• ベストアンサー

私がいけないのでしょうか?

結婚して3年になります。3歳と1歳の2人の子供がいて、今まで幸せにくらしていました。主人のお遅い日が続いたり、仕事だと言われ海外旅行1週間いくことが年に数回、自営業なので事務所をだしたいと部屋を借りたりその都度喧嘩はありましたが最後は主人の主張を認めてきました。会社にはお金が残るわけもなく、家を建てるための貯金300万円を会社に貸してる状態です。小言は言ってましたが、協力してきました。私は主人が大好きで夕飯を作るのも、帰ってくるのも子供たちといつも楽しみにしていました。しかし、主人は 夜付き合いで呑みにいくことが多い人なので、子育ても私に任せっきり帰ってくるのはいつも遅いのです。我慢が限界を超えたある日、私は鍵をかけ、チェーンもかけ、主人には「寝るためだけに帰ってくるのであれば、帰ってこなくていい」とメールを送りました。夜中に帰ってきた主人がうるさいので最後は家に入れましたが、その日からメールでしか話してません。主人は ・私のチェーンをかけて家にいれないようにしたということ ・もう帰ってこなくて結構というメールを送ったということ このことがショックだったようで、どうしてそこまで言われなくちゃいけないのかと大変ご立腹。絶対にゆるさないというメールがきました。逆切れで家庭内別居状態です。私の我慢はその日のことだけではないと伝えても取り合ってもらえません。一度は自分から謝ろうとも思いましたが、いつもなら自分が謝ってすんじゃうなら謝っちゃえーの性格が今回はどうしても自分から折れることができません。でも間にいる子供達がかわいそう。。。。これを許したらまた同じ生活が繰りかえされると思うと。。。。と考えがまとまりません。私が主人にしたことは私の我慢が限界をこえてしたこと。それでもやっぱり私が悪いのでしょうか? 自分ではもうわからなくなってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.5

今どちらかが話を切り出さないと、 どうしようもない状態がズルズルと続くと思います。 とりあえず、今まで腹が立った直してほしいところを 書き出してお手紙でも書いてみてはどうでしょうか。 もちろん、毎月一生懸命働いているご主人に感謝すること、 愛情があるからこそ、一緒の時間を取りたいことは 書き忘れてはいけませんが。 確かにご主人が貴方やお子さんに見える愛情をかけないのは いただけませんし、貴方が爆発するのも分かりますが、 貴方も少々一気に不満を出しすぎたように思います。 その部分に関してはひとまず謝って、反応を見てみるのもいいかと。 それでも変わらなければ…、親兄弟友人を巻き込むとか、 大事にしちゃってもいいかと思います。 とにかく男は言われないと気づきませんよ。

maatanchiitan
質問者

お礼

ズルズルいってもいいかな・・・いろいろ考えすぎて、今考えなくていいことまで考えてしまって将来が怖くなって思ったりもしました。いつもは喧嘩は私が謝ります。結構早く謝ってしまうため主人に呆れられるくらい。今回はどうしても謝れませんでした。なんでだろ?でも私にも非はあるのでその部分は謝ります。いつもは簡単に謝れるのにな。。。今回は気が重いのはなんでだろ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • kekerokku
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.7

NO.2のkekerokkuです。 一つ、付け足しが・・・。 結婚は我慢だけではないですよ! 10歳も離れているならなおさら、旦那様に合った自分流の甘えを出していってください。 いやな事でも怒るのではなく甘えてお願いしてみるとか・・・。 結婚前の好きで好きで仕方なかった頃を思い出して下さい。 きっと可愛く甘えれたんだと思いますよ! ファイト~!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.6

ご質問の回答にはならないかもしれませんが、気になったので・・・ 質問者様の行動も、少し過激な感じがしましたが、質問者様の心に寄り添う姿勢が見えないご主人もどうかと思います。 いつも、質問者様が折れていたのですよね。 ご主人が折れることはなかったのですか? 御主人の離婚の原因は何でしょう? お子様に会わせてもらえないのは、どうしてでしょう? 養育費は毎月おいくらなのでしょう? どんなお仕事をなさっているのでしょう? >私が主人にしたことは私の我慢が限界をこえてしたこと。 もしかしたら、前の奥様も同じ悩みを抱えていたのでは?とおもってしまいます。 的外れだったら、ごめんなさい。

maatanchiitan
質問者

お礼

前の奥さんとの離婚の原因決定的なのは、彼が薬中毒だったから。 でも、主人は今は改心して薬物は一切していません。だからその他のことが前の奥さんと離婚の原因と同じだったかはわかりません。離婚をとても後悔してる主人は養育費3万円は欠かさず払っています。なぜ会わせてもらえないかは、前の子供のときも育児に不参加だったと聞いたことがあります。その上、薬物の問題もあり、離婚時に前の奥さんにそこまでの気持ちもなかったのでしょうね。詳しくは、夫婦には夫婦しかわからないことがあると思うので、深くは聞いていません。喧嘩の度に私がほとんど折れています。私は普段は私が謝って許されるなら謝っちゃえーの性格なので、なので今回自分がどうしも謝れないことに少々戸惑っていました。この質問、私も的はずれていますが、なんとなく今回は答えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

あなたは悪くありません! しかしなまじ、あなたが「我慢」していただけに、ご主人にとっては「寝耳に水」でショックが大きかったのだと思います。人間、ショックを受けると、話がややこしくなります。理屈通りには行かなくなります。そして、あなたも我慢が限界を超えてショック状態、ご主人も寝耳に水でショック状態なのではないでしょうか。 修復したいなら、あなたが急にすべてをぶちまけてご主人を驚かせた点を、詫びることから始めてはどうでしょう。ほとんど非のないあなたの、小さな非をきちんと認めることで、話し合いをスタートラインに持っていくのです。一方で、修復しないという手もあります。あなただってショックでしょうから。また、共通のご友人などを交えると、客観的な意見が聞けると同時に、感情で泥沼化するのを防げるので、話がしやすくなるかもしれません。

maatanchiitan
質問者

お礼

ありがとうございます。私の気持ちわかってくれて。悩んでいただけに今ここで回答してくれる人に感謝感謝です。私も、確かに主人を家に入れなかったこと、怒りのメールを送った以外は非はないとまだ思っています。だって、がんばってきたつもりだから。こんなに客観的意見が聞けるのであればキレる前に書き込めばよかった。話し合いのスタートラインにもっていく努力しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの主人もあなたの同じようです。母子家庭状態ですが、今の生活があるのは主人とおかげだと感謝しております。もちろん、喧嘩や言いたいこともありますが、良いところ・悪いところを含めて主人なので。。。 彼の一番の理解者は私でありたいと思っています。 やっぱり一家の主であるご主人をチェーンかけてしまうのは問題があるような気がします。逆の立場だったらあなたはどう感じますか?世の中は子育てや家事を手伝ってくれる旦那さんばかりではないですよ。あなたみたいな、ほぼ母子家庭状態の夫婦や家族もたくさんあります。自分ばかり悲劇のヒロインにするからそういう感情が生まれるのではないでしょうか。

maatanchiitan
質問者

お礼

泣きながら回答をみていました。私だけ・・・と私の考えがガキで甘いんですね。あなたはすてきな奥さんですね。ほんとついさっきまで、うちはまるで母子家庭と思っていました。バツ1の子供を奥さんが育て1度も会わせてもらっていない主人には絶対に言ってはいけない言葉だと思っていましたが、心の中では思っていました。思いやりがなくなっていたのです。今夜謝ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kekerokku
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

こんにちは。 読んでいるだけだと、質問者様の中では小さな不満がたくさんくすぶり続け、我慢ならなくなり、いきなり行動に出てしまったように見えます。 旦那さまの今までを聞くとちょっと考えものですが、もう少し賢いやり方があったのかもしれませんね。 今一度今は我慢してしっかり話し合いができるといいですね。

maatanchiitan
質問者

お礼

ドンピシャ。私の性格を衝かれてしまいました。そうかもしれません。私は27歳主人と10歳としが離れています。バツイチの主人と結婚して相手の親の老後とか育児のこと仕事のことこれからの将来が怖くなっていました。そんなことも考えずただ好きで好きで結婚したからです。結婚てこんなことなのですね。我慢、我慢、我慢。結婚て我慢だなとつくづく思いました。でもきっといいこともありますよね?まずは、自分がしっかりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家に住めるのもご飯を食べられるのもご主人が遅くまで働いてくれているからです。感謝の心を持ち言葉にして伝えましょう。 お気持ちはわかりますが、早く帰って来いというのは自分の都合だけ主張しているように聞こえます。

maatanchiitan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。心が少し軽くなりました。結婚3年。夫婦って、結婚って、とってもとっても難しいです。共働きで思いやりがなくなっていたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう主人に我慢ならない

    3人の子供たちがいる母なのですが、主人と離婚したいです。 主人は金遣いが荒く、パチンコへ行き、私の預金も使ってしまったり、カードの支払いの催促がきたり、財布から勝手にお金を取っていったりします。 また、会社の女の先輩とメールをしていて、ハートマークのメールや、会うメールも見つけたことがあります。 育児もほとんどやらずに、仕事だけしてればよいといった感じで、家のことはあまりしません。 私が話しかけても自分の機嫌のいいときだけ、返事するのみで、返事が返ってくることはあまりないです。 スポーツカーが好きで、子供にお金がかかるのに、勝手に購入しました。欲しいものはどんなに高くても買ってきます。 主人が家計を握っていて、私が代わりにやる、と言っても断られます。 異性へのメールはばれないように今は消したりしているみたいです。 私になぜか男性のアドレスを消せと言ってきました。その時は主人の浮気メールが私にばれた時です。渋々消しましたが、メールチェックを以前から主人がしていて、怒った私が主人のメールを見たら、浮気メールが出てきたんです。携帯を覗くのは主人が最初です。 不満や喧嘩をすると主人の家族が出てきて、私に中傷します。 もうずっといろいろ我慢してきましたが限界です。 我慢してきたからか、精神疾患を患ってしまいました。 離婚は出来るのでしょうか?また、私は無職なので子供たちは引き取ってもらわなければいけないんですが可能ですか? アドバイスお願いします。

  • 主人の両親に困ってます

    主人の両親に困ってます。 主人の母は、子供に服を買ってくれるのですが私の好みでは無く、 西松屋やスーパーの商品で私はそこの商品が嫌いなのではっきり言って迷惑。 両親の家へ行く度、食品を貰うのですがいつも同じものばかりで主人から「飽きたのでいらない」と言わせたのですがそれでもよこします。 主人の父は、子供を空手や柔道をやらせろとうるさく 私も初めは我慢していたのですがもう我慢の限界です。 はっきりと断ると角が立ち、将来同居しなくてはならないので今からギクシャクしてはと困っています。 どうぞ良いお知恵をお貸しくださいお願いいたします。

  • 限界です

    何もかもが限界です。 助けてとはもういいませんので、楽になる方法を教えて下さい。 このままでは、精神の平静を保てずに 自分が死ぬか、主人を殺すかのどちらかになりそうです。 今まで子供の事を考えて 我慢してきましたが、限界です。 モラスハラスメント…酷すぎて 動くのも、話すのも出来ない状態です。 頼る人もいませんし、こちらに書き込む事が精一杯です。 何も出来ない人間は死ぬしかないですよね。

  • 自己中な夫に疲れています

    私には結婚16年目の夫と3人の子供がいます。最近、結婚生活が限界だと思ってきています。主人は私よりも12歳年上です。結婚当初は主人の暴言や自分勝手な言動でよく喧嘩をしていました。喧嘩になるとすぐ手を上げたり蹴られたり、ひどい時はフライパンで頭を殴られたりもしました。そして喧嘩の後、夫は自分の実家に電話をして、義母を家に呼び私の悪口を言います。義母はそんな私に対して「男に口なんてきくな。腹の立つことを言われても無視していれ。殴られそうになったら倉庫(うちの隣には仕事に使っている倉庫があります。)の2階にでも行ってほとぼりが冷めるまでそこにいなさい。男なんてみんなこういうもんなんだから・・・」と言われました。 夫は突然切れるので、いつも顔色をうかがう生活をしています。たとえば、私がトイレに入っている時、外で夫が私を呼んで、すぐに私が返事をしないと、すごい形相で怒鳴り散らします。また、子供が風邪をひいても夜中に布団を何度もかけてやらないお前のせいだともいい、主人がパチンコで負けても今日は行かない方がいいってお前が言わないからまけた。お前のせいだ。とも言います。数え切れないくらいの暴言を吐きます。挙句の果てには私のことを「カス頭、かたわ野郎」などと言われたこともありました。ここ5~6年は私も一切口答えをせずにだまっているようにしています。言い返して殴られるのも怖いし、主人の機嫌を損ねると2~3日辛く当たられるからです。サラリーマンのように朝から夕方まで家にいないのなら我慢できますが、自営業なので夫はずっと家にいます。出かけてもいつ帰って来るかわからないので気晴らしに出かけることも出来ません。(留守にしているとどこに言っていたんだといわれます。)ちょっと仕事が忙しくなると私に当然のように当り散らします。3人の子供に対しても同じです。子供に順位をつけたりします。(誰が1番かわいい・・・かわいくないなど)それなのに、自分で「オレみたいな良い親いないぞ・・・子供たちをいつも1番に考えて行きたい所に旅行に連れて行ってやってるし」と私に言ってきます。 私の我慢も限界になってきているようで、主人が帰って来るかもと考えると動機がひどくなったり、買い物に行っても何度も時計で時間を確認したり、頭痛が毎日続いている状態です。主人は話し合いのできる人ではありません。他人を間に入れるなんて、その他人が可哀相で出来ません。こんなこと、他の家庭ではよくあることなのでしょうか?私の我慢が足りないのでしょうか?どなたか、教えてください。

  • 旦那とのsexが苦痛です

    私は2人の子供をもつ専業主婦です。 産後性欲がなくなってしまい、それでも断るのは旦那に悪い気がして誘われれば付き合ってたんです。 でも最近、本当にいやになってしまって、濡れもしなくなってしまいました。 旦那は子供の面倒はよく見てくれるし、子供もパパが大好きなのですが、私は旦那に対する愛情が無くなってしまったようです。 旦那は元々口うるさく、何か気に入らない事があると、すぐに態度に出ます。 子供もいるし、離婚はなるべく避けたかったので、付き合ってる時も結婚してからも今までずっと我慢してきました。好きだったから。 でも、もう、我慢の限界にきてしまったようです。 たび重なる小言、喧嘩、態度で少しずつ気持ちが離れてしまっていたようです。 この状態で我慢して結婚生活を続けていくべきか。 それとも、別れた方がいいのか。 もちろん子供は引き取りたいです。

  • 姉と喧嘩して家を出ます。(長文です)

    長いですが、よかったらご意見をお聞かせ下さい。 私はずいぶん長い間、姉と確執がありずっと姉からの小言に文句を言わず我慢していました。 しかし、我慢も限界になりいつもの姉の小言が許せず姉と取っ組み合いの喧嘩になり、殴ってしまいました。 殴った事は、本当に大人気ないのですが悪いと思ってもいません。反省もしていません。 姉は高校時代からアルバイトもせず、卒業後もまともに働かいていないにも関わらず、偉そうに過ごして来ていました。 例えば仕事をしていないのに、私がインフルエンザで会社を休んだ時に「ズル休みするなっ!出ていけ!役立たずが!」と罵ったりしました。 普段から私は自分の身の回りの洗濯、掃除など仕事の休みの日に自分でやって来ました。 姉の世話にはなっていません。 うちの母は離婚しているので生活が大変なのに、姉には口で注意はしていたものの、実際に仕事をしないなら追い出すなど実行に移さないままで来ました。 そんなストレスから姉にキレて、止めに入った母にも「なぜこんなになるまで放っておいたんだ」と言い、姉に「出て行け」と言われたので出て行く事にしました。 もう家族には連絡するつもりもないし、二度と家に帰る事もないと思います。 住む所も知らせていません。 この先、結婚し出産しても知らせるつもりもありません。 私のような経験をされて、実際に出て行かれた方はいらっしゃいますか? そして今、それをどんな風に思っていますか? 経験者の方がおられましたら、ぜひ意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫が長男教の信者です。離婚を考えています。

    一昨日に<人間関係>から主人とその両親について相談させていただいたbirotteです。主人は30歳なのですが未だに親離れ出来ていません。現在私は22歳で子供がいないのですが、いつも主人に早く子供をつくろうと言われます。主人の両親が孫の顔を早く見たいからだそうで、また、子供ができたらすぐ実家に引っ越すぞと言われています。私は今まで主人の言いなりになってきました。初めて交際したのが今の主人で、主人の都合のいい方向に洗脳されてきたと思います。毎週日曜日に主人の実家に行っているのですが、義父に嫌がらせやこき使われたりされます。それからいつも義理の両親は主人に「嫁さん借りるよ」と言い、主人は「おうっいいで」と言って私の意志も聞かずに遠い農家の家に連れて行かされたり親戚の家に行かされたりしています。初めは私も快く行っていたし嫌なときも笑顔で勤めていました。でも主人や義理の両親のひどい態度にもう我慢の限界が来てしまいました。主人に話し合いを求めて来たのですが全く取り合わず、いつも決まって「俺についてこれんならついてくんな」と言われます。いつも「はい!と返事をしろ!!」と言われ、ああしろ、こうしろと怒鳴ります。そして先週、「お前は奴隷やからなぁ」と言われました。私はいったい誰の為に何の為に生きているのか・・ただ毎日泣いて震えて過ごす日々に終止符を打ちたいです。どんなことがあっても離婚はしないと言われました。でも私は離婚しか考えられません。主人に人間扱いされない日々が続いたのに、いつか変わるとも思えません。どうすれば離婚できるのでしょうか? 今までに何度か暴力を受けて顔の骨を折ったりしたのですが、医師に警察に言うかどうかを聞かれたのを主人が知ってそれから手を上げられていないので理由にはできないと思います。どうすればいいのでしょうか?もうこの生活に耐えられません。助けてください。

  • 主人が子供をしかったりしたあとのフォローはどのようにされていますか?

    2歳半の男の子の母です。 今回、御相談させていただきたいのは、主人の育児についてです。 主人は厳しく育てる主義で、私は、どちらかというと、できる限り甘えさせてあげる子育てをしています。 先日、主人と子供と私の3人で車で公園に行きました。 2時間ほど遊ぶと、主人は疲れて「帰りたい」となりました。 (主人は、私が誘ったので、なんとか、ついてきてくれていました。) 2歳の子供はまだ遊びたい状態です。 「さあ、帰ろう」となったときに、子供は、まだ、もう少しだけ遊びたい感じで、もう少し遊ばせてあげれれば、帰る方向にもっていけそうでした。 しかし、主人は、もう、我慢の限界で、「無理やりでもつれてこい!」といいます。 主人のいうように、厳しくけじめをつけて、帰らせることも必要かなとも思い、従おうとも思いますが、主人は口だけで、暴れる子供をかかえるのを自分でやろうとしません。 無理やり自分で車まで連れていってくれるなら、まだしも、私にやらせようとするのが、理不尽だと思っています。 このようにいつも、子供を厳しくしつけようと、しかったり、たたいたりするのですが、その後のフォローを全て押し付けます。 そして、子供に、いうことを聞かなくて、こいつはバカだとか、言います。 (子供を叱ったあとは、だいたい不機嫌になって、テレビをみています。子供は当然泣いてしまい、私が相手をすることになります。) このような主人に対し、怒りが発生します。どのように考えれば、優しく接することができるでしょうか。 主人は、叱ったあと、手に負えなくなるので、私に任せてきているようです。そこで、そのあとを優しく対応してあげればよいのですが、怒りを完全に封じて優しくすると、「甘やかしている」とか、言われて、結局私の怒りが爆発してしまったりします。 主人が子供をしかったりしたあとのフォローは、みなさん、どのようにされているのでしょうか。

  • 夫がじゃまに感じるのですが・・・

    土日は自分の趣味が優先、とかでいつも留守がちだった主人が、このところ家に居るようになり、正直困っています。私も平日はパートに出ているので土日は家のこともしたいと思っているのに、(俺は仕事で疲れているから)といわんばかりにテレビの前に陣取ってゴロゴロ…あるときささいなことがきっかけでけんかになり、「オレはお前の奴隷じゃない!」といわれてしまいました。結婚して10年、主人の仕事も忙しく、ストレスがたまることは充分理解していたつもりでしかたなく土日は主人に合わせていたのですが、正直、限界です。子供と3人でずっと寂しい土日を過ごしてきました。私は家族でいろんなところに出かけたかったのに、主人は自分の気が向かないところだと「お前ひとりで行けば?」とか、たまに行った時でも「時間を無駄にしたな」とか… 私も「奴隷」といわれてからほとんど主人と会話できなくなってしまいました。土日に私が掃除している横でゴロゴロされるとなんともいえない不快感がこみ上げてきます。 主人が飲んだ、からのペットボトルがテーブルに置いてあったりすると「何で私が片付けなきゃいけないの」と思うようにまでなってしまいました。もう怒りというより憎しみに近い感じです。主人もさすがに私の変化を感じているようなのですが、プライドが高く、自分からは言ってきません。 それでも主人は子供たちには優しいので、子供のために離婚はなるべく避けたい。だから私が我慢するしかないのですが、どうか気が軽くなるような方法(考え方)を教えて下さい。私もなるべく思いつめないように趣味に打ち込んだりしているのですが…(長くてすいません)

  • アスペルガー疑いの夫

    結婚14年、長男今度小6(中学受験を控えています)、次男7歳現1年生。 主人の事が結婚当初から、何かおかしいと思う事が多々ありました。 主人は、人は気持ちが伝わらない、感情移入が出来ない。あまり喜怒哀楽の表現が出来ない。空気が読めない。いつも自分の世界で暮らしてい感じ。 結婚した直後からたくさんの問題にぶつかってきました、姑のこと、主人の親戚の事、子供の入院、学校問題、私の実父の病気、兄の3歳の子供の休死・・・・たくさんの問題に直面しても、いつもダンマリで私の判断がなくては分からない。私の指示がなければ動けない。しかも感情が伝わってこない。 男の子2人を育てるには益々大変になってくる!もっと、家族のことを真剣に考えてほしい!といつもいつも訴えてきましたが、私が1時間しゃべり続けても、何にも言わない。 なので、会話のキャッチボールができない。 たぶん、私の言わんとしていることが何となくしか伝わらないのです。 結婚して14年、父親不在同様の家族で、私は子供の為に父親役も母親役も必死にやってきましたが、ここ1年、もう限界だと思い、子供の前でも主人に怒鳴りつけるばかりでした。結果、彼は何も言いません。 もう限界が達し、やっとの説得で主人に出て行ってもらい別居してます。 本来は私が出たいところですが、長男の塾通い、受験こともあり簡単に決められませんでした。 長男には、主人が帰らないことをはっきり言っています。 私はうつ状態で、近隣の人に会う事も嫌で、毎日ひきこもっています。 家の中は真っ暗な雰囲気です。 そこで、カウンセリングに通い始めました。 やはり、やはり、心配していた通り、夫はアスペルがーではないかと言う疑いが出てきました。 私はこの14年、夫と暮らしてきましたが、いつも孤独に感じていました。共感してもらえることがないからです。 私は今40歳、子供のことを第一優先に考えると離婚は避けるべきです。 でもこのまま私は、孤独に淋しいと泣きながら、「人の気持ちが理解できない」障害を持つ、主人に我慢し続けることがベストなのでしょうか。 私の女の部分はいっさい我慢、誰かに甘えたい、守ってもらいたい・・・そういうことに我慢して、自分の人生をあきらめるなんてたえるのは辛すぎるのです。 途方に暮れて、毎日安定剤で寝てばかりです。 だけら助けてください。

彼氏の女友達について
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の女友達について最近気になることが出てきました。
  • 写真に写っている彼氏は特に面白いことしているわけでもなく、それなのに同じ人の写真ばかり何枚も撮るか?とふと疑問に思いました。
  • この女友達は、以前も彼氏をよく食事に誘ったりしていたので余計もやもやしてしまいました。
回答を見る