかな・・・」 こんな事を心の中で考えてしまい、そしてこの様な事を考える度、私の良心は痛み、結局「もうこれ以上関わるのは止めよう」「信じるのは止めよう」という考えに至ってしまいます。 こんな事をしているが故に、私は未だに人と深く関わる事も出来ませんし友達もいません。 友達が出来そうになっても「この人は過去に、中学時代に私がされた様な事を誰かにした事があったらどうしよう」等と考えてしまうのです。 ただ、最近はこのままでは人と関わって将来を生きて行けないと思い、何度も「人と関わる時、その人の過去ではなく今自分の前にいるその人を見よう。 たとえ自分が中学時代にされた様な事を過去に誰かにしたことがある人であっても、自分にはしていないのだから、そんな事は考えるな。 そんな過去が仮にあるとすれば、残念だが今でもそんな陰湿な気質は残ってるかもしれない。 でも私がその人を判断する判断材料は、その人と話した時の印象、何度か関わってみた時の印象でいい。 それらの材料で判断したらそれでいいから、迷わず人と関わろう」 と心に念じた事があります。 しかし、自問自答を繰り返しても答えが出て来ません。 そこで皆様に質問なのです。 こんな私はどうしたら素直に人と関わる事が出来ますか? 本当に、本当にこのいじめの経験が邪魔で、何度も「いじめられなかったら・・・」と思った事か・・・。 皆様の回答をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 近くの大きな病院でワクチン予約しようとしても、3ヶ月先くらいまで予約で一杯です。その後も予約が取れるかどうかわかりません。
  • 家から少し遠いところなら3ヶ月後に予約が取れそうな病院がありますが、小さなところだったり行ったことなかったりで不安です。
  • ワクチン接種の予約は全体的に混雑しており、大きな病院でも予約が取れないことがあります。予約の確保には早めの行動が必要です。
回答を見る