• ベストアンサー

ニーチェの思想を理解するためには、どうすればいいでしょうか?

wisemensayの回答

回答No.2

 あまりお勧めしませんが、ニーチェ全集を読むのが一般的です。大学では、勿論ドイツ語で読みます。  40年前、私が習ったときは、ニーチェの発狂の理由は、脳梅毒と説明されましたが、現在は脳腫瘍のためとされているようです。

yosemite01
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  まじめに知ろうと思うと、原書にあたるのが、結局、一番の近道ということですかねえ。ドイツ語だと独力で読み解くのは骨が折れそうです。だからといって、日本語だと翻訳の関係で、結局、意味がよくわからないとかになりそうですよね。せめて、言語的に近そうな英語でお茶を濁すか。悩ましいところです。  一般的に哲学とか芸術とか、精神性の高い仕事をしている人が発狂するとその仕事と結び付けられる傾向はありそうです。よく調べてみると、実は病気だったというケースが多いのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ニーチェの「超人思想」を教えてください

    ニーチェの「超人思想」というのを簡単に教えてください。 1.仏教などのように悟りを開くというような意味でしょうか? 2.ウルトラマンなどのような変身願望に近いのでしょうか? 3.超能力を身につけることと関係ありますか? 4.普通の人には縁がなく、特別な人だけのものですか? 5.「神が死んだ」という言葉がありますが、これと関係ありますか? 6.子供でも理解可能なものですか? 7.超人になった人がいますか?ニーチェはどうですか? ちなみに「ツラツストラ」は2度読もうとして途中で挫折しました。 難解すぎます。 よろしくお願いします。

  • ニーチェ入門の本

    先日実家に帰りまして、すっかり忘れていたのですが高校一年生のときの読書メモが出てきました(笑) メモには「怪物と闘う者は、その過程で自分自身も怪物になることがないよう、気をつけねばならない。深淵をのぞきこむとき、その深淵もこちらを見つめているのだ」という言葉と、ニーチェという名前、これは誰だろうという疑問が書かれてありました。 そこで皆様に教えていただきたいことは2点です。 1、この言葉がツァラトゥストラという本に書かれているということは調べたので、できれば購入して読みたいのですが、どの本がよいか分かりません。哲学の本を一冊も読んだことのない人間ですので、一番読みやすいものをご紹介下さい。 2、この機会にニーチェという人の思想について、いくらか知りたいと思います。ニーチェを知るにはとりあえずこの一冊、という手軽な入門書があれば教えてください。 活字を読むことに抵抗はありませんが、数十年前の訳本は外国語のように感じられてしまいます。物語のようにさらっと読めるものをお願いします。

  • 『ニーチェの言葉』『ニーチェ道をひらく言葉』について。

    『ニーチェの言葉』『ニーチェ道をひらく言葉』について。 ニーチェの本を購入しようかと考えています。 どちらかが良さそうだなと思うものの、どちらがお勧めと言うか、内容的にどんな感じなのか、知りたいです。読まれた事がある方、是非とも教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。 ※本屋で中身を見ればいいだろう…って思われるでしょうが、『田舎へ泊まろう』以上ともいえる田舎に住んでいるもので…

  • ニーチェを読んで

    ニーチェの本をはじめて読みました。 哲学というものもはじめてだったので、とても衝撃的でした。 しかし、ニーチェを読んでから生きる意味がない価値のないものと書いてありました。 生きる意味がないのにそれに耐えるのが強い人間という内容でした。 はじめは感心していたのですが、ニーチェの言葉が頭から離れず生きることが意味のないものと思えて人生がつまらなくなりました。 最近、結婚もして、かなり熱中している趣味もあります。仕事も順調ですが 人生に何も意味がないと思うと 今、病気や事故で死んでも怖くないと言うか、悔いがないような気持ちです。 もう一度、ニーチェを読み直そうか(解釈がぼやけているので)迷っています(*_*) 元の思考に戻りたいです(((^^;)

  • 「ニーチェ事典」について

    弘文堂から出ている「ニーチェ事典」について質問します。 ニーチェの事を勉強するためには必携でしょうか。 どんな本なのか、その内容または感想を教えてください。

  • ニーチェのお勧め本をおしえてください。

    お世話になっています。 先日、「超訳ニーチェの言葉」を購入して読みました。 僕自身の感想は、人生でとてもためになることが多く書かれており、 たいへん楽しく読ませていただきました。 しかし、アマゾンの書評をみると、「これはニーチェの言葉ではない」、 「彼が書いた作品を読めば、この本のいいかげんさがわかる」、 などと酷評されており、少しがっかりしています。 そこで、その真偽を自分で確かめたくて、次はニーチェが書いた本を 読もうと思うのですが、どの作品から読めばよいか迷っています。 最初に読むのにおススメなのがあれば教えてください。 ちなみに僕は、30代の技術系のサラリーマンで、読書は仕事で使う専門書などが多いです。 哲学書といえば、カール・ヒルティやショウペンハワーなどを読みました。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 「ニーチェの言葉」を購入した理由

    「超訳 ニーチェの言葉」という本を購入した理由を教えてください。 ニーチェが好きだから? 読みやすいから? 本を探していて? などなんでも結構です! 出来れば、年齢・性別を書いてくれると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ニーチェ 初心者でもわかりやすい本教えてください

    哲学に関してはまったくの無知です。ニーチェの本を読みたいのですが、初心者でもわかりやすい、読みやすいものを紹介してください。よろしくお願いします。

  • ニーチェの名言

    はじめまして。 趣味で習っている書道で作品を作る事になりました。 ぜひ哲学者ニーチェの言葉を選びたいのですが、なかなか絞れません。 もし良いのがあればご紹介ください。 文字数は30字から40字までと少ないですが、どうぞよろしくお願いします。

  • ニーチェについて

    このサイト内で ニーチェ(の思想)は「怠けものの言い訳」と言うような意見を拝読しました。 それでどんな人、考えなんだとうと思って検索した限りではそういう解釈にならなかったのです。 例えば http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=80484 この説明から私が受けた印象は、「宗教とかに走って現実逃避して本質から逃げた」考えを批判しているように読み取ってしまいました。 つまり、安易なスピリチュアル風潮などはよくないて的な。 私の解釈では「怠けものの言い訳」的な類の人は、すぐにスピリチュアルに走るような人なのですが、ここがおかしいのでしょうか? ニーチェとは、どんな考え方の人なのでしょうか? wikiは読みましたが、この疑問が解消されるような説明はなかったように思いましたので投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。