- ベストアンサー
復職時の医師の変更をするべきかどうか
ただいま会社でリハビリ出社しながら復職(病名は鬱病です)をしようとしているのですが、実務作業に関して会社としては私の主治医の許可が下りないとだめだということで主治医に相談するのですが、主治医が私の仕事の内容が良くわからない(何度も仕事内容については話していますし、SEですのでプログラミングなどが主な仕事と話しています)ので会社と相談して決めて欲しいといわれてしまいます 結局いつも流されて、会社と主治医との板ばさみ状態でどうしたら良いのかわかりません このままではいけないと思って今のクリニックから別のクリニックに変更用と思っているのですが、このタイミングでの主治医の変更はいかがなものかと悩んでいます どなたか復職に関して経験のある方で、このような場合どうしたらよいのか教えていただきたいと思います よろしくお願い致します
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主治医と産業医は立場が異なります。 主治医は患者の健康回復を第一に考えますが、産業医は就業可能か否かを第一に考えます。 そのため両者の考え方ではなく最初の視点から異なるためです。 また社会で雇用する立場(=会社)としては休職者を無理に復職させることは出来ず、最初に主治医からの診断書(復職可能)が必要となります。 そして診断書が会社へ提出され、初めて復職可否の判断が行われます。(貴方の会社には産業医がいるとのことから、産業医が復職可否判断、復職前及び復職後の対応や助言等を会社側へ伝え、関連部署や自部署を含め協議され決まっていくことが一般的です) まず主治医に復職可能であると書かれた診断書が出なければ会社は受け入れたくても受け入ません。 主治医が貴方に対してどのような診断をしているかはわかりませんが、主治医へ仕事の話しが大半となり大切な自分の健康状態を十分伝えていないのではないか、また仕事内容を理解して復職の判断を主治医へ求めているのではないかと感じました。 ただ患者が復職したいと言っても主治医が直ぐに復職可能と判断されるとは限りませんが、まず大切なことはもし仕事に対する意欲が持てるようになったこと等から復職の意思を伝えることが必要ではないでしょうか。 (こころの病は外観で判断し辛い面が多々あり、また主治医との相性もあり、病院を変えることもひとつの解決策となるかもしれません。 しかし貴方の回復度合いが復職のレベルに達しており病院を変われば直ぐに診断書が出されるかというと保証はなく、しばらくの時間は必要となってきます) 焦らずにゆっくりと。 こころの病はゆっくり過ぎるぐらいで十分に感じています。 *再休職してしまい再復職しようとすると、最初の復職より何倍ものパワーと時間が必要となり苦しさもあります。 今は大きな目標ではなく小さな目標を目指し、その積み重ねで大きな目標を手に入れられることが出来ますから。 ご参考となれば幸いです。
その他の回答 (3)
- PINGA01
- ベストアンサー率20% (7/35)
私も、うつ病です。でも、復職はできませんでした。私は心療内科に通院していましたが、ドクターに期待が持てず、精神科へ転院しました。 会社でリハビリを2回受けましたが、会社のリハビリは逆効果でした。 ストレスになってしまったのです。それから、産業医は信用しなくなりました。主治医が質問者様の仕事について理解できないのであれば、他の病院へ変えてもいいと思いますよ。(SEがキツイ仕事なのは、知っています。私も少し情報システムの仕事に携わってきた経験があるので。)
- shikaruni
- ベストアンサー率20% (19/95)
医師に判断を委ねすぎているから、そうなるのだと思います。 自分で大丈夫だと言えば、書いてもらえます。 他人任せにするから、そうなる。自分で責任をとるくらいの気持ちがなくて、仕事ができますか? 医者が、あなたの人生をコントロールするのですか? 医者は専門家かもしれませんが、助言するだけのものです。自分で判断してください。 会社に行きたいなら、医者を何とかする。 病院に行きたいなら、会社を何とかしてください。
はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 >結局いつも流されて、会社と主治医との板ばさみ状態でどうしたら良いのかわかりません あなたの会社には、産業医がいないのがネックです。 あなたの上司と病院の主治医とは根本的に考え方や立場が違います。 当然、板ばさみになります。 病院の主治医は、仕事をなるべく無視して病状を良くする方向の考え方です。 職場の上司の立場は、まったく逆の立場と思って良いと思います。 (早く病気が治って、会社に貢献してくれ世の中無駄な人件費をはらえませんという考え方です、部長以上の人も同じ意見だと思います) わたしの場合。たまたま産業医がいたので、産業医から会社は慈善事業ではないので、あなたの病気の回復が遅いようであれば退社もやも得ないとの考え方です。産業医は、会社から雇われている医師なので会社側の人間です。 なので、主治医を変えても変わりません。 ここは、あなたが今後の将来会社にいつごろまでに貢献できるのか計画書を提出して達成できない場合。退職するしかないと思います。 これが今の会社の現状です。リハビリ出社は1年ぐらいしか認められないのです。 ご参考まで。
お礼
はじめましてコメントありがとうございます うちの会社にも産業医がいるのですが、専門が違うようで、結局のところ私の主治医の意見を尊重するとしか回答が得られません・・・ なので結局は私の主治医がどう判断するかにかかってしまっているのが現状です 確かに会社と医師との考え方の違いは重々承知しているのでどちらの言い分もわかっているつもりなのですが、責任を擦り付け合っているようにしか見えない状態で不安になってしまいます 自分でもかなり楽観視していた部分もありますし、甘えていた部分もあると思います 復職する過程でこんなにもハードルが高いとは思っても見ませんでした