• 締切済み

ウェブサイトの減価償却について

ウェブサイトを外注で作ってもらっています。300万~500万ぐらいで、これを5年(60ヶ月)で償却すればいいと思うのですが、そのウェブサイトを運営していくうちに追加の機能などをつけた場合は最初の300万~500万と別々にその追加した機能分の減価償却をしなければいけないのでしょうか? なおウェブサイトは収益を生むサイトであり、会社を紹介するようなサイトではありません。

みんなの回答

回答No.2

私の場合、会社のWEBサイトを作り直すとき、逆に償却したかったのに税法の取り扱いが参考URLのとおり一括で損金計上を要求していたため、「それはおかしいだろっ!」って監査法人に食いつき、何とか繰延資産扱いで認めてもらった経験があります。 貴方がお聞きしたい内容はまさにこのQAのケースの更新費用ですから、一括で費用(損金)計上できると思いますよ!

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5461_qa.htm
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

その通りです。

関連するQ&A

  • 減価償却について

    14年1月1日に8000000円で取得した備品(耐用年数5年、残存価額10%、定額法で減価償却)16年3月31日に4000000で現金売却した場合の仕分けですが・・・ 減価償却累計額2880000(2年分?)、減価償却費360000(3ヶ月分?)となっているのですが、なぜ2年3ヶ月分を減価償却累計額と減価償却で分けるのでしょうか?

  • 減価償却について

    学習簿記では減価償却費を期末に行いますが。 その一年分を12ヶ月分に按分して 1ヶ月単位で比較できるよに計上はできますか? その時に1年分の減価償却費を12ヶ月で 割った場合に端数が出た時に切りのいい数 で計上したい場合に何か決まり事はあるのですか? 例えば切り捨て等で、どのくらい切り捨てていいのか等 です。 そして、それを期末に戻して、適正な減価償却費を計上する(この場合は切り捨てなどを行わない正規の数値) こういうやり方は認められるのでしょうか?

  • 不動産の減価償却について

    今年に新築の収益不動産を取得して、青色未届けなので、白色申告をする予定です。 減価償却についてお伺いします。 (できれば翌年から減価償却を行いたいと思っています) (1)白色申告でも減価償却は可能でしょうか? (2)白色・青色共に、あえて今年分の減価償却はしないことも可能でしょうか? (3)来年は青色申告で減価償却をする予定ですが、今年減価償却を行わなかった場合、来年は減価償却していない建物について、(残存価額=取得価額)を(耐用年数-1年)で割る計算で行うのでよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却費

    事業主であった父がなくなり、息子である主人が事業継承をして 申告をしています。 そこで減価償却費の計上ですが、 父は12月7日になくなったので、12ヶ月分の減価償却をして、 主人でも12月の一月分の減価償却ができると思うのですが、 事業不振により経費を増やしたくないのです。 減価償却をしないことは可能でしょうか。

  • 減価償却、費用計上について

    費用計上や減価償却について教えてください。 (あまりに無知なので質問が的を得ていないかもしれませんがご了承くださいませ。) 100万円の機械を2006年より毎年10台購入します。 5年償却、残存価格を10万円とします。 この場合2007年の機械の収益、費用、資産価値というのはどのようになるのでしょうか。 2006年に購入した機械の帳簿価額は (100万ー((100万ー10万)÷5年))x 10台=(1)820万円で (2)180万円分価値が下がりますよね? 一方2007年には機械の購入合計金額は(3)1,000万円になります。 そうなると、 収益:0円 費用:180万円((2)だけ??) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) それとも、 収益:180万円((2)が収益になるとか??) 費用:1,000万円((3)) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) もしくは、 収益:0円 費用:360万円('06と'07の機械の減価分合計??) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) という感じになるのでしょうか?? 減価償却とは建物等大きな投資をした年度に一度に費用負担を 大きくしないようにすることが目的の一つだと思うのですが、 どうもそのトリックがわかりません。 そして減価償却中の機械と新規購入分の機械の費用を 具体的にどのように計上していくのかが全くわかりません、、。 どなたかわかりやすくご説明いただけませんでしょうか。 本当に素人なので温かい目で見ていただけると助かります、、、。 よろしくお願いいたします。

  • 減価償却について

    法人の減価償却について質問です。 法人の場合、減価償却は任意計上ですが、欠損が続いた期間は計上せずにいた場合、再び償却を開始するとき、計上しなくなった時からの償却額でいいのでしょうか? 毎年継続して計上をしていれば、当期には当期分の償却費が算出されていたわけですから。  そこから期末が1円になるまで償却を進めていいということでしょうか? それから、”当期には当期分の償却費”を計上した場合、申告書を作成するときには損金計上額と算出償却額は違ってしまいますが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 減価償却について

    前任者が昨年度の減価償却をせずに申告をしていました。 今期に、昨年度の分と合わせて二年分の償却をしても問題ないでしょうか? 問題無い場合、申告書の別表16に二年分の償却を記入しても良いのでしょうか?

  • 減価償却費

    【法人は減価償却費を今期計上しなかった不足分を翌期に計上することはできません。 減価償却費の計上を翌期以降に繰り延べることができます。】 この文章は 例えば耐用年数5年の物の減価償却費を50%しか計上しなかった場合、 翌年は150%にするのはダメだけど 極端な話、毎年50%ずつしか計上しなかったら 5%の残存価格になるまでの10年間償却し続けられる という意味ですか?

  • 簡単に言えば減価償却って‥

    『減価償却』で過去ログも調べたのですが、少々難しくて‥ 車の場合償却期間が6年という事はわかりました。 とすると600万円の車を会社の経費で購入する場合、 600万円÷6年間=100万円(1年分) 100万円÷12ヶ月=8.4万円(一月) (定額制の場合) 600万円の車を買った場合、毎月8.4万円しか償却できず、たとえ一発で返済できるとしても6年(72回)のローンで買いなさいという事で間違いないでしょうか? たとえそれが50万円の車であっても‥。

  • 減価償却について

    収益物件の減価償却について教えて下さい。 購入希望をしている物件のキャッシュフローをシュミレートするために、建物の減価償却を計算したいのですが、建物の法定耐用年数が分からないために計算の仕様がなく困っています。 建物は「軽量鉄骨造」で出来ているために、通常のS造とは耐用年数が変わってくるみたいなのですが・・・。 通常鉄骨は19~34年という幅広い耐用年数が設定されているみたいですが、この場合は一体何年になるのでしょうか? またその算出の仕方や定義があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう