• ベストアンサー

特許権の譲渡について

数年前に所有している特許をA社に譲渡し、譲渡契約を締結しました。 しかし、特許権の移転手続きはしていない状態なのですが、 この場合、この特許に関する義務は、法律的にどちらにあるので しょうか?(権利は100%A社にあると思っています) 具体的には、例えばA社の不注意または故意に、登録料を払わな かったために権利が消失するようなことが起こった場合、法律的に 当方にも責任が及ぶのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.1

譲渡(移転)手続きを放置すると、特許庁を含む第三者に対する権利・義務は貴方に属します。A社との私的契約は別物です。

ejison16
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 移転手続きをしていないのは、お互いの馴れ合いがあった ためですが、第三者が関係してきたために微妙な問題に なっています。当方の責任も問われるのであれば、多少の 負担は覚悟で特許料なども納めておいたほうが、こちらの 身のためという感じなのです。A社を当てにせずに 手続きをしておこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許の所有権の確認訴訟について

    事業譲渡により0000社から譲り受けた特許の権利を地震などの為に、特許庁への名義変更を行わないでいましたところ、0000社の債権者が、仮差押をしてきました。 実際には、当社に特許権利が譲渡されているわけですから訴訟をおこなう予定ですが、既に特許権の売却命令も出されています。このような場合、どのようなタイプの訴訟が適していますか。 又、執行停止の申し立てなどでは、既に、効果はないのでしょうか? 又、売却命令が出た場合、特許の所有権の確認訴訟は、いつまでに提出可能でしょうか? 又、売却されてしまった場合、他の訴訟で、取り戻すことは、できないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許権の分割譲渡契約

    質問させて頂きます。 特許権の分割譲渡契約を当社顧客Aと締結し現金を受け取りましたが、特許原簿への登録を現段階ではせず、侵害訴訟をこちらで行い、裁判の結審後に特許原簿への登録を行う同意書をもらっておったのですが、Aの代理弁護士から特許庁への登録が効力発生要件で前記特許権の持ち分譲渡は無効で、当社が持ち分の譲渡が効力を生じないにも関わらず、あたかも生じるかのように装い、Aから金員を搾取したので詐欺による取消し事由で全額お金の返還を求められました。 どうなのでしょうか?全額返還しなければいけないのでしょうか?

  • 特許出願中及び特許後の名義変更について

    特許事務所で働いています。 名義変更(日本)についてお聞きしたいことがあります。 共同出願人A社、B社がおります。B社が権利放棄を行いA社に権利を譲渡することになりました。 A社からは包括委任状をいただいています。 B社は個別委任状を希望されており、その都度委任状をいただくことになっています。 ちなみに、出願後、特許後に当所に中途受任されました。 ・ 特許出願中の場合   譲渡人であるB社の委任状は不要であると認識してますが正しいでしょうか?   出願人名義変更届にB社の権利放棄証書を添付する予定ですが問題ないでしょうか?   上記以外に必要な書類等すべきことがありましたら、教えてください。 ・ 特許後の場合   特許後の名義変更手続き方法がわかりません。   対応方法など教えてください。   または特許庁へ聞く場合の担当部署を教えてください。 以上です。 よろしくお願いします。

  • アメリカ特許譲渡先の調べ方は?

    あるアメリカ特許権の譲渡先の名前を調べたいのですが、どうやって調べたらよいのでしょうか。また他の件ですが、権利が切れているかどうか調べる場合、どのような方法がありますか。このようなことはアメリカ特許庁のサイトで調べるのは可能でしょうか?どなたか至急ご教示いただければ幸いです。

  • 契約上の地位の譲渡に関する合意書と契約書

    取引先A社が新会社B社に合併されます。 A社は今まで結んでいた契約上の地位及び付随する権利・義務をB社に移転もしくは譲渡することの合意書に捺印を依頼してきました。 新会社B者とは新に取引契約書を結ぶことになります。 A社に対してB社へ移転もしくは譲渡に合意すれば、新にB社と契約を結ばなくても移転もしくは譲渡に合意しているので新にB社と契約書を結ばなくても良い、もしくは、合意書を出さなくてもB社との契約書にA社との契約内容を引き継ぐということがあれば良い気がしますが、 なぜ合意書を出した上に新にB社とも契約を交わさなければならないのでしょうか?

  • 特許権を譲渡する代わりにサブライセンス付の無償実施権を得る契約は有効ですか?

    当方、ベンチャーの設計会社です。 弊社所有特許権の実施権ではなく、権利を譲渡して欲しいとの依頼を大企業から受けました。 企業規模の違いより前向きに検討したいのですが、当方の権利もある程度は残しておきたいのです。 そこでこれを受ける代わりに、当該特許の不特定企業へのサブライセンス付の無償実施権を相手企業から得る契約は有効でしょうか? 「サブライセンス先は1社のみ」とした場合、相手企業は競合が1社に絞られるメリットがあり、当方は相手企業の製品化によってその権利の価値がPRされることで、サブライセンス先との交渉が有利になるメリットがある、と考えています。

  • 共同特許出願について

    先日、法律のカテで質問したのですが誰からもご回答いただけなかったので、こちらのカテに投稿してみました。 ご存知の方、ご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。 (前提知識) 複数人が共同である発明をした際に特許出願する場合は、創作者全員が出願人にならなければならないので、たとえば5名の真の創作者がいて、出願人の欄に4名記載して出願をした場合には、拒絶・無効になると思います。 (質問1)たとえば、5名の真の創作者がいて6名で出願をした場合にはどうなるのでしょうか。余計な人が創作者に含まれていたことは拒絶・無効理由になりますでしょうか? (質問2)真の発明者が5名いた場合に、4名だけで特許を受ける権利をAさんに譲渡し、Aさんが出願人になって出願した場合はどうなるのでしょうか。 登録になる前に、特許を受ける権利の譲渡契約に問題があることが分かったら特許出願は拒絶されるのでしょうか? 登録になった後に、特許を受ける権利の譲渡契約に問題があることがわかったら特許権は無効でしょうか?

  • 特許について

    下記のような事例の場合は、どの様な結果となるのですか? A社が特許Cを出願し、その後、B社が資金を拠出し特許Cを製造した場合、B社にはどの様な権利が認められるのですか? 特許Cは、特許Cを製造後に特許登録簿に登録されています。 また、A社とB社は特許Cを製造している時は共同で事業を行う予定であった(契約などは交わしていない)が、その後、共同事業は進展せず、B社は特許を保有せず(通常・専用実施権も保有していない)状態で、特許Cを用いた事業を単独で強行している。 上記のような時、B社は資金などを拠出しているので何らかの権利を有しそうですが、特許の権利は何ら有していないので、B社は特許権侵害等の抵触すると見解しておりますが 皆様はどの様に、お考えになりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 特許の権利について

    特許の知識が不足しておりますのでご質問させていただきます。 例えば、 A社が2010,4,1に商品・機能(a)の特許の権利が得られたとして、以前にB社が2008,4,1からA社と類似する商品・機能(a)を販売してたことがわかった場合、A社の権利(技術)は以前から公に知られていたことになり、B社または他の者が抗議すれば権利が取り下げになるのでしょうか? A社が先出願なので取り下げにはならないのでしょうか?B社は権利がない状態です。 A社の権利が取り下げにならず生き続ける場合、A社が権利を取得した2010,4,1以降にB社が販売した類似商品(a)に関しまして、B社は差し止め請求または損害賠償などを申しでることは可能になるのでしょうか? 説明下手で申し訳ありませんが、詳しい方ご回答いただけると幸いです。

  • 特許法について質問

    問題集を解いていてどうしてもわからないので、質問させてください。○×問題なのですが・・・ (1)秘密義務を負う開発部員に発明を開示したところ、その開発部員が友人に発明の内容をしゃべったとしても、特許庁は知り得ないので特許はとれる、という考えは正しい。 (2)職務発明について会社に特許を受ける権利を継続させた場合は、従業者等は相当の対価の支払いを受ける権利を有する。 (1)は「公知」になっていないので○、(2)も特許法35条により○なような気がするのですが・・・?? ※少し迷ったのですが、「法律」カテゴリのほうが適当でしたらご指摘ください。

専門家に質問してみよう