• ベストアンサー

風雨による高速道路速度制限を厳格に守る必要がありますか?

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.3

当然守ります。 バカと言われようが、勝手な屁理屈を付けては決まりに従わない方が愚かなのですから。 何より、あらゆる意味で自分のためです。 ただ困るのは巻き添えですね。 暴走したければ、さっさと遥か彼方へ行ってしまってからクラッシュでも激突でもすればいいものを、わざわざ煽ったりかぶせたりする人として地の底なのが多いですから。

Chown
質問者

お礼

asyanty さん、ご回答ありがとうございます。  asyanty さんのような厳しい方が多ければ、私も安心なのです。以前、後ろからあおられたこともありまして、そのときは思わずアクセルを踏み込んでしまいました。  一番左側のレーンは、私たちのような制限速度をきっちり守るドライバーのために走らせて欲しいです。蛇行しながら追い抜いていく車には恐怖を感じます。

関連するQ&A

  • 高速道路の制限速度

    大雨・強風・積雪などの悪天候により、高速道路の制限速度が変更になることが多々あります。 そこで疑問に持ったのですが、高速道路には最低速度が指定されていて50キロだったと記憶します。 とすると最高速度が50キロに制限された場合、法的には50キロを保った状態で走行しないと 違反ということでしょうか? もっとも視界不良などで50キロを出すのも難しい場合もありますけど。

  • 高速道路の速度制限

    このごろ高速道路に乗る機会が多くなりました。 そんな中でふとした疑問があるので、 誰か教えてください。 高速道路の法定速度は時速100kmですよね。 そして、雨が少しでも降ってくると、時速80kmの規制が出てきます。 さらに降ってくると、時速50kmの規制が出てくるのです。 一般道でも、時速60kmで走れるくらい雨や完全に路面が乾いているときにも 時速50kmの規制が出ているのですが、あれは守るべきですよね。 高速道路なのに、一般道よりも遅い速度制限とはどういうことでしょうか。 あれでは、高速に乗った意味がありません。 でも、私が走っているときに100kmくらいで走り抜けている車がほとんどです。 オービスの場所でも50kmで走っている車は見たことがありません。 50km規制を100kmで走ったら50kmオーバーですね。 それって捕まらないのですか? 逆に50kmで走っている私の車が後ろから追突されそうで怖いです。 今の時代、速度制限の表示もコンピューターで10km単位ごとに 表示できるのではないでしょうか。 いつまでも、100km、80km、50kmしか表示できないのは時代遅れです。

  • 高速道路の制限速度っておかしくないですか?

    一部の特殊な車両と軽自動車が時速80キロ、普通車は時速100キロ。 車線が通常は2車線しかないから、普通車は軽自動車に追いつくたびに追い越し車線に車線変更することになる。 もし追い越そうとした軽自動車、特殊車両が、車間距離をきっちり適正に取っていたら、その前の車まで追い越さねばならない。こんなことをしていたら、追い越し車線を連続して2キロ、3キロなんてあっという間に通り過ぎてしまう。これ、覆面パトカーが見張ってたら、すぐに捕まるよ。 掴まっても「走行車線に軽自動車が連なって走っていたのでどうしても割り込めませんでした」 なんて言い訳、絶対に聞いてくれんわな。ドライバーが走行車線の混雑具合をビデオカメラに収めたりしていない限り。 なぜ2車線しかない道路において、車種によって最高速度制限が異なるの? どうしてこんなめちゃくちゃな規則になっているのだろう。 「取り締まる側の腹一つでどうにでもなるように玉虫色に制定してるんで、いやなら高速道路を使わないでね」 って事でしょうか?

  • 高速道路の速度制限に関してです

     最近新幹線で似たようなトラブルが相次いでいるようですね。  それなら新幹線を廃止して、代わりに高速道路の制限速度を時速300キロ(乗用車・バスの場合)に引き上げてもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (渋滞も起きにくくなると思うし、ドライバーの運転技術向上にもつながると考えて)

  • 高速道路の制限速度について。

    仕事やプライベートで軽で高速道路を使うことが多いのですが、普段は100~130キロ位で平均で110キロ位で走ってるんですが、自分は120位が境目だと思ってますが高速道路は何キロ以上から検挙されそうですか? あと雨の日だとかは60キロの制限速度になっています。しかし他の車はみんな100キロ以上出していますよね?それで自分も60キロを守っていたらいつ追突されるか分からない位の時は周りに合わせて100キロ以上で走ってます。(本当に強い雨が降っていて危ない時は速度を落とすのですが、明らかに安全が確保されている時でも60制限のままの時の話です)しかしこれって大丈夫なのでしょうか?もしつかまったら40キロ以上の速度超過で一発免停なのですが・・・。その時は何十台もの車がすべて検挙されるのですか? 回答よりしくお願いします。

  • 高速道路の制限速度

    初歩的な質問ですが、しっかり確認しておきたいので正確な知識を教えてください。できれば専門家。 高速道路で 制限速度表示がない場合、 最高速度はいくらまで出していいのですか。120キロと聞いたことあるのですが、これは本当ですか。 逆に、最低制限速度というものがあるのですか。あるとすればいくらですか。 それから、時々天候状態などで、80キロ制限が表示されますが、そんな時は本当に厳密に80キロまでですか。なんか、パトカーがそれ以上の速度で走っていったように感じたことあるのですが。 よろしくお願いします。

  • 速度規制中の高速道路でのオービスについて

    先日、強風により普段の制限速度80キロが50キロに速度規制中の高速道路を走行中、オービスらしきものの前を90~100キロほどで通過してしまったような気がします。そこで、 質問1・速度規制中の高速道路では、オービスの設定速度も規制中の速度に変更されているものなんでしょうか?普段ですと制限速度80キロなんで時速120キロ~が引っかかると思うのですが、今回は50キロなんで時速90キロ以上で引っかかるようになっているんでしょうか? 質問2・作動しているオービスはポイント前に「速度取締路線」等の看板が出ているが、中には看板が出ていない自動速度取締機もあると聞いたのですが本当ですか?あるとしたらどういうタイプなんでしょうか?看板がなくても一般的に売られているレーダーが何らかの反応した場合は作動中の自動速度取締機と考えてよいのでしょうか? 以上、長文になり申し訳ないのですが、詳しい方教えてください。 回答はどちらかだけでもありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 速度規制の高速で飛ばしてる人

    荒れ天候で雨や雪が降り強風で50キロ規制の高速道路を平気で100キロぐらいで走る人はうまいのですか、無謀ですか、馬鹿なのですか。 そのような危険を冒す利点は何ですか。

  • 高速道路走行時の速度について

    高速道路走行時の速度について 表記の件についてお伺いしたいと思います。 ・片側一車線(対面通行)で、晴天時でも制限速度が70キロ(雨天時は50キロ)。 ・追越車線はあるが、ほんの数箇所しかないので、一車線に戻ってしまうと車列ができてしまうことが多い。 ・山をブチ抜いて作った高速道路であるせいか、やけにアップダウンが激しい。 ・高速道路無料化の対象区間であるので、最近になって交通量が増加。覆面パトが追越車線等を使って取り締まりをしている光景を多々見るようになった。 私は、以上の条件を満たす高速道路をよく利用します。このような高速道路を走行していて、自身が車列の先頭や周りに車がいないような状況になった場合、みなさんなら何キロくらいで走行しますか。晴天時と雨天時、それぞれについてお聞かせいただければと思います。

  • 高速道路の制限速度を変更するとしたら時速何キロにするべきだと思いますか?

    高速道路の制限速度を変更するとしたら時速何キロにするべきだと思いますか? 1)120km/h 2)140km/h 3)160km/h 4)今のままがいい・・ 5)その他 お時間を割いていただきご回答ありがとうございました!